パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(8860件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PS2から757へ乗り換え

2002/11/29 11:43(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S757A

スレ主 ミニポコさん

『初期型PS2』+『デノンAV−1800(定価)75000円のAVアンプ』光接続の
組み合わせでしたが、今回『DV−S757A』に切り替えました。
購入1日目なので、ほとんど調整なしでの感想ですが、今後、購入を検討されている方に、
また、既に購入されている方に、こうすれば改善できるという、アドバイスなんかもらえれ
ば幸いです。

●画質
 S端子接続しましたが、プログレTVじゃないので、さほど変化は感じませんでした。

●音質
 ・DVDの再生時
   セリフ、効果音等はクリアですね〜、PS2より高音がしっかり出る気がします。

 ・CDの再生時
   ピュアオーディオや高価なシステムコンポ程の音質は期待しない方がいいと思います。
   ただ、DVDでCD再生は『おまけ』みたいなものなので、そう考えると、かなり満足
   できる音質だと思います。
   DVD再生と同様に、PS2より高音がハッキリでるようになりました。ただ、弾力の
   ある(厚みのある)音質ではなく、はっきりいって薄いです。

 ・DVD−A、SACDの再生時
   まだソフトがないので試していません。

●操作性
 ・リモコン
   PS2と比較する方がどうかと思いますが、かなりgoodです。
   具体的にいうと、トレイの開閉、音声・字幕の切り替えはリモコンで出来る。
   PS2は、ソフトのメニューに戻らないと切替出来ないが、757は再生中に切替可能
   です。PS2ユーザーにはありがたい機能です。

 ・本体
   最初のローディングや、再生、停止はとても早いです。PS2はハッキリいってストレ
   スに感じるくらいですが、757は快適です。
   初期設定や環境設定のメニューについてもマニュアルをさほど見なくても簡単に設定可
   能です。

書込番号:1097500

ナイスクチコミ!0


返信する
こまきんぐさん

2002/11/30 20:50(1年以上前)

私も757(以前はPS2のS接続)を今週から使い始めました。テレビは29インチ・プログレの4:3、アンプはサンスイで8万円(価格は全て15年前の購入時点のもの)、2チャンネルのスピーカーはオンキョーで9万円クラスで、接続はコンポーネントです。
全体的な印象はミニポコさんとほぼ同じで、画質以上に音質の向上に驚きました。音質は6万円のCDプレーヤーより上ですね。ただし、設定などを変更するリモコンの十字キーは、PS2の方が動かしやすいかな。
757の優秀さを認めつつも「PS2もあなどれない」という感じでしょうか。アドバイスではありませんが、参考までに記しておきます。

書込番号:1100819

ナイスクチコミ!0


杉兄さん

2002/11/30 21:00(1年以上前)

こんばんは。
これは、S747の例ですが、AVレビューNo.102に使いこなしの手法として30点のインシュレーターの使用テストが掲載されています。
ここでは、オーディオムカイ社の人工水晶の製品と、東海工機社のシュアフレックスという製品が画質、音質ともに効果が極めて高いと評価されています。
私自身は音楽之友社刊ステレオ誌で紹介されていた金子式自作インシュレーターを使用しています。CDプレーヤー、DVDレコーダー、VHSビデオに使ってますが、使用しないときに比較すると、低音の出方が全然違います。バスドラムがパカパカからドスドスに変化します。高音も違いますし、音像の立体感も異なります。ただ、映像にはあまり影響しなさそうです。
映像には、電源と接続ケーブルを選別することで向上します。ちなみに、S端子は、原理的には割りと優れているんですが、外乱に弱いので良質の同軸ケーブルを使ったコンポジット接続に負けこともしばしば。
でも、これだけすれば、PS2でも結構なものになりそう?

書込番号:1100838

ナイスクチコミ!0


杉兄さん

2002/11/30 21:05(1年以上前)

すいませんでした。
調子に乗って書き込みしましたが、私757ユーザーじゃないんです。
ごく参考にということでお願いします。

書込番号:1100848

ナイスクチコミ!0


コニー悲しいさん

2002/12/01 14:35(1年以上前)

みなさん757Aを値段なりの性能とかPS2よりは間違いなく良いとか思っている程度でしょうが、ちょっと悲しいです。
 確かに小さいテレビで見る場合はそんなものでしょう。{プログレTVならほんとPS2でいいかな?、でもプログレじゃないテレビだったらそれなりに変化すると思う}、でもプロジェクターにつなぐとところがどっこいなんです。PS2だと観れたもんじゃないです。DVDPてほとんどプロジェクターで観るためにあるといって良いんじゃないかな。
 そこのところを分かってほしかった.AVマニアでした。

書込番号:1102468

ナイスクチコミ!0


mrまにっこさん

2002/12/02 21:04(1年以上前)

コニーさんと一緒!Z9000で100インチでうつすとまるっきり違います。たとえるならPS2がビデオ以下の映像の差!ただ54MDACと108MDACの差はじっくり見比べんと分からない。。音質はパイオニアAX8に同軸デジタルでJBLで聞いてるけど前使ってたDV−S10Aと別に差はないような気がするけど・・とにかくホームシアターが大衆化してきて悲しい

書込番号:1105324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2002/12/04 20:03(1年以上前)

プロジェクターHS10を使っています。
757の映像を楽しみたいのですが、
プログレ出力がだめみたいです。
インターレースで出力して
プロジェクター側でプログレ変換しても
同じ効果が得られるのなら購入したいです。
どんなもんでしょう

書込番号:1110212

ナイスクチコミ!0


mrまにっこさん

2002/12/04 22:09(1年以上前)

SONY好きさん。プログレ駄目??そんなことないんじゃないですか?それとPJ側での変換で同じ効果を期待するのは無理です。

書込番号:1110515

ナイスクチコミ!0


ugajinさん

2002/12/05 22:34(1年以上前)

>コニーさん
同意見です。
こちらの商品に乗り換える前に初期型PS2(RGB)でDVD鑑賞をしていた者です。
プロジェクターとコンポーネント接続でDVD鑑賞を行っていますがPS2とはレベルが違いますね。
PS2は基本的に画質がよろしくないですしDVDにいたってはビデオテープ並みの画質だと感じてます。
音質に関しても光ケーブル使ってるからそれほど差が無いだろう・・・と思ってましたが次元が違いました。

書込番号:1112817

ナイスクチコミ!0


杉兄さん

2002/12/06 01:59(1年以上前)

みなさん、調子に乗ったとはいえ、不注意な書き込みでS757ファンの方々の気を悪くさせてしまったことをお詫びします。
ただ、私もパイオニア製品を多く所有している者として、S757がPS2をぶっちぎり、比較することもおかしいぐらいの性能を持っていることを知り、嬉しいです。

書込番号:1113314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ランダムプレイ

2002/11/20 15:56(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-555

スレ主 田中 信彦さん

昨日、近所の量販店で購入しました。
CD、MP3のプレーヤーとしての使い勝手も重視しました。
決め手はランダムプレイ機能。
店頭にPANAのXP30と同額で展示してあったのですが、メーカーに問い合わせたところ、MP3のランダム再生機能は無いとの事。
DV-555についても不明だったのでメーカーに問い合わせしたのですが、折り返しの回答を待つこと30分。「出来ます」との回答だったので購入しました。
MP3をCD-Rに書き込むと100曲くらいは入りますよね。
そしたら、ランダム再生できた方がいいですよ。
早速100曲をランダム再生して聞いてます。
もちろんDVDプレーヤーとしても合格です!

書込番号:1078429

ナイスクチコミ!0


返信する
クラッキーさん

2002/12/04 09:46(1年以上前)

僕もMP3を聞くのにパソコンをいちいち立ち上げるのが面倒だったので、DV-555を買いました。店で自分が持っていったMP3ディスクをすべてのデッキに入れて試しました。
その結果わかった事は、ランダムプレイが出来てもフォルダ内ランダムとディスク内ランダムの2種類がある事と、
シーク時間(次の曲までに飛ぶ時間)の差がある事に気づきました。
この555と757は、ディスク内ランダムで、353と450はフォルダ内ランダムなんです。アルバムなどをフォルダに入れて別々に保存している事が多い僕にとっては、やはりアルバム内でランダムするよりも、ディスク内でランダムしてくれる方が嬉しいです。
353と450は同じドライブを使用しているそうですが、555は757と同じドライブを使用しているそうです。(店員談)
なので353などに比べ圧倒的にシーク時間が短いです。
実際には、1トラックから10トラックに早送りボタンを連打しても353では16秒くらいかかりますが、555ではわずか2秒です。
リモコンを使って曲順を入力するという手もありますが…

書込番号:1109075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2002/11/25 12:42(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S858Ai

スレ主 DVDが大好きさん

DV-S858Aiを買いました。
DVR-7000を使っているせいかリモコン操作を良く間違えます。
リモコンに文字表示を付けて欲しいです。
画像のほうですが今のところ良好です。特にDVD-RWに2時間及び4時間録画
したものはブロックノイズ等がほとんど無くなりました。
音質はVSA-AX10i-Nをもっていないので100%の力が出ていないせいか
DVR-7000より少し良くなった感じです。デノンのDVD-3800-Nよりだいぶ落ちます。電源周りが安すぎる。もうちょっと良いものを使って欲しい。

書込番号:1088691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フロントパネルの色

2002/11/23 17:38(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-555

スレ主 kon-chanさん

昨日購入しました。
フロントパネルの色なのですが、カタログではブルーですが、実際に見ると黒にしか見えません。色のバリエーションが増えたわけではないですよね。

書込番号:1084970

ナイスクチコミ!0


返信する
ぼのぞーさん

2002/11/24 00:45(1年以上前)

カラーバリエーションでは無いでしょう。
確かにカタログにくらべると黒っぽく見えますよね。
光の具合で青っぽく見える、という程度で。
明るい店頭で見た時はもっと青く見えましたし。
実際に棚に収めると光が当たらなくなって黒に見えますね。
カタログ撮影は強い照明を使っているからでしょう。
とは言え、カタログの色の見え方の方が個人的には魅力的ですけど。

書込番号:1085744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました!

2002/11/13 00:40(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-545

スレ主 zzYzさん

総合的に満足はしていますが、しいて言えばディスクを取り出すとレジュームが消えてしまうのが残念ですね。
でも、良い買い物をしたと思っています。

書込番号:1062552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

届きました

2002/10/13 15:03(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S757A

スレ主 ひろくんさとちゃんさん

早速S757Aを購入して接続してみました。CDをDVDオーディオクオリティにアップサンプリングするレガートリンクコンバージョンPROはいい感じです。今までDV−545を使っていたのですが高音がとても澄んだ感じを受けました。試聴は鬼束ちひろです。接続はデジタルと6chアナログの両方です。ヤマハのDSPも捨てがたいですから、両方楽しめます。今、SACDとDVDオーディオソフトを注文して待っています。早く試してみたいです。価格は送料、代引き、税金すべて込みで56280円でした。映像も綺麗になったし、とても満足しています。

書込番号:998535

ナイスクチコミ!1


返信する
よしみなさん

2002/10/13 23:44(1年以上前)

S757A購入予定のものなんですけど、接続はアナログとデジタルどちらの方が高音質なのでしょうか?
レガートリンクコンバージョンPROは、デジタルでも働くのでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか?

書込番号:999352

ナイスクチコミ!1


Akito.Tさん

2002/10/14 10:12(1年以上前)

>>S757A購入予定のものなんですけど、接続はアナログとデジタルどちらの方が高音質なのでしょうか?

接続する機器と757A、どちらの方のDACが優れているかで
変わります。

>>レガートリンクコンバージョンPROは、デジタルでも働くのでしょうか?

アナログ出力時のみのはずです。

書込番号:1000135

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひろくんさとちゃんさん

2002/10/16 21:01(1年以上前)

僕の場合アンプがヤマハの530なので明らかにアナログ6chの方がリアルかつ綺麗に聞こえます。が、やはりDSPも捨てがたい魅力がありますね。レガートリンクコンバージョンPROはアナログだけでしたか・・・。デジタルで聞いていました。でも透き通った音になってるような気が・・・。基本性能が上がっているからでしょうか?

書込番号:1005348

ナイスクチコミ!1


N.M−Ritsさん

2002/10/18 00:47(1年以上前)

レガートPROはデジタル出力でも有効のはずですよ(^^)。

書込番号:1007794

ナイスクチコミ!1


開拓者πさん

2002/10/18 03:28(1年以上前)

レガートリンクPROはデジタル出力ありなんですか?カタログを見てもわからなかったので。本当の所はどうなんでしょう??

書込番号:1008050

ナイスクチコミ!1


Akito.Tさん

2002/10/18 23:23(1年以上前)

<メーカーの説明より>

CDやDVDの音声信号を、DVDオーディオの最高フォーマットである、176.4kHz、192kHzまでアップサンプリング処理し、再生周波数帯域を伸ばすことで、よりなめらかな音とワイドレンジ再生を実現します。
-----------------------------------------------------------------

つまりD/A時にアップサンプリング処理をして
自然な音を表現する機能です。

デジタル出力からは普通に44.1KHzの音声データが出力(CD再生時)
されていますからこの機能は働いていないということでしょう。

書込番号:1009436

ナイスクチコミ!1


パンダ最高さん

2002/10/18 23:44(1年以上前)

素人ですみません。
オンキョウのTX−SA600につないで聴く場合、
ケーブルはアナログ、光、同軸デジタルのどれが一番音質良いんですか?

書込番号:1009478

ナイスクチコミ!0


memo01さん

2002/10/19 05:34(1年以上前)

パンダ最高さんへ

3種類とも試されて、ご自分の目と耳で確かめられるのが一番です!
少々お金はかかりますが…音質は聞く人の好みによって良し悪しが
異なります。ハイスペックだから「よい音」とは限りません。

価格.comの掲示板を見ていてよく思うのですが、スペックに踊らされすぎて
いる方が多いのではないでしょうか。ご存知の方も多いとは思いますが、
AV機器は理屈どおりにはいきませんし、再生環境が違えば同じ機種でも
音質や画質は異なります。ですから、安直にどの接続がよいかを答えることは
できません。

…とはいえ、いちいちこだわるのも面倒ですよね。ちなみに私ならひとまず
アナログ接続を試します。デジタルは良くも悪くも「ごまかし」がききます
から、どうせなら最新の技術でごまかしてしまえ!という実に安直な理由
ですが…案外正解かも?

えらそうなことを言って恐縮ですが、最終的にはご自分の目と耳で判断する
しかありません。

書込番号:1010062

ナイスクチコミ!0


プログレッシブさん

2002/11/01 07:07(1年以上前)

ひろくんさとちゃんさんへ
AX530でも24bitD/Aなので、若干は階調が良くなっているはずです。
でも一番の理由は、ヤマハのAMP=D/Aその他パワーAMP部等が、
ヤマハの調整(要は質感)で仕上がった場所を音が(アナログ)通るからです

でも、DVDからアナログ伝送で聴く音も良いですよ。
ただし、メーカー付属のピンコードは遠慮して、DVDと530の電源は
別のところからとる事。
予算あれば、DVDの電源ケーブルも換えるとさらに良いです。

元々、757もステンレススタビライザー等、静音、弱音、余韻等良くなるよう
チューニングされていますけれど・・・。
出来たらAMPもAX1300か、行けたらAZ2まで行けば、低音部もパワー出るし、
躍動感もかなりUPが、期待できますよ。

書込番号:1037311

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろくんさとちゃんさん

2002/11/12 20:27(1年以上前)

プログレッシブさんアドバイスありがとうございます。やはり1300ぐらいいかないとダメですかね。う〜ん、ほしー。素人なので最近までAMPの後ろからDVDの電源を引いていました。テクニカの安い延長コードを買ったのでそこから引くようにしただけでもアンプもDVDも生まれ変わったように元気に鳴るようになってビックリ!奥が深いですね。  ところで6chでつないでいる時にCDを聞くとサブウーハーから重低音が出ないのですが他につなぎ方、設定などあるのですか?CDには重低音の信号が分かれていないからですか?SACDなどは鳴るのですが・・・。アンプの設定が違うのかな。

書込番号:1062082

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)