
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2002年12月12日 11:02 |
![]() |
2 | 9 | 2002年12月12日 11:10 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月12日 15:48 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月28日 21:12 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月12日 01:33 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月24日 11:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは!新製品の757にしようか、製品終了に伴い実売価格が下落するであろう747にしようか迷っている者です。
お膝元に問い合わせたのですが、757は747の「弟」であって、後継ではないということをお聞きしました。646の後継に近いということで、現行の6と7の中間といった具合のようです。映像については747と同等とのことですが、音質については747の方に軍配があがるともおっしゃっていました。
私個人としては、747のデザインワークの方がミドルクラスAV機器らしく好きなので、価格が下がり757クラスになるのなら747を選択したいところです。
しかし1年経ったのにコストパフォーマンスモデルのみで新性能モデルがないのは残念です…。冬に出すのでしょうか???待てない〜〜〜(XoX
1点


2002/09/21 19:58(1年以上前)
.
書込番号:956800
0点


2002/10/02 22:56(1年以上前)
747と757は外見が少しだけ違いますが,中身はまるで同じです。ですから兄弟と言うより,ちょっと洋服が違う同一人物と考えた方がいいでしょう、、。
書込番号:978730
0点


2002/10/04 23:21(1年以上前)
757はSACDのマルチチャンネルに対応しているのではないのですか?
だから中身がまるで同じというのは違うのではないかと - - - -。
それから、このクラスの製品では使用パーツのレベルからしてたいした性能差は出ません。やがてCDはSACDやDVD-Aに移行するで有ろう事を考えると、過渡期の製品として747も757も優秀な製品ではないのでしょうか?だってこの価格で12cmディスクのほとんど全てに対応だなんておいしすぎます。ただどちらかと言われると言うまでもなく757です。単純に機械ですから新しい方が良いに決まっています。インテリアにするなら別ですが - - - -。
書込番号:982296
0点


2002/10/04 23:45(1年以上前)
すみません。勘違いしていました。SACDマルチに非対応なのは747でなくて646の方でした。
いずれにせよこの価格なら買いですね。
書込番号:982351
0点


2002/12/12 11:02(1年以上前)
定価は気にしない方が。747も757も今は値は変わらないし。このクラスで悩む人が多いですね。欲しいとき買い。さらに性能がいい安い新型が出ますって。今までそうだったでしょう?皆は、1ミリの差がそんなにきになりますか?だったら高いの買いなさい。ケチな人は悩みますね。
書込番号:1128139
0点





10月上旬 DV-S747A の後継にあたる DV-S757A が発売に!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020912/pioneer.htm
※各メーカーのプログレTVとのマッチングが気になるところ・・・
0点


2002/09/12 16:50(1年以上前)
ついに出ましたね。
ずっと待っていたのですが
店頭予想価格6万円前後ということは
価格.comの最安値なら5万円台になるかな?
見るとさらにコストダウン化されたモデルのようですね。
747Aより重量も軽くなっているし
画質面はともかく音質面は低下していそうで心配です。
書込番号:939104
1点


2002/09/12 19:56(1年以上前)
いよいよですね。
重量と言えば、S10AやAX10の後継機を
待っているのですが。
書込番号:939365
1点


2002/09/13 02:45(1年以上前)
オーディオ部分の目新しいとこは
1.ビデオ回路の電源を遮断する「VIDEO OFF」機能
2.CD再生時に最短経路で伝送・処理する「CDデジタルダイレクト」機能
3.バーブラウン社製D/Aコンバーター(PCM1738EG)を採用
ぐらいかなあ...。流行りの「VIDEO OFF」機能は精神衛生上良いなあ。
書込番号:940116
0点


2002/09/13 02:47(1年以上前)
店頭予想価格6万円前後ということは、今の貯金でOKですね(^_^)
でも何処が良くなったのか? 747の方が買いですかね?
びっくりしたのはビックカメラの対応の早さ。既に59800円(さらに10%)
と下げていますね。
皆さんはどちらに魅力を感じますか?
書込番号:940118
0点


2002/09/13 14:07(1年以上前)
>既に59800円(さらに10%)と下げていますね。
自己レスですが、DV-S747A の事です。
書込番号:940684
0点


2002/09/14 05:15(1年以上前)
CDも頻繁に聞き、かつ高音質で楽しみたい方は757の方がよいかも。
「VIDEO OFF」機能の効果はあなどれないのでは?
もう実際に聞いたのか?お前は?というつっこみはナシね。
書込番号:942020
0点


2002/09/14 16:14(1年以上前)
ちなみにS-747Aにも「VIDEO OFF」「CDデジタルダイレクト」の機能は搭載されてます。(パイオニアのカタログをご覧下さい)
進歩した点を言えば、バーブラウン社製D/Aコンバーター(PCM1738EG)を採用した事、NSV回路の搭載(Noise Shaped Video)、バスマネージメント機能の追加、この3点です。
書込番号:942858
0点


2002/09/16 07:23(1年以上前)
そうでしたか。こちらの不勉強でした。747は検討したことがあるのですが、音質がいまいち、との評判をちょっと耳にしたもので、上記の機能はついていないものと早合点していました。CD再生時に「VIDEO OFF」して外部でDA変換する分には747でも757でもあんまりかわらんということですな。
書込番号:946022
0点


2002/12/12 11:10(1年以上前)
僕も757のバーブラウン製と747のクリスタル製の違いが判りません。しかし、stereoと言う雑誌はミスプリが多いですね。カタログと違うことを言ってます。1ビットなのにマルチビットのせいで安定しているとか、重さ。評論家なんだから適当なこと言わないでくれ。
書込番号:1128159
0点




2002/09/11 01:01(1年以上前)
コメントつきませんね。この手の話題は難しいですね。
自分もこの機種を買うつもりで、少ない小遣いをこつこつ貯めて
もうじき6万になるところまできました。
ケーズデンキの店員と、ここの値段を見てまけてもらう約束もしてきました。ただ他の機種が○5○と上げてきているのが気になります。
どうせなら新機種が欲しい!
と言うわけで、暮れまで様子を見ながら貯金を続けるつもりです。
書込番号:936254
0点



2002/09/12 15:48(1年以上前)
やはり出ましたね、757。
価格も6万前後と、最初からこなれた値段で。
多分、最初のころは品薄でしょうね。
書込番号:939021
0点





今日、ビックカメラへ行ったら展示処分品¥22,800でプライス貼ってあったので、安いと思って即購入を決意!店員さんに何故こんなに安いのか聞いたら、天面に傷が有るのと箱がないからとのこと。ラックに入れれば天面はどうせ見えないのでぜんぜんOKって事でレジ通してもらったら、表示が19,800って出てきて、さらに値下げしてたみたい。これに10%のポイント付けてもらえたし、本当にこの値段でいいのって、こっちが恐縮しちゃいました。
0点





http://www.pioneer.co.jp/press/release331-j.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020809/pioneer.htm
この9月発売予定の「DV-450」って外見上は「DV-353」と変わらないですね。
もしかしてJPEG画像の再生&フジカラーCD/コダックピクチャーCD対応以外は
「DV-353」と性能的には全く同じなのかな・・・
「DV-545」後継で「DV-555」とかは出ないのでしょうか。
0点


2002/08/12 21:16(1年以上前)


2002/09/12 01:33(1年以上前)
超素人です。「DV-450」発売のこと、この掲示板で知りました。
「DV-353」の購入を検討しているので、「赤い千尋」さんと同じ疑問を持っています。
これで若干でも「DV-353」の価格は下がるんでしょうか?
書込番号:938228
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)