
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年6月30日 20:51 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2008年6月26日 10:27 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月25日 20:48 |
![]() |
1 | 1 | 2008年6月15日 20:44 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月29日 23:47 |
![]() |
2 | 3 | 2008年6月4日 17:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



昨日家に届きました。
モンキーたけぼんさんも早く届くといいですね。
AV雑誌では実売価格が25000円くらいの予想でしたけど現在は15500円。
安いですね。
本当は810AVが出るまで待ちたかったですけど、この安さに買ってしまいました。
書込番号:8004611
1点

昨日届きましたかぁ、今日は早速試聴されたんでしょうね。
印象はどうだったでしょうか?良かったですか?
私も、今度の週末に映画が観れたらいいなぁ…汗
書込番号:8006682
0点

モンキーたけぼんさん こんにちは。
DVDは主にパナソニックのBW800で観ています。
でもDV-610AVも価格差を考えたら、15000円で
これだけの映像が出せるので儲けもんだと思います。
私はCD・SACDプレーヤーの代わりに購入したんです
けど、音も良いですよ。高音が澄んでいるような
感じがします。
それとUSBに直接ダビングできるのは便利ですね。
カーオーディオなんかは、最近USBメモリーで聴いて
いるので、パソコンを使わないで転送できるのは
本当に助かります。
もっといろいろ使いましたらレヴューに投稿しますね。
書込番号:8009903
1点

私もCDの代わりで探していて、手頃な価格になってた
この機種を購入したんです。
数年前に購入したYAMAHAのDVDプレーヤー(当時4万ぐらい)が壊れ
DVDレコーダで見ようと思っていましたが
子供がCDなどを聴くのに不便でしたので、探していて
仕様などを見ると、かなり良さそうで、購入しました。
あとは、子供の誕生日にウォークマンを購入したので、ダイレクトに録音
出来るというのも購入のきっかけでした。
今後も色々とご教授下さい。
書込番号:8011710
0点



今、パイオニアさんに問合せした所、DV610の上位機種は開発もしておらず発売予定もないとのことでした。
ただこのオペレーターの男性社員名前も名乗らずぼそぼそ喋り、パイオニアではD4端子搭載のDVDプレーヤーを発売していない、DV800でもDVDのDivxやWMAを再生出来る等、かなり意味不な発言が多かった為、信用出来ませんが。
パイオニアさんは社員教育をやり直したほうが良いのではないかと...。
1点



今年3月にDV-800AVを購入したのですが、ちょうど3ヶ月たった本日、DVD鑑賞中にリモコン操作が出来なくなりました。リモコン受光部との距離5ミリまで近づけないと操作できません。
電池は新品です。
パイオニア製品は他にDVL-919(2000年購入)を所有しているのですが、こちらは800のリモコンでも通常に操作できます。
こんな事は初めてです、同じトラブルの方おりますか。
0点

不良の可能性が高いので、まずメーカーに電話してみたらいかがでしょうか。
家のは特に問題ないですね。
書込番号:7965289
0点

whoahさん返信ありがとう。
メーカーもしくは購入店に相談してみます。
ただ、以前にもパイオニアのLDプレーヤー(909)が読み取り不良になった時、修理期間中LDを観るためにケンウッドのLDプレーヤーを購入してしまいました。
DVDオーディオとSACDを楽しむために、またもう1台DV-800を買ってしまいそうです((笑)
書込番号:7965532
0点

DVL-919が800AVのリモコンで正常動作するということは、800AV本体の受光部分が汚れている可能性もあるので、メガネ拭きなど柔らかい布で拭いてみてはどうですか?
それで駄目ならメーカーに相談ですね。
書込番号:7965805
0点

DC最高さんありがとう。
考えられる全ての事は試みましたが(再起動、クリーニング等)ダメでした。
非常に不便です(疲)
書込番号:7965887
0点

リモコン不良のその後。
仕事が忙しくて、問い合わせをしないまま、いつの間にか?なおってました!?
一度あることは二度ある可能性大大なので、しばらく様子をみます。
お騒がせしました
m(__)m
書込番号:7989048
0点



ファームウェア公開されてるよん。400Vと同じ手順でできるかはわかんないけど。やってみなされ。
http://www.pioneerfaq.info/english/dv410.php?player=DV-410V&question=Firmwares
文字化けしたらオリジナルを適用すれば直るよ。(400V)じゃっ!がんばって!
7390175を参考に。
0点






SACDメインでの使用目的で購入しました。
AVアンプ:yamaha AX-1800
TV:東芝 Z2000
過去の書き込みでHDMI接続でのSACDマルチチャンネル出力が出来なくて、1080Pに設定すれば出来たとありますが、説明書によれば1080i、720P、1080Pに設定すればマルチチャンネル出力が出来るようになります。
逆に言えば、マルチチャンネルとステレオ2ch両方が収録されてるディスクでは1080i、720P、1080Pに設定している場合はステレオ2chが再生されません。
また、これは受け側であるAVアンプやTVとの相性問題になると思いますが、SACDが挿入されている時にTVの電源を落とすとエラーを起こし、再生が中断されてしまいます。このときAVアンプ側ではHDMI入力とアナログ入力が高速で入れ替わりを繰り返します。
はじめからTVの電源を消したままSACDを挿入すると何故かPCMに変換されて(またはCD層を再生している)出力されます。
スケーリングがなにかしら問題あるのかと思い、AVアンプのスケーリングを1080Pからスルー設定しても改善無し。
就寝時に静かに曲を流したくて買ったけどTV付けっぱなしじゃ寝れません・・・。
2点

自己レスです
あれこれやってると、映像はD端子接続したらTV消しても再生がストップすることはなくなりました。
映像出力を選ぶ設定が無いのでそれでも、HDMI関連の設定は出来てもコンポーネントのプログレッシブ変換の設定がグレーになってて選択できません。
どうやら、映像信号はHDMIとD端子(コンポーネント)と両方出力しているらしい。
書込番号:7867721
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)