
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2007年12月30日 22:51 |
![]() |
1 | 3 | 2007年12月16日 20:02 |
![]() |
4 | 8 | 2008年11月30日 17:13 |
![]() |
1 | 0 | 2007年11月13日 20:34 |
![]() |
1 | 0 | 2007年10月15日 23:59 |
![]() |
1 | 6 | 2007年6月5日 08:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当機のUSBを活用したいと思っています。
現在所有しているポータブルHDDで試してみましたが認識しなかったのでそちらのレポと、600AVのほうに書き込みされていたものをまとめたいと思います。
・ポータブルHDD:Logitec LHD-PBA20U2(FAT32)動作せず。
[6894674]から
・外付けHDD:Logitec LHD-HA250U2(FAT32)動作せず
[6445971]から
・外付けHDD:IODATA HDH-U500SR(FAT32)動作確認。
・外付けHDD:バッファロー HD-HC500U2(NTFS)動作せず。
上記のとおり、一部外付けHDDが動作するとのレポがありましたが、どなたかお手持ちの外付け(又はポータブル)HDDで検証されたかたはいらっしゃいますか? よろしかったらそちらの検証結果もレポートしていただけると嬉しいです。
また、動作するものとしないものは何が違うのか、お気づきの方いらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

追加レポです。
・外付けHDD:バッファロー HD-CS320U2(FAT32) 動作確認。
・外付けHDD:バッファロー HD-H250U2(FAT32) 動作確認。
書込番号:7156606
1点

手持ちのLogitec LHD-EB160U2はダメでした。
動作確認レポ中のバッファロー HD-CS320U2(FAT32)を購入し、
無事に認識してくれました。HD-CS500U2にしてみようか悩んだ
のですが。。。もしかしてHD-CS320U2の中のHDDを別のものに
交換してもいけるかもですね。後日、チャレンジしてみます。
Sempronさん、情報ありがとうございました。
書込番号:7183975
1点



HDMI付きの液晶テレビに合わせられる安価なDVDプレーヤを捜していました。DVIX系動画も撮り貯めていたので是非見てみたいと思っていましたが、WMVも対応していると言うことでDV400Vを購入しました。
DVDプレーヤとしては可も無く不可もなく。
DVIX系動画については、再生可能なモノは満足の行く画質です。WMVについてはもはやDVD画質には戻れないほどの画質です。
ただし、サウンド系のコーデックは結構跳ねられます。(無音)
不満なのはファイル名が昔のDOS並にロングファイル名が表示できないこと。またUSBモードもDVIX・MP3のどちらかを選ばされる。
なお、高画素サイズのDVIX、WMVは跳ねられるためちょっと残念です。
国産DVDプレーヤでMpeg4対応、WMV対応と多彩です。できればコーデックの更新ができれば。
1点

prifhさんにご質問ですが,それは,DVDに焼いたものですか?
わたしも,DVDに直接焼いたものが見たいのですが。
対応している音声コーデックが豊富だと,なおよろしいのですが・・・
書込番号:7120265
0点

もちろんDVDにデータ焼きしたモノです。(DVDビデオ変換したモノでは在りませんよ
最近のコーデックはたくさん在りすぎて、すべてを再生することはできません。
安定しているのはDvix6.+MP3でしょうか。
高画質WMVは正直感動しました。
ただし画素数大ファイル(760x?以上)は再生できないのは残念で。
PS3にDvix再生エンジンが乗るって噂もありますが、この商品は比較的安いのでお試しには良いかと。
書込番号:7121221
0点

prifhさん,返信ありがとうございました。
ようやく買う踏ん切りがつきました。
さきほど,ヤ○ダで12000円(ポイント無し)で購入してきました。
書込番号:7122867
0点



下記サイトのファームウェアでリージョンフリーにできたので、報告します。
http://www.pioneerfaq.info/english/dv400.php?player=DV-400V&question=Firmwares
今のところ、不具合はありません。
メニュー等の日本語が文字化けするので、英語に設定して下さい。
リージョン以外も制限解除されるので、リージョンフリー目的以外でも価値あります。
3点

ファームウエアーの変更はDV-600AVと同じやり方でいいのでしょうかね?DV-600AVにリージョンフリーのスレが載っていましたので、、、。異なる場合のやり方教えて頂けると嬉しいのですが、、。
書込番号:7167627
0点

DV-600AVと同じやり方でファームウェアを適用します。
下記も参考に…
http://www.pioneerfaq.info/english/burn_guide.php
書込番号:7175732
1点

今日届いたので、早速やってみました。
作業自体は簡単でしたが、メニュー画面の日本語表示が
めちゃくちゃになりますから、あらかじめ英語表示に変更
してからファーム入れ替えしたほうがいいです。わたしは
日本語のままやったから、言語設定の項目を探すのに苦労
しました(笑)。
書込番号:7178890
0点

米国在住の者です。このファームですが、米国で購入の英語版(Region 1)のDV-400でも成功しました。これで、日本から持ってきたDVDも見られるようになりました。ありがとうございました。
書込番号:7185300
0点

皆さんこんにちは。 DV-400Vの購入を検討しています。
DV-600AVのリージョンフリーのスレを見ると
「メニューは日本語のままです」(kumakitchiさん 2007年8月31日 23:19)
とありますが、
DV-400Vでも、メニュー画面を日本語表示のままで
リージョンフリー化に成功した、という例はありませんでしょうか。
どなたかご存知でしたらお教えください。
書込番号:7246175
0点

NW1さん
リージョンフリー後にPioneerオリジナルファームウェアを適用すればOKだったと思います。
書込番号:7248647
0点

リンク先にファイルがたくさんあり、どれをダウンロードしていいかわからないのですが、
どなたか、チャート式にリーフリ化の手順を教えていただけないでしょうか?
できれば、メニューが日本語のままになるようにお願いします。
書込番号:7348729
0点

リージョンフリー化に成功したのでレポートします。
1.http://www.pioneerfaq.info/english/dv400.php?player=DV-400V&question=Firmwares
ここから、@CP1254とAYGB7C12A(Original)の2つをダウンロードする。
2.この2つのファイルを解凍、binファイルをそれぞれ別のCD−Rに焼く。焼くときに、必ずCD−R名を「PIONEER」とする(重要)。
3.@をDV−400Vに挿入するとファームウェアを検出するので、PLAYボタンを押して読み込む。アップグレードが終わると自動でCD-Rを吐き出します。
4.そのまま何もせずに放置(2〜3分)。画面がピンクの白抜きでONEERの待ち受け画面になったら、「リモコンの」決定キーを押し続ける(10秒以上)と電源が切れる。(本体の決定キーではダメみたいです。)
5.電源を再度入れると文字化けしているので、Aで3・4を繰り返す。
6.電源を入れ、文字化けが直っていれば終了。直っていない場合、DLに失敗してファイルが壊れているか、CD−Rが焼き損ないです。
当然ですがリージョンフリー化はご自分の責任で。自分も何度かしくじりましたが、相当ビビりますのでお覚悟を^^
書込番号:8713180
0点



ミニコンポに一昔前の30cm3WayスピーカーとBose 125を並列につないで、それなりに満足して聞いていましたが、真空管アンプが懐かしくなり、キットで自作しました。CDプレーヤーを探していたところ、このプレーヤーのマルチ機能が目にとまり購入しました。SACDの音はクリヤーでいて柔らかく、従来のCDも音が良くなりました。更に、デジカメのJPEG画像も高画質でスライド再生ができて大満足です。ただ、DV-600AVにあったUSB入力がなくなったのは残念です。
1点



過去にPS2とPSX
まったくゲームをしないのに
どうせなら付加価値のあるものを・・・と購入したのですが
所詮ゲーム機なのか数年でディスクを読み込まなくなってしまいました。
我家の隣がTSUTAYAなので
ついつい使用頻度は高かったのかもしれません。
昨年末テレビをSONYの46X1000に買い換えたのですが
PSXで観た映像はあまり綺麗ではありませんでした。
先週、だましだまし使っていたPSXもとうとうディスクをよみこまなくなってしまい
テレビをハードディスクに録画して観ることしかできませんでしたので
あわてて近所のコジマ電気へ
12500円とここで皆さんの買い物を拝見すると、あまり安く買えなかった様ですが・・・
せっかくならテレビがハイビジョンなのでHDMI端子がついいるものをと
+2000円のHDMIケーブルと共にDV-400Vを購入しました。
今はDVDプレーヤーがかなりお安くなっているのですね?
びっくりしました。
お値段から言っても、あまり期待せず、
観れればいいやと思っていましたが・・・
PSXとは比べ物にならないくらい綺麗で
大変満足しています。
皆さんがおっしゃっているように字幕がギザギザしているのはありますが、
十分読めますし、まったく気になりません
本当に購入してよかったです。
数年後にはハイビジョンのDVDレコーダーを買うつもりなので
それまでの繋ぎとしては十分でした。
1点



ヨドバシで
購入しました。
ブラビアの50インチにつなげてますが、
1080i
1080p
の違い?分かりませんね。
これらと
720iまたはpとの
違いすらよく
分かりません。
HDMIケーブルで
接続してますが
感動はまだ先のようです。
1点

1080iとp、やはり大きな違いは感じられないんですね。元が480pですからフルHD視聴でも720pや1080iで十分なんでしょうね。レポートありがとうございました。
書込番号:6388846
0点

ブラビアはXシリーズですか?
だとすると最新のDRCが内蔵されていてテレビ側のアプコン等の性能が高いので差が出ない可能性もありますね。
もっと安いTVであれば効果がでるかもしれませんね
書込番号:6389626
0点

私も画質アップを期待して昨日購入してみました
わくわくしながらパナソニックのTH-58PX600につないでみましたが、
1080P出力にすると数秒で画面が消えてしまい本体が操作不能に陥ります(フリーズ!?)
テレビはフルHDではありませんが、ちゃんと1080P入力対応なんですが・・・
「説明書には1080P出力での接続ではテレビによって映らない場合もあります」
のように書かれていますが、相性なのでしょうか・・・
コンセントを抜いて復活させ、今度は720P/1080i/525P/525iと順に試してみたものの、どのDVDソフトを見ても、画質の向上は全く分かりませんでした
同機能の他社製品よりずっと安かったので期待しましたが、ちょっとがっかりです
ちなみにDivXとWMVの再生も試してみましたがこちらも結構不満です
早送りが遅い(3秒毎にスキップするのでカクカクします)
早戻しはできない(超がつくくらいの遅戻しはできます)
MPEG1は再生できないものが多くて、以前から使っているLGの方がまだましかな
好評価をされている方も多いようですが、本当にきれいになっていますか?
書込番号:6393275
0点

TVを P50-XR01に変えたので、この機種の購入を考えておりましたが、こちらのレポートを読んで、720p/1080iとあまり変わらないのであれば、
1080iアップスケール機能のある半額程度のプレイヤーやレコーダータイプの購入、1080p対応になったPS3を買う方が良いのでは、と悩んでいます。
書込番号:6398380
0点

DVDプレーヤーひとつとってみても、上を見れば
400Vよりもずっと高画質な高級機はいっぱいあると思います。
しかし私も含めこの機種を高評価されている方々はその価格対性能の評価だと思います。
みなさんそれぞれ接続環境が微妙に違うわけですし、ここの評価が
絶対というわけではないですよね。「1万円数千円にしてはいいね。」
という方もいれば、「1万数千円も出してこんなもの?」と思う方もいるかもしれません。
それでも私はD端子接続プレーヤーから乗り換え、この価格帯でのHDMI搭載機2台目
ですがこの機種を買って損したとは思えないのです。
書込番号:6401868
0点

ブラビアはXシリーズです。
みなさんいろいろありがとうございます。
HDMI対応のプレイヤーが
まだ少ない中、この価格でケーブル一本で楽しめるのだから、まあよしです。
D端子もあるから、接続して画像を比較してみようかな。
書込番号:6405136
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)