
このページのスレッド一覧(全913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年1月21日 16:20 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月20日 05:46 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月15日 13:51 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月4日 18:24 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月30日 08:11 |
![]() |
1 | 5 | 2007年12月13日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先の書き込みで別の方も書かれていたのですが、2007年10月にS50のファームウェアがパナのホームページにアップされていました。
で、アップデート後の変更点が、特定ディスクでの再生性能の向上としか記載されていなかったので、サポートに直接聞いた所、具体的な内容は一切教えられないとの事でした。
詳細は明かせないが取り合えず試してくださいだと。
特定ディスクでの再生性能の向上だけじゃアップデートしてもなにが変わったか判断できないって。
公表できない致命的な何かが有ったんじゃ無いかと疑っちゃうよ。(怒)
0点

まったくだぜ!!詳細がわからんというのはなんとも気分が悪いんですよね。
>アップデート後の変更点が、特定ディスクでの再生性能の向上としか記載されていなかったので、サポートに直接聞いた所、具体的な内容は一切教えられないとの事でした。
意味がわからんよ!!シャープは聞くとちゃんと教えてくれましたよ。パナもちゃんと教えてくれりゃいいのに聞かれて困るようなバグがあったともおもえないし・・・・・!!
ほんと気になりますね。
書込番号:7275031
1点

>野良猫のシッポ。さん レスありがとうございます。
アップデートすると何処がどう変わって、実際に使ってみて違いが実感できてこその、アップデートだと思うんだけどなー。
アップデートした方が確実に良くなるのは間違いないけど、特定ディスクでの再生性能の向上だけでは、何が変わったか気が付かない可能性もあると思うんだけど。
アップデートするのだって、全くリスクが無い分けじゃないんだし。
書込番号:7275117
0点



余り一般的な使い方では無く、レビューの方でも少し書いたのですが質問させて下さい。
DivXやWMVなどの圧縮動画から再変換して作ったDVDをS50で再生すると、フレームエラーが発生して、カクカクとコマ送り状態になって仕舞うのですが、同じ様な使い方をされている方が居りましたらご意見お聞かせください。
SONY、パイオニア、その他のメーカーも試したんですけど、症状が出るのがパナソニックだけでメーカーにDISCを送り検証してもらったんですけど、ディスク異常(読み取りエラーでは無い)でプレーヤーの異常ではないとの回答がきました。しかも、S50だけでは無く、DVDレコーダーなどのすべてのパナソニック製品で同じ症状がでるみたいです。
これだけの情報では回答しずらいとは思いますが、原因、解決策など解る方が居ましたらご意見お聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
0点



自分用ではなく両親用として検討しています。
自宅のディーガで録画した『CPRMのDVD−R』を再生してあげたく購入を考えています。
SONYのように『CPRM対応』とはっきり分かればいいのですが、
知識がないためこの機種について対応なのか分かりません。
TVがビエラなのでやはりパナソニックがいいなと思って・・・
どなたかご存知でしたら教えてください。
0点






中国の友人が来日し、子供へのみやげに「西遊記」のDVDを貰いました。
中国国際電視総公司出版発行の正規版なのですが、
このDVDプレーヤーでは見ることが出来ず、PCでは見ることが出来ました。
このDVDの記録方式(PALorNTSC)をチェックする方法を
ご存じの方がありましたらお教え願えませんか?
0点

DVD規格は世界共通ですがある大手ソフトメーカーの要望によって世界を何箇所かの区域に区切り、同区内のDVDソフトでなければ見れない仕組みになっているのです。
その区切り番号をリージョンコードと言い、日本は2で中国では6となり機器が2用でDVDソフトが6ですから当然見れません。再生機器の中にはリージョンフリーというどこの区域のソフトでも見られるものがありますが・・・ 日本の大手メーカーでは協定がありますので出せません。どうしても看たいというのであれば秋葉原とかの電気機器街をうろついて中小規模のお店に行けば・・・・
書込番号:7153501
0点

香港永久性居民さん、こんにちは。
既にレスにもありますが、DVDの場合、
1.リージョンコード(1〜6)
2.記録方式(NTSCかPAL)
の二つが日本のプレイヤー(リージョンコード2、NTSC)に一致しないと、再生できません。
お手持ちのDVDの板ですが、まず、カバーの裏にPALかNTSCか書いていないですか?その次には板そのものに書いている場合がありますが・・・・。
PCで再生する場合は、MPEG2をそのままエンコードするのでPALかNTSCかは気にする必要はありません。私も「世界中の(?)」の板を持っていますが、ヨーロッパの「リージョンコード2,PAL」はPCで再生できます。PCの再生で気にする必要があるのはリージョンコードですが、「西遊記」は再生できたとのことなので、リージョンコードは「ALL(どのリージョンコード)」になっていると思われます。(中国の板の場合は、リージョンコードは書かれていない場合も多いです。)
外国のDVDを再生する機会が多いなら、「リージョンコードフリー、PALコンバータ付きのNTSC」プレイヤーを持たれるといいと思いますよ。この手のプレイヤーだと、板が何であろうが全く気にする必要がありません。私は「日本国内プレイヤー」と「その他なんでもプレイヤー」を使い分けています。大手メーカーだと、JVCあたりだと、この手のプレイヤーを出しています。秋葉原の免税店なんかを見ていると、ちゃんと「大手量販店の保証付きの大手メーカーの品物」を買うことが出来ます。念のため。
書込番号:7158702
0点

paulmcさん
上大崎権之助さん
ありがとうございます。
ご指摘の通り、パッケージにはリージョンコードどころかPAL,NTSCの表示さえもなく、
DVD9としか表示がありませんでした。これは2層ディスクのことでした。
DVDdecrypterでPCに読み込み、Ifoeditでファイルをチェックしてやっと、
リージョンコードはALLで、記録方式はPALであることが判りました。
外国のDVDはこれしかありませんので、わざわざプレイヤーを買うのはやめておきます。
ただ、知り合いの電気屋で、テストさせてもらったときに、店頭の東芝のテレビにつなぐと、
画質はかなり悪いのですが再生できました。
テレビにもプレイヤーにもPAL対応とはなっていなかったのですが、
電気屋さんも首をかしげていました。
現在の家のテレビはパナソニックですが、買ったばかりで買い換える予定も予算もありません。
PCに読み込んだPAL方式のファイルをNTSCに変換できるフリーソフトをご存じないですか?
有料のものはいくつか見つかったのですが、かなり高価でした。
書込番号:7160991
0点

フリーのものは分かりませんが、その1枚だけなら試用版をダウンロードすればいいのではないでしょうか。私もちょうどつかってるところですがTMPGEnc 4.0 XPress 体験版TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring 体験版がいいと思います。
書込番号:7174746
0点

カスタージャさん
ありがとうございます。
自分でも引き続き調べるために、ググっていて見つけたのですが、
PALかNTSCかをチェックするために使った「Ifoedit」で、
IFOファイルを編集すれば変換できるそうなのでやってみました。
結果はOK、手順は簡単でした。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:7180890
0点



親がDVDプレイヤーが欲しいというので、こちらの書込みを見て購入したのですが、以下の2点が気になります。
1.ディスク読み取りに安定感がない。
・買ったばかりのハリーポッター不死鳥の騎士団を再生しようとしたところディスクがうまく認識されず
・もう一度入れ直したところ、無事認識され再生できましたが、その後スキップボタンでチャプターを飛ばそうとしたところ、『ディスクを確認してください』メッセージと共にハングアップ。。
・再度チャレンジしたところ、1個先のスキップはできたが、連続スキップで先にとばそうとするとまたハングアップ。。。。
2.画質が悪い
・映像がざらざらしています。添付のケーブル以外にもHDMIケーブル等試してみましたが結果は同じでした。自分が持っているpanasonicのDVDレコーダの再生画質とは雲泥の差です。
初期不良でしょうか?
0点

>>ハリーポッター不死鳥の騎士団を再生
動作が疑わしい場合、面倒でも『市販の』DVDソフトを複数用意し、動作を比較しましょう。
ハリーポッター以外の市販のソフトでも同じ動作なら機械の不調の可能性が大ですね。くれぐれも素人が自分で焼いたDVD-Rなどで検査しないようにしましょう。
書込番号:7026065
0点

ディスクの入れ方がちょっとずれていた。ということはありませんか。
家ではレコーダー、プレイヤーともたまにあります。あとトラブルがないのでしたら。
書込番号:7026885
0点

RHOさん、カラスコ坊主さん、回答ありがとうございました。勿論、他のディスクでも試しましたし、何度も入れ直しましたが、特にチャプターの連続スキップはかなりの確率でハングアップしてしまいます。。特にこの機種に限って連続スキップが苦手だということではないということですよね?やはり初期不良の方向で販売店と相談しようと思います。
書込番号:7034256
0点

>2.画質が悪い
・映像がざらざらしています。添付のケーブル以外にもHDMIケーブル等試してみましたが結果は同じでした。
HDMIケーブルと本機をどのようにしたら接続出来るのですか?
書込番号:7094700
0点

ごめんなさい。d端子ケーブルの間違いでした。
ちなみにその後、初期不良交換をしてもらい、事象は解消しました。
書込番号:7107111
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)