
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




テレビをHDMI端子付に買い換えたので、このプレーヤーを後日立ち寄った電気店(テレビとは別の店)で13300円で購入、その際に付属品に付いて聞き、HDMIケーブルも入っていますか?と尋ねると、この商品はそれが売りですから!と明確に回答してくれました。だが実際には付属していなくて。その店に確認に行ったところ、店頭売り3980円の1mのケーブルを付けてくれました。
私も付属品など詳細の情報確認をしていなかった為、何気に確認したのがこの様に対応してくれた事に本当に感謝しています。ヤマダ電機さん ありがとうございます。
0点





HD・ブルーレイの体制が見えないのと、
既存のDVDをもう少し綺麗に見たいという欲望から、
安価でHDMIが使えるDVDプレーヤーということで、DV-400Vを狙っていました。
昨日、電気屋を徘徊していたところ、蕨の「でんきち」で箱が積んであるのを発見。
ディスプレイされておらず表示価格すらわからないので、
店員に確認したところ、「12,800円です」の回答。
「12,000円では」と軽く聞いたところあっさりOK。
このサイトでの最安値に近いのと気の弱さからw
12,000円で購入しました。
押しの強い方ならもう一声二声いけそうな感じですので、
チャレンジしてはいかがでしょうか?
(あと2台ありました)
0点

自己レスですが・・・・
「パイレーツオブカリビアン」「千と千尋の神隠し」を
1080iで見てみましたが、D2よりきれいです。
(TVはREGZA 32H2000)
これでHD・ブルーレイの決着がつくまでは
H2000のHDD録画+DV-400VのDVDで我慢出来そうです。
ちなみに、地アナで録画したDVD(XP)もD2で見るより綺麗なので、
良かったと思います。
書込番号:6767342
3点



http://forum.pioneerdivx.net/tematy54/970.htm?highlight=#9432
によると
http://www.esnips.com/doc...v-600---RC-mode
にあるファームウェアに書き換えるとリージョンフリーになるらしい。
日本モデルで成功したと書いてある
1点

始めまして。DV-600AVを使用していますが、このスレでリージョンフリーに出来ることを知りましたが、
http://www.esnips.com/doc/b0622bfb-056c-4034-bcba-9548fdc5c51f/dv-600---RC-mode
のリンクが切れているようで、RARファイルを入手できません。
どなたか、リージョンフリーのファームの入ったRARファイルの入手先をご教示いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:7248952
1点

自己レスです。
16:9ソフトの横にビローンとなる現象、
プレイヤーの「初期設定」の問題でした。これを16:9ワイドに設定し、
プロジェクターで映したところ、きちんと見られました。
追)
最近の多機能なAV機器って、色々あるんだなぁ、と痛感した次第です。
書込番号:7286095
1点

すみません、質問なのですが、
私も手順どおりにリージョンフリー化を試してみたのですが、
アップデート後のpioneer ロゴで「決定ボタン長押しで電源が切れる」というところがうまくいかないのですが、
トレイがあいたときにCDは取り出し、Pionner が出たら決定ボタンを長押し
でいいのでしょうか。 お願いします。
書込番号:7407919
0点

esnipsをはじめ、スレッドで紹介されている、BINファイルをダウンロードできるサイトがみつかりません。たとえば、esnipsのリンクを開こうとすると、次のようなアラートが表示されてしまいます。
Broken Link
The link you clicked on is not complete.
If you clicked a link within an e-mail message, please verify that the link was not broken in the middle.
If it is broken, copy and paste the entire link into your browser.
You will be redirected to the eSnips home in a few seconds...
どなたか、BINファイルをダウンロードできるサイトを教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:7662308
0点


上記のURLへ飛んだらYGC7509D.BIN、ダウンロードできました。
CD-Rに焼いてUPGRADING後、電源が自動に入るところまでは上手く行くのですが
「決定ボタン長押し」で電源が自動に切れず、リージョンフリー化がどうしても上手く行きません。。。
上記のURLにはもう一つ、YGC7C12A.BINがダウンロードできると思うのですが
こちらはバージョン違いの同じリージョンフリー用ファームウエアなのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
もしくは決定ボタン長押しが上手く行かない理由など、もしご存知の方いらっしゃれば是非教えていただけるととっても助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:7711824
0点

俺は、YGC7509DからオリジナルのYGC7C12Aにアップデートしたが、「決定ボタン長押し」しなくても、バージョンが上がったことは確認(初期設定->オプションで、「画面表示」を押す)できた。
書込番号:7711905
0点

>tohoho3 さん
それは
初期設定 > オプション
の次にある「視聴制限」の設定を変えるという事ですか?
レベル変更部分をオフにして、アメリカ版DVDを挿入しても「リージョンコードが違います」といって吐き出されてしまうのですが。。。
YGC7C12A.BINでアップグレードすれば、YGC7509D.BINでアップグレードするのと同様なリージョンフリー化が期待できますでしょうか?
質問沢山、すみません。。。
書込番号:7712132
0点

メニューは日本語でリージョンフリー化をする時に使用するファームウェアは
Original
YGC7509D
YGC7C12A
と
V2.0 CP1250 〜 CP1255
のどれを使用してアップデートすればよろしいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:7712308
0点

リーフリに必要なファイルは、YGC7509DだけでOKです。V2.0 CP1250 〜 CP1255を使うとヨーロッパの言語向けなので、余計なものが入ると厄介ですよ。該当する国の言葉が必要な人だけです。
トレイが開いたときにCDは取り出し、Pionnerロゴが出たら「決定ボタン長押し」でOKのはずですが、電源が自動に切れない場合、「決定ボタン長押し」をしつつ、本体の電源ボタンを押してみて下さい。私はそれだったと思います。
アップグレードに成功したら、特に設定なしでいきなり再生できるかどうかで確認できます。
ちなみに、YGC7C12A.BINのアップグレードはまだやっていないのですが、内容をおわかりの方いらっしゃいますか?
書込番号:7712976
0点

>mitzisticさん
初期設定 > オプションを選択した状態(オプション内には入らない)で、
リモコンの「画面表示」ボタンを押すと、ファームウェア・バージョンを確認できるという意味です。
書込番号:7715874
0点

>vdggcrimsonさん、ありがとうございます。
明日到着予定なので早速試してみます
書込番号:7716514
0点

昨日600AVが到着し、YGC7509DをCDに焼いてリーフリ化を目論んだのですが
私も他の方と同じく長押ししても電源が切れず、長押ししつつ本体の電源ボタンで電源を
落としたのですがやはりアメリカのDVDが再生できません。
念のため、オプションからファームウエアのVerを確認したのですがリージョン2 YGC7509Dと
なってしまっています。
リージョン2でYGC7509Dというのが理解に苦しみます。
他の方もいかがですか?
書込番号:7729196
0点

自己解決しました。
どうもhttp://www.pioneerfaq.info/index.php?question=Firmwaresから落としたものは
DLミスなのか元々壊れているのかファイル自体がNGでした(^^;
海外出会い系サイトみたいな広告がでてきますがココ
http://w16.easy-share.com/1700106937.html
でDLしたもので成功しました。
いやー1日丸々潰しました(苦笑
書込番号:7730062
0点

私も昨日届いたDV-600AVをリーフリ化しましたが、YGC7509DではなくYGC7C12A(CP125*)
を使いリーフリにした後、文字化けをYGC7509Dで直すという行程でした。
AzuraさんはオリジナルファームのYGC7509Dだけでもリーフリできたのでしょうか?
因みにファームのダウンロード先はhttp://www.pioneerfaq.info/index.php?question=Firmwaresでした。
書込番号:7730373
0点

YGC7509だけでOKでした。
ただしメニューは英語表記になりますよ。
私が落としたこのサイトのを使ってみてください。
http://w16.easy-share.com/1700106937.html
私の場合は行程の中の「リモコンのエンターを長押しする」というのはやらなくても
成功しました。このファイルの中に英文のテキストがありますが「長押し」の表記は見当たりません。
書込番号:7732130
0点

こんにちは!
最近FullHDタイプのTVに買い換えたため、DVDもHDMIで1080pの
アップスケーリングでき、かつリーフリ&PAL変換できる機種を
探して、DV-600AVにたどり着きました。
7月には後継のDV-610AVがアナウンスされている今、13,500円程度
で購入でき、コストパフォーマンス&機能は申し分ないと思います。
さて、皆さんの情報を元に、いろいろ試した結果を以下に整理
してみました。<実証:2008/05/21>
皆さんの書き込みにあるとおりDV-600AVの改造ファーム適用後には
2つのパターンがあります。
パターン1:YGC7509Dベース
リーフリOK、メニュー日本語OK というもので、
パターン2:YGC7C12Aベース
リーフリOK、PAL/NTSCの切り替えOK、但しメニューは英語
というものです。
<ダウンロード>
どちらも英語版の改造ファームを入手の上、適用しますが
超有名なpioneerfaqサイトでは既にYGC7509Dベース改造ファームは
ありません。(スウェーデン版は手に入るようですが・・・)
私は以下2つのリンクからそれぞれの版を入手しました。
・YGC7509Dベース(V1.1 Hakan版)
http://w16.easy-share.com/1700106937.html
(フリーのファイルシェアサイトなので、ウィンドウ左下にある
“FREE DOWNLOAD MODE”という文字の上の“Seconds to wait:”
表示がゼロになるまで待たされ、その後、表示される文字列を
“Please enter code:”に入力し、「Download this file」を
クリックすると、ダウンロードできます。)
・YGC7C12Aベース(V2.1 StM版)
http://www.pioneerfaq.info/click/click.php?id=323
ファイルを入手できたら解凍し、拡張子.BINファイルだけを、
ラベル“PIONEER”としISO9660モードでCD-Rに焼きます。
(ディスクCLOSE指定すればCD-RWでもOKでした。)
<ファーム書き換え>
これは他の皆さんから情報があるので、その通りです。
電源が切れないというケースもあるようですが、
・上記CDでUpgrade後、トレイが出るまで数秒待つ
・トレイが出たらCDを取り出し、更に数秒待つ
・電源が一度切れ、再度自動的に電源が入りトレイが閉まる
・画面に“PIONEER”のロゴが出て、本体表示に“No Disk”と
表示されるまで十数秒待つ
・ここまでじっと我慢して、リモコンの“決定”ボタンを4,5秒
押し続けると、本体表示“- BYE -”が出て電源が切れ完了
(あせって、再起動後すぐに“決定”ボタンを押すと電源が
切れない模様)
書込番号:7877725
1点

<<文字数の関係上、上記の続きです>>
<改造パターン>
まずYGC7C12Aベース(V2.1 StM版)に更新し、パターン2にします。
初期状態では文字化けしますので、リモコン「ホームメニュー」を
押し、添付画像1のように“EF7@”を選びます。
次に画像2のようにメニュー“EF7@”から“1”→“Ab^_]”を選択し、
“English”を選んで「決定」を押すと、画像3のようにまともな
英語表示に変わります。
この状態のバージョンは“REGION:2、YGC7C12A - 2.1”となって
いますが、リーフリになっています。(メニューで“Options”を
選び、リモコン上の「画面表示」を押すと画像4の表示)
PAL/NTSCの切り替えは、メニュー“Video Output”→“TV Type”で
選択します。(画像5)この設定は、設定後電源入れなおしで有効と
なります。
- PAL:PALもNTSCもPAL出力
- Multisynce TV:PAL→PAL、NTSC→NTSC出力
- NTSC:PALもNTSCもNTSC出力
改造パターン2ご希望場合はここで終了です。
パターン1にしたい場合は、この後、再度YGC7509Dベースでファームを
更新します。
尚、私がパターン2でとりあえず再生を確認したのは
・千と千尋の神隠しUS版(REGION:1、NTSC)
・FEYENOORD UEFA-CUP 2002!(REGION:2、PAL)
です。
以上、先人への感謝をこめて。
書込番号:7877729
2点

リージョンフリーになることを知らず、ずっとDV-600AVを使っていました。
このたび、YGC7509DまたはYGC7C12Aのファームを適用しようと思って今までのレスを参照に行ってみたのですが、最後の「決定」ボタンの長押しで電源が切れません。
同じような方もいらっしゃいましたので、「決定」ボタンの長押しをしながら本体の電源を切ることもやりましたが、ROM VERSION は一応変わるものの、リージョンフリーになりません。
またPAL再生もメニューに表示されません。
手順は間違っていないと思うのですが、何が原因なのかわからないです。
同じような現象を経験されて、対応できた方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:13090672
0点

自己レスです。
色々試しましたところ、何とかリージョンフリー、PAL再生ができるようになりました。
どうもおさがわせいたしました。すみません。
書込番号:13092426
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)