
このページのスレッド一覧(全913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年2月24日 22:39 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月21日 14:11 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月17日 22:35 |
![]() |
5 | 4 | 2008年2月7日 21:26 |
![]() |
3 | 7 | 2008年1月26日 09:52 |
![]() |
3 | 4 | 2008年1月21日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シャープ DV−ARW12のHDDで録画したものをビクターのDVD−Rにダビングしたのも(ファイアナライズ済)を東芝のSD280Jで再生しても7割り方再生できません。
思い切って買いなおそうと思います。
口コミ情報を見るとS50は再生機能が優れているように思います。
でもヤマダ電機さんに来ていたシャープのメーカーさんに聞いても100%の保障は出来ませんといいます。
録画方法のアドバイスなどあれば教えてください。
DVD−RWに録画しないと駄目なのでしょうか?
日本製のDVD−R/RWの方が良いのでしょうか?
どなたか教えてください。
0点

メディアを変えて見てはいかがでしょう?
一応注意書きにもすべて再生するとは書いてないので相性も有ると思いますので。
書込番号:7442607
0点

とよさん。さんへ
ありがとうございます。
まずメディアかえてSD280Jで試してみます。
メーカーさんはソニーの日本製が安定していると言っていましたので試します。
DVD−RWでまず試して、駄目ならパナのS50の購入を考えます。
書込番号:7442691
0点



デジタル録画の番組をDVDに焼いたのを再生できるのでしょうか?
他の人から譲り受けようと思ってるDVDなのですが。
別のある方にお聞きしたところ、「この機種はデジタル非対応」と言われましたがそうなのでしょうか?
0点




DVD-S50を使用して1年以上たちますが、PCで焼いたDVDを認識しないとか、こま落ちが発生したことなどはありません。
DVDレコーダーでDVD-RAMにムーブしたデジタル放送でこま落ちがが一部ありましたが、ファームを書き換えたら直りました。
書込番号:7404068
0点

>>ミコスさん
この機種はDVD−Rの読み取り能力が高いので、余程の粗悪メディアじゃない限り、心配要らないと思います。
>>NYC777さん
ファームを書き換えたら何が変わるのか気に成っていたので、参考に成りました。
書込番号:7407775
0点



型番の末尾のアルファベットはカラーを表す場合が殆どです、今回の場合もシルバーの「S」でしょうね。
書込番号:7344883
1点

色でしたか。
すみません、初歩的な質問だったようで。
とても参考になりました。品番を見ても次回から少しわかりやすくなりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:7346081
0点



無名のメーカーのほとんどがDivX対応のDVDプレーヤーを出しているのに著名なメーカーでDivXにこだわっているのはほとんどパイオニアだけ。各メーカーの技術をつかえば簡単にできる様に思うのですがSONYやパナソニックは出さないのはどういうわけでしょう。何か問題でもあるんでしょうか?
0点

理由の一つとして、需要がまだまだ少ない事があると思います。
DivXで録画した市販ビデオ等がある訳でもありませんので。
DivXは元々、パソコン上での規格です。
その関係で、現在DivXプレーヤーの多くはパソコンの周辺機器メーカーがほとんどです。
今後、需要が増えて一般的になってくれば各メーカーも対応させていくと思います。
ちなみに一昔前のMP3が同じような状態でした。
今では一般的になってCD-Rに書き込んだMP3が再生できるオーディオ等、機種も増えましたが当時はパソコンだけでしか楽しめませんでしたよ。
※一部メーカーで再生できるのは、こだわりとか売りですね。
他のメーカーはDivXではなく別の機能に力を入れているという事です。
書込番号:7282908
0点

DivX動画の入手方法の大部分がP2Pによるものなのは周知の事実でパナやSONYは著作権に関して厳しいので、どちらかと言えばDivX反対派なんじゃないかと。
それでも、プレーヤーの売上が落ちて来れば対応させてくるかも。
書込番号:7283183
0点

調べでもらえば分かりますが、海外では1年以上前からソニー、パナ、ビクターなどDivX機販売してます。
日本ではPS3が対応しましたし、パナはBDレコ/プレーヤ用システムLSIを公開したばかりです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080108/divx.htm
私の推測ですが、どのメーカーも最近は規模の大きい海外市場優先です。
S50やNS53Pの価格帯で出しても日本市場は狭い上に生産コストから利益率が低い。
競合他社が似たもの出したところでシェアが分散して更に儲けが出ないからでしょうね。
先に出したパイオニアの一人勝ちですね。
無名の中国製買うより信頼性ありますし。
書込番号:7283995
2点

>DC最高さん情報どうもです。
海外では、出てたんですね。全然知りませんでした。
パナなんかは、最近になってレコーダーではMPEG4記録が出来る様になったけど、私個人としては、DVDの世界標準規格を決める時に、圧縮率を上げても画質が落ち難いMPEG4系が標準規格になって欲しかったです。
だから最近になって対応させて来ても、今更な感じがするんですよね。
DVDの企画自体、普及し過ぎて、後戻り出来ない状況になっちゃってるし。
書込番号:7284788
0点

Oissuさんこんばんは
AVCRECやHD Recですか。
安いDVDメディアにHD記録は魅力的ですよね。
MPEG2は効率悪すぎます。
普及はして欲しいのですが、その前に規格統一を。(笑
話は変わりますが、パナは海外でDVD-S54を販売するそうで。
DivX対応、HDMIの1080pアプコンはもちろんのこと、VIERA-LINKや、なんとDeepColor対応のようです。
DVDの映像ソフトは8bitしか無いのでハード内処理して10bit以上に変換するのだと思いますが。
日本では全くやる気無しですね。
書込番号:7288172
1点

>>DC最高さん挨拶が遅れましたが、こんばんわでス。
DVD-S54、海外のパナのサイト覗いたら載ってました。
http://panasonic.net/pavc/hometheater/products/dvd-s54/index.html
このスペックまさに理想的なんですが。
国内では果たして発売するのでしょうか。
リージョンフリー機だったら海外版を購入しても良いんですけどね。(このスペックからすると、結構な値段がしそうですが)
書込番号:7290154
0点

他の方からの情報なんですが、下手にDivX対応にすると本体の動作スピードが遅くなったりする事も有る見たいです。
そうなると、S50の今の動作スピードの早さも無くなるかも知れませんね。
書込番号:7295166
0点



このS50のファームウェアの更新してるかい?パナのページ覗いてきたら去年の10月くらいに更新されてるじゃないか!と言うわけで、さっき更新したぜい!!
内容は、特定ディスクでの再生性能の向上 となってるけど、何のことかわかんねーけど、とにかく更新したぜ!
みんなもとりあえずやっとけ!!!
2点

ファームウエア更新方法を教えて下さい。
DVD-S50 は、ファームは更新できないのではないですか?
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DVD-S50
メーカーホームページを見ても更新方法は分かりませんし、
取説を読んでも掲載されていません。
さらに、LAN端子もありませんので、ネット接続での更新もできません。
CD−RかDVD−Rに更新ファームを焼いて
それを読み込ませて更新させるのでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。
書込番号:7230363
0点

>CD−RかDVD−Rに更新ファームを焼いてそれを読み込ませて更新させるのでしょうか?
そのとおり!パナのサポートページからファームウェアを取ってきてCD-Rに書き込みS50に読み込ませる。そうすると、更新が始まるよ!
http://panasonic.jp/support/dvd/download/index.html
>LAN端子もありませんので、ネット接続での更新もできません。
更新があるならLAN端子あったほうがいいよね!
書込番号:7231539
1点


野良猫のシッポ。さん あじがさわさん
どうもありがとうございました。
今、読ませていただきました。大変よくわかりました。
読むのが遅くなってしまい、誠に申し訳ありませんでした。
今度の休みにでも、早速試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7277216
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)