
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




テレビをHDMI端子付に買い換えたので、このプレーヤーを後日立ち寄った電気店(テレビとは別の店)で13300円で購入、その際に付属品に付いて聞き、HDMIケーブルも入っていますか?と尋ねると、この商品はそれが売りですから!と明確に回答してくれました。だが実際には付属していなくて。その店に確認に行ったところ、店頭売り3980円の1mのケーブルを付けてくれました。
私も付属品など詳細の情報確認をしていなかった為、何気に確認したのがこの様に対応してくれた事に本当に感謝しています。ヤマダ電機さん ありがとうございます。
0点





HD・ブルーレイの体制が見えないのと、
既存のDVDをもう少し綺麗に見たいという欲望から、
安価でHDMIが使えるDVDプレーヤーということで、DV-400Vを狙っていました。
昨日、電気屋を徘徊していたところ、蕨の「でんきち」で箱が積んであるのを発見。
ディスプレイされておらず表示価格すらわからないので、
店員に確認したところ、「12,800円です」の回答。
「12,000円では」と軽く聞いたところあっさりOK。
このサイトでの最安値に近いのと気の弱さからw
12,000円で購入しました。
押しの強い方ならもう一声二声いけそうな感じですので、
チャレンジしてはいかがでしょうか?
(あと2台ありました)
0点

自己レスですが・・・・
「パイレーツオブカリビアン」「千と千尋の神隠し」を
1080iで見てみましたが、D2よりきれいです。
(TVはREGZA 32H2000)
これでHD・ブルーレイの決着がつくまでは
H2000のHDD録画+DV-400VのDVDで我慢出来そうです。
ちなみに、地アナで録画したDVD(XP)もD2で見るより綺麗なので、
良かったと思います。
書込番号:6767342
3点



http://forum.pioneerdivx.net/tematy54/970.htm?highlight=#9432
によると
http://www.esnips.com/doc...v-600---RC-mode
にあるファームウェアに書き換えるとリージョンフリーになるらしい。
日本モデルで成功したと書いてある
1点

Rarファイルをみると手順を記したjpgファイルがありますね。
これはimg Burnでもいけるのでしょうか?
書込番号:6684116
0点

DV-600Aのリージョンフリー化できました。
最初のリンク
http://www.esnips.com/doc...v-600---RC-mode
にある"YGC7509D.BIN"のファイルをCDにPIONEERというラベルで焼いて、プレイヤーに挿入させると、upgrade しますか?とでてくるのでここでリモコンのPLAYボタンを押す。しばらくするとトレイがあきますが、まだしばらく待つ。
画面にPIONEERのロゴがでたら、リモコンの決定ボタンを長く押す。すると電源が切れる。これで、再び電源を入れればリージョンフリーになっている。
CDに焼くときはNEROではなくB's Recorder焼きました。
普段と同じように焼いて、ラベルだけ"PIONEER"に変更しました。
書込番号:6693484
5点

リンク先がなくなってたんで、手元にあるやつをアップロードしておいた。
http://i-get.jp/upload/upload.cgi?mode=dl&file=2832
DLKey は xxx
書込番号:6693740
0点

これで、リージョンフリー化したら、メニューは英語になるのですか?
書込番号:6695679
0点

kumakichiさん、貴重な情報ありがとうございます。
でも、またリンク先がなくなっていました。
またどこかにupしていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6702684
0点

すみません、元の掲示板
http://forum.pioneerdivx.net/tematy54/970.htm?highlight=#9432
からは行けました。
お騒がせしました。
書込番号:6702706
0点

ファイルのリンクは
http://www.esnips.com/doc/b0622bfb-056c-4034-bcba-9548fdc5c51f/dv-600---RC-mode
です。
書込番号:6703429
1点

> "YGC7509D.BIN"のファイルをCDにPIONEERというラベルで焼いて
ファイル名をPIONEER.BINにするんでしょうか?
初心者なものですみません。
書込番号:6707665
0点

ファイル名はそのままYGC7509D.BINです。
CDの名前をPIONEERにしてください。
(B's Recorder の場合は ボリューム名称をPIONEERにしてください)
NEROの場合はダウンロードした中に入っているBurn Guid.pdfのとおりにやって下さい。
なお、ファームウェアの変更は自己責任でお願いします。
書込番号:6708120
1点

http://www.esnips.com/doc/b0622bfb-056c-4034-bcba-9548fdc5c51f/dv-600---RC-mode
ここでファイルを開こうとしましたが開けません。
不明なファイルと書いてありますが??
どうしてでしょうか、教えてもらえますか?
書込番号:6729123
0点

今日買ってきてファームのアップグレードまでは順調に行ったのですが、その後にリージョン1のDVDを入れると、地域が違うというメッセージでディスクが吐き出されます。
書き換えは成功しているのになぜでしょうか?
書込番号:6739441
0点

すみません、自己レスです。
添付のテキストをよく読んだら、アップグレード後にリモコンの"ENTER"長押しで電源切れと書いてあったのを見落としていました。
そのとおりやったらフリーになりました。お騒がせしました。
書込番号:6739503
1点

pudさん、詳しくリージョン1への変更の仕方説明していただけませんか?DVDプレイヤー買ってきて、ソフトを読み込みできればリージョン1に変更できるのでしょうか?そのソフトはどのように手に入れるのか?など。よろしくお願いできれば嬉しいのですが。
書込番号:6739874
0点

ito748さんへ
kumakitchiさんのリンクのところからdv-600 - RC mode.rarのファイルをダウンロードします。
ファイルを解凍できれば中のテキストファイルに使用法が書いてあります。
.rarファイルは圧縮されているのはおわかりでしょうか?ito748さんの書き込みをみると、解凍できないのではないかと推察しますが・・・。(RARの解凍ソフトについてはスレ違いかと思いますので、Googleなどで検索してみてください。)
書込番号:6741431
1点

基本的な質問で申し訳ないのですが、そもそもここで言う“リージョンフリー”とはリージョン番号(日本=2番)のことでしょうか?それとも映像信号(NTSC or PAL)のことなのでしょうか?
当方、イタリアに在住していた頃に買った「リージョンコード=2番、映像信号=PAL」というDVDソフトが山ほどあり、今は日本に住んでいるのでもてあましてしまっています。
ただ、実を言うとBluedot製のポータブルDVDプレーヤーでは再生できてしまうのですが、音声が2ch出力なので面白くありません。
(蛇足になりますが、鋭い方は「イタリアで使っていたDVDプレーヤーを日本に持ち帰って使えばいいじゃない?」と思われるかもしれませんが、向こうのプレーヤーの映像・音声ジャックの形は、日本のそれとは全く異なります。)
書込番号:6744995
0点

私の質問の回答は、Wikipediaにもちゃんと載ってますね(項目「リージョンコード」参照)。
失礼いたしました。
…結論としては、リージョンフリーにしてもPALは映らないんですね。
残念です。
ところが、ネットでいろいろ調べていたら、DENONのDVD-2930から上位の機種はPAL対応であることを見つけました。
でも、お値段はDV-600AVよりだいぶアップしてしまいますので、当分ポータブルプレイヤーで我慢します…。
スレから少々横道にそれてすみません。
書込番号:6758902
0点

こんにちわ。リージョンフリー情報に感謝、感謝です。
一応、ヨーロッパ版のトップガンを再生しましたが、ちゃんと見れます。
Power DVD の情報も、PAL Region 2 と出てました。あっ、パソコンでの再生ではないです。
パソコンでしたら、PAL、NTSC両方みれますからね。
DV-600AVでの、再生です。もしかして、PAL NTSCをHDMI出力できる最強機種かも。
ファームアップ後の光出力がでなくなって、試行錯誤中です。
書込番号:6759866
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)