
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年8月4日 19:57 |
![]() |
2 | 4 | 2010年4月7日 01:45 |
![]() |
2 | 0 | 2009年7月18日 07:50 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月30日 20:42 |
![]() |
1 | 4 | 2010年1月11日 18:49 |
![]() |
10 | 9 | 2009年4月16日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DV-410VのUSBインターフェースに接続した機器からの再生状態を確認するために手持ちのUSBメモリ(かなり古いですが)でテストをしてみました。
再生チェックしたファイルはCanon EOS Kiss X2で撮影したJPGファイルとWindows Movie Makerで作成したWMVファイルです。
手持ちの2本のUSBメモリは1本がOK!、もう1本はダメでした。
http://pc.info-cache.com/log/eid67.html
搭載されているメモリチップの相性があるのかもしれませんね。
0点

私も本日USBメモリ4GBでPCにたまっていたMP3ファイル(ビットレート320)とDivxファイルをそれぞれフォルダ分けして再生してみました。
プログラムも24曲までプレーヤー側で組み立てられる(ちょっと面倒なので,あらかじめファイルを自分の好きな曲と順で組み立てた方がいいです。)ので,好きな組み合わせで再生可能でした。ただし,日本語は文字化けします。
またDivxファイルはCD−Rに記録して再生するより,USBメモリの方が明らかに再生が安定しました。(CD−Rに記録した場合,ファイルサイズが大きいとカクカクした映像になりました。)
これでディスク再生はDVDビデオ,USBメモリー再生は音楽とDivxと,使い分けができ機能的にも満足しています。
他にも色々活用できそうなので,勉強してみます。
書込番号:9952039
1点

Conquestさんフォローアップの返信ありがとうございます。
USBメモリに相性はあるようですが、使えるUSBメモリを購入さえすれば快適にいろいろなファイルが視聴できそうですね。
Conquestさんの仰る通り、DVDはDVDディスク、そのほかのファイルはUSBインターフェースからという再生方法が最も運用的によさそうですね。
>またDivxファイルはCD−Rに記録して再生するより,USBメモリの方が明らかに再生が安定しました。(CD−Rに記録した場合,ファイルサイズが大きいとカクカクした映像になりました。)
上記、特に参考になりました。有用な情報をどうもありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:9952741
0点



パイオニアオンラインで再入荷
今なら購入できます、DVL-919、99,800 円(税込)
CLD-R5、39,800 円(税込)
ヤオフクや楽天でCLD-R5の新品が高価で売られていたので
お買い得かも。
0点


今回の出物はどういうものなんでしょうねぇ?
どこかの倉庫に眠っていたもの? 倒産した問屋等から安く引き取ってきた等なのでしょうか...
Amazon のマーケットプレイスでは新品が 25 万と 33 万で売ってますね...
(中古は 5 万〜 17 万)
書込番号:11196779
1点

どういうものかはわかりませんが、
現在、在庫が4台のようです。
2台売れたんですかね?
オークションでは1〜3万で取引されているようです。
http://aucfan.com/search1/smix-qDVL.2d919-tl30d-ot1-vmode_0.html
書込番号:11198835
0点





本日パイオニアからアップデート情報が届きました(プレイヤーではLX52と320)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090630_298594.html
参考までに(^^)
0点





新しいDV-420Vはどう変わっているんでしょうかね。
CDからのリッピング機能だけならいらないので410Vを買おうと
思っているのですが。
書込番号:9679344
0点

DV-600AV所有なので、DV-410Vとの詳細な差異はわかりませんが
CD to MP3 ripping to compatible USB devices
が追加になってますね。
カタログ
http://www.pioneerelectronics.com/ephox/StaticFiles/PUSA/Files/DV-420V-K.pdf
取説
http://www.pioneerelectronics.com/StaticFiles/Manuals/Home/DV-420V-K_OperatingInstructions0515.pdf
価格:89USD
書込番号:9692309
0点

6/20頃から420Vの販売が始まっていますね。
アマゾンで¥14400+送料みたいです。
既にリージョンフリーにされていますので、
410Vを購入して自分でフリー化するのが面倒だという方には此方がオススメかと。
書込番号:9922776
0点

kakakukomiさんはじめまして。
DV-410VとDV-420Vの相違点はこんな感じです。
■DV-420Vで追加された機能
o CDからUSBデバイスにMP3でレコーディングができる
■DV-420Vで省略された機能
o 光デジタル音声出力がない
o D1/D2映像出力がない
HDMI接続のみならDV-420Vのほうが機能が豊富です。逆に光デジタル音声出力やD1/D2が必要ならDV-410Vを選択しないと困ってしまいますね。
■DV-420V仕様詳細
http://region-0.com/pioneer/dv420v.html
書込番号:10768573
0点




自己レスです
気になる一文が....
>同社は本日、目黒本社にある「STUDIO HINOKI」にて新製品発表会を開催
BDプレイヤーの他に何かあるのかな? 色んな意味で楽しみです(^^)
書込番号:9392359
1点

ウォンレイさん、こんにちは♪
個人的にはDVDのアプコン性能が気になる所です♪
書込番号:9392405
0点

ウォンレイさん こんにちは
安いプレイヤーも出たんですね(BDP-120)3万円位ですか、BDレコーダーは持ってますが録画した番組を別の部屋で見るには安いプレイヤーをと思っていましたのでまさにナイスですね。PS3では?でしたから。他のは予算的に(多趣味なもので)厳しいかも。
他にも新製品ですか、もしかしてMAKKUROですかね。
書込番号:9392436
0点

ウォンレイさん情報ありがとうございます。
パイオニアからこの位の値段で出てくれるのは嬉しいですね。
プレイヤー・レコーダーもパイオニアが好きだったので嬉しいです。3機種の内2機種はAVCRec再生対応とは!これはパナソニックレコーダーつかいには嬉しいかぎりです。
パナソニックからもDMP‐BD60が発表になりましたが、RAMは使わないのでデザインを含めてBDP‐320に魅力を感じますね。
書込番号:9392987
2点

エントリークラスを中心に、各社から発売されて選択肢が広がりますね。
ただ、ミドルクラスをもっと出して欲しいですね。
現状ではパイオニアくらいしか出してませんから。
48bit Deep Colorに対応したモデルもあるらしいです。
ただ、KUROは36bitまでしか対応してないはずなので、
せっかくの高画質機能も、自社のTVで100%生かせないのは寂しい。
PCMマルチのジッタフリー伝送に興味あります。
ただ、パイオニアのアンプでないと効かないようなので残念です。
書込番号:9393238
2点

「PQLSマルチサラウンド」は、BDP-LX52と今後発売予定のAVアンプ
の両方がないと実現できないので、「PQLSマルチサラウンド」の効果
を店頭で確認できないのが難点です。どの程度効果があるか楽しみです。
気になる今後発売予定のAVアンプは、予想の型番でSC-LX92/82/72といっ
たところでしょう。
SC-LX81を所有している私としては、アップグレードで対応してくれる
ことを願うばかりです。
書込番号:9396274
0点

間抜けな質問ごめんなさい。。(>_<)
「PQLSマルチサラウンド」についてなのですが、
LPCMに対し有効という事はビットストリームで出力した場合効果は無いという事ですかね。。(苦笑)
もしくはビットストリームの場合においてもその信号に対しても有効??
なんかLPCMと聞くとついPS3でTrue-HDをLPCMに変換し、、という言葉を思い出してしまうので。
赤っ恥かく様なトンチンカンな質問ですがどなたか是非愛の手を。。。(滝汗)
書込番号:9400403
0点

報道資料には、「HDMI接続によるLPCMマルチチャンネル音声のジッターフリー伝送」と記述
されているので、LPCMに有効でビットストリーム出力には効果は無いと私も思っています。
「PQLSマルチサラウンド」に対応した今後発売予定のAVアンプが、ロスレスサラウンドフォ
ーマットのビットストリームに対応しない訳がないので、True-HDやDTM-MAをLPCMに変換
して「PQLSマルチサラウンド」を有効にして伝送した場合と、そのままビットストリーム伝送し
た場合の聞き比べが楽しみです。
書込番号:9400808
2点

やはりビットストリームには効果ないと思った方が良いのですね。
という事はmidistageさんがおっしゃる様に、
>「PQLSマルチサラウンド」を有効にして伝送した場合と、そのままビットストリーム伝送し
>た場合の聞き比べが楽しみです。
この比較が気になりますね。
今所有しているのはPS3なのでビットストリーム出力が出来るBDPを検討している私としては
せっかくのロスレスをLPCMに変換するとなるとなんか複雑。。(^^;
変換するだけの魅力が「PQLSマルチサラウンド」にあるという事かも?
今後発売される対応アンプの組み合わせで是非聞いてみたいですね(^^)
書込番号:9402266
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)