
このページのスレッド一覧(全1713スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年8月3日 18:24 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月3日 18:16 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月22日 23:03 |
![]() |
0 | 5 | 2001年7月26日 19:57 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月27日 22:20 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月27日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




最近545を購入して、次はアンプ・スピーカーを購入しようと考えているのですが、皆さんはどのようなスピーカーと接続しているのでしょうか?
予算は4万円くらいまでにおさえたいのですが、アンプ・スピーカー別々に購入したほうがいいのか、シアターセットのほうがいいのか、DVDに関しては素人なのでアドバイスのほどよろしくお願いします。
0点


2001/07/26 01:37(1年以上前)
やはりアンプとスピーカーは別々の方が良いです。4万をオーバーしますが、がんばって、スピーカーは定価27000円の
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_HOM/index.html⇒このあたり。
アンプは定価4万で色々あります。DVDの他に2chのソースが多い場合、マランツとオンキョーがドルビープロロジック2を搭載していてお勧めです。
書込番号:233303
0点


2001/07/26 04:18(1年以上前)
YAMAHAのシネマステーションS10はどうでしょう?
最安値では39,800円だし、手軽に楽しみたいのであれば性能も十分だと思いますよ。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/jpn/prd/cinema_st/s10/index.html
書込番号:233393
0点


2001/08/03 18:23(1年以上前)
私も少なくともメインはいいスピーカー(2つで6万〜)
を買うことをおすすめします。オーディオと兼用にすればそれほど
高いとは言えないのでは??
ほとんどの映画ソフトのサラウンドスピーカーは効果音だけです。
例外としては最近見たダンサー・イン・ザ・ダークなどがありますが、、
お金をかける優先順位としてはメイン>AVアンプ>サラウンドスピーカー
だと思います。
4万円ぐらいのシステムではテレビとさほど変わらないのでは??
書込番号:241508
0点





某誌に、ヴァーチャルサラウンド時の、臨場感が少ない
との評価記事が載っていたのですが、実際のところどうなのでしょうか?
(お店で聞いても、よくわからなかったので。)
この機種をお持ちの方、ぜひとも感想をおしえてください。
0点


2001/07/22 19:36(1年以上前)
545ではないのですが確かS6Dと同じSRS社のサラウンドですよね、S6Dはかなり臨場感があがりますよ。実際の5.1chにはかないませんけど。
確か雑誌ではSD1500の方が優れているように書いてあった気がしますが、SRS社のサラウンドは適性リスニングポイントが狭い代わりに臨場感が高めで、逆に東芝が用いているN-2-2は反対の性格の技術だったはずです。まちがってたらごめんなさい。m(__)m
雑誌の編集者が変な所で聞いていただけかもしれませんし、雑誌の言うことは鵜呑みにしないほうがいいと思います。ただあくまで疑似サラウンドという事お忘れなく。
書込番号:230196
0点


2001/08/03 18:16(1年以上前)
まぁDSPのみに金がかかっているAVアンプと比較すると、、、ですね。
やはり安くともAVアンプの導入をオススメしますが、、、、
オーディオのアンプとつなぐということですか?
書込番号:241500
0点





DVDビデオプレイヤーの購入を考えているのですが、パナソニックのDVD-RV31とパイオニアのDV-545のどちらを買うべきか迷っています。今使っているテレビが21インチなのですが、このテレビのサイズでは画質に差が出ないのであれば5000円ほど価格の安いパナソニックの物のほうを買おうと考えています。詳しい方、よければアドバイスをお願いします。
0点


2001/07/22 00:40(1年以上前)
単純比較で水平解像度がDV-545は540本、RV31は特に表記がないので、恐らく500本でしょう(要確認)。その場合、21型でも差は出ます。音はテレビからですか?だとすると、音声DACを比較しても意味が薄そうですね。その他にも違いはありますが、RW対応とかの機能に興味をお持ちでないのなら以上です。価格を取るならRV31ですが、それほど深く追求されないのでしたら、後悔はしないかと思います。なんといってもDVDってだけできれいですから(VHSとの比較において)。
書込番号:229446
0点



2001/07/22 11:36(1年以上前)
画質、音質共にDV−545の方が良いようなので、長く使う物ですから、こちらを購入しようと思います。RW派!さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:229828
0点


2001/07/22 23:03(1年以上前)
参考になったのでしたらうれしい限りです。使用感など、○、×ともに教えていただければ幸いです。
書込番号:230424
0点





パイオニアのDVDプレイヤーは、層の切り替えが遅いと聞いたのですが、
実際のところ、どうなのでしょうか?
DV545の購入を検討中で、以前は東芝のSD1200を使ってたんですが、
それが、持っていかれることになったので、新しく購入しようと思ってます。
SD1200とくらべて、層の切り替え、画質、音質の面ではいかがなのでしょう?
やはり、デザイン、MP3の再生が、魅力的で、あとは、
層の切り替えが速いのなら、DV545で決めたいと思うのです。
どなたか、よろしければ、ご教授おねがいいたします。
0点


2001/07/18 02:13(1年以上前)
切り替えは確かに遅いですね。一瞬フリーズしたのかと思うくらい。
ただ、ソフトによってだいぶ差があるようですけど。
書込番号:225431
0点



2001/07/18 18:18(1年以上前)
お返事どうもありがとうございます。
やはり、遅いんですねぇ。
惜しいです…。
これに、決めようかと思ってたんですが。
ちなみに、層の切り替えが速いのは、どんなものがありますでしょうか?
ソニーや、松下のプレイヤーはなかなか速いと聞いたのですが。
最低でもCD-R(VIDEO CD)が再生される機種でないと嫌なので、
CD-R対応で、切り替えの早いものを教えていただけたら幸いです。
よろしくおねがいいたします。
書込番号:225987
0点


2001/07/20 07:37(1年以上前)
わたしもSD-1200を使っていましたが、
DV545が特別切り替えが遅いとは思いませんでしたよ。
まぁ機能的に劣るところは、ズーム機能がないことでしょうね。
今まではあるのが、当たり前だと思っていたので残念です。
書込番号:227647
0点



2001/07/21 02:42(1年以上前)
ズームがないんですか。
それは、ちょっと惜しいですね。
そういえば、友達のPIONEER製DVDP(たぶん535)もなかったので、
あらまぁ、と言っていた記憶があります。
でも、ズームはだいぶ荒くなるので、あまり必要性はないかもしれませんね。
SD1200では、私は層の切り替えは遅いと感じていました。
初めて見たときは、一瞬DISCがおかしいのかと思ってしまいました。
だから、もっと切り替えの早いものはないものかと、思っているのですが。
どうでしょうか?
書込番号:228566
0点


2001/07/26 19:57(1年以上前)
545での切り替えに特に不満がなかったのですが、
先日、始めてきました。 グラディエーターで0.8秒くらいでしょうか、
一カ所だけ画面が止まります。
うーん、初めての発生でした;;
他のソフトでは皆無でしたが・・・・・
書込番号:233880
0点





DV-545はMP3対応になっていますが、パケットライトで焼いたCD−Rは再生できるのでしょうか?あと現在WMA対応のDVDプレ−ヤ−をだしているメ−カ−を知っている方がいたら教えてください。よろしくお願いします。
0点


2001/09/27 22:20(1年以上前)
ISO9660の規格で書き込まれたものでけです。パケットはダメです。
書込番号:305732
0点





2001/07/13 17:00(1年以上前)
test....
書込番号:220552
0点


2001/09/27 22:22(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)