
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年6月15日 20:44 |
![]() |
2 | 3 | 2008年6月4日 17:20 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月29日 23:47 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月10日 11:45 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月26日 17:25 |
![]() |
7 | 10 | 2008年4月19日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ファームウェア公開されてるよん。400Vと同じ手順でできるかはわかんないけど。やってみなされ。
http://www.pioneerfaq.info/english/dv410.php?player=DV-410V&question=Firmwares
文字化けしたらオリジナルを適用すれば直るよ。(400V)じゃっ!がんばって!
7390175を参考に。
0点




SACDメインでの使用目的で購入しました。
AVアンプ:yamaha AX-1800
TV:東芝 Z2000
過去の書き込みでHDMI接続でのSACDマルチチャンネル出力が出来なくて、1080Pに設定すれば出来たとありますが、説明書によれば1080i、720P、1080Pに設定すればマルチチャンネル出力が出来るようになります。
逆に言えば、マルチチャンネルとステレオ2ch両方が収録されてるディスクでは1080i、720P、1080Pに設定している場合はステレオ2chが再生されません。
また、これは受け側であるAVアンプやTVとの相性問題になると思いますが、SACDが挿入されている時にTVの電源を落とすとエラーを起こし、再生が中断されてしまいます。このときAVアンプ側ではHDMI入力とアナログ入力が高速で入れ替わりを繰り返します。
はじめからTVの電源を消したままSACDを挿入すると何故かPCMに変換されて(またはCD層を再生している)出力されます。
スケーリングがなにかしら問題あるのかと思い、AVアンプのスケーリングを1080Pからスルー設定しても改善無し。
就寝時に静かに曲を流したくて買ったけどTV付けっぱなしじゃ寝れません・・・。
2点

自己レスです
あれこれやってると、映像はD端子接続したらTV消しても再生がストップすることはなくなりました。
映像出力を選ぶ設定が無いのでそれでも、HDMI関連の設定は出来てもコンポーネントのプログレッシブ変換の設定がグレーになってて選択できません。
どうやら、映像信号はHDMIとD端子(コンポーネント)と両方出力しているらしい。
書込番号:7867721
0点





wmvのファイル再生ができる機器を探していました。
いちいち、エンコして焼いて鑑賞なんて時間がいくらあっても足りません。
rmやflvなども再生できれば有難いんですが・・。
DV-410V とDV-610Vが購入対象ですね、DV-310VはWMAだけみたいですし。
この機械があれば、大量にDVD-Rに落としたデータもTVで鑑賞できそうです。
後は人柱さんの報告を待つか、自らそうするか・・・ですね。
0点

現在DV-400V使用中ですが、WMV再生の場合早送り巻き戻しが大変遅く
実質使用不可です。
ただし、タイムサーチがあるので・・・面倒ですけど
Divx,DVDは高速のスキャンができます。
書込番号:7784956
0点

410VではUSB2.0に対応で正式に動画再生を謳っているので
サーチスピードも向上してると期待したいですね。
ただDivX、WMVとも対応解像度上限がDVDと同じ720×480までですので
過度の期待はしない方が良いかも知れません。
書込番号:7787856
0点



やっと新機種発表しましたね。以前パイオニアのページから取ってきたカタログは公式発表前なのに新機種が乗ってました。(7633019 この書き込み)すぐに以前のカタログに戻ってたみたいですが・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080425/pioneer.htm
見てみなされ!
0点

前モデルからの変更点は
DVDメディアからのMP3やJPEGファイルの読み込み、高解像度のJPEGファイル対応
USB2.0対応とUSBメモリからの動画再生の正式対応
CDからUSBメモリへの録音機能などみたいですね。
USB端子の位置など、デザインも多少変わっているみたいですね。
書込番号:7725577
0点

CDからUSBメモリへの録音機能は610AVのみの様ですね、ごめんなさい。
書込番号:7725592
0点




600AVユーザーですが…
こんなことってあるんですね。
一部のパーツならわかりますが
600AVの基盤をそのまま使ってしまうなんて
見比べても全く同じだ。
書込番号:7682377
0点

ブランドの価値が138万円?なのでしょうか。
カローラにベンツのエンブレム付けて売っているみたいで
消費者を馬鹿にしているのか
それとも、試されているのか。。。
(カローラが悪い車であるとの意見ではありませんので、一応)
私には関係ないブランドですが
少なくとも、パイオニアユーザーは自慢しても良いかもしれませんね
書込番号:7684155
0点

・当方、2万円と140万円の機械を視聴比べをして来ました。
・DVD-R-DL に焼いた物を含めて、色々なメディアでを見比べてきましたが、
はっきり云って、両者の違いは特にはわかりませんでした。
・ご存じの様に、DVDはフォーマットの関係で、再生時は 480p 以上は出ませんので、
家庭でDVDを楽しむのなら、2万円 (1万4千円!!) の DV-600AVでOKです。
・我が家では4:3の52インチ(通常の60インチ以上相当)で使っていますが、
非常に満足しています。
昔のプロジェクションTVなので、D端子+コンポーネントしかありませんが、
DVDフォーマットの480pはとても綺麗に写っています。
・映像調整を細かにしてみると、かなり自分好みの発色になって非常に良い具合です。
以下は追加意見として。。。
・当方の勤務先から徒歩2分のところに、デノンの本社があるので、
DVD-3930 を見てきましたが、価格なりの物でした。
ユニバーサルが特に必要な人向きなのでしょう。
ただし、DVD-3930 は多くの方が指摘されているように、4:3物を多くお持ちの方にはNGです。
アップスケールすると、横線ノイズがはっきりと出ます。
・DVD-3800BD は別格で、買うならこっちです。
でも、価格的にはマニア向けですし、噂によるとバグがあるようで、
ファームウェアのバージョンアップ待ちの様子です。
それに、フロントが非常に安っぽい感じで好きになれませんでした。
・ですので、結果として。。。。
数年前の2〜5万円のDVDプレイヤーからの乗り換えでしたら、絶対 DV-600AV です。
・付け加えるに、CD-R をメインに考えている方は、DV-800 は避けた方が良さそうです。
ヨドバシアキバで、何枚もの CD-R を持ち込みテストしましたが、
再生不可能なメディアがいくつかありました。
それらも、 DV-600AV ではOKでした。
★ CD-R での映像再生は、自己責任ですからご了解下さい。
特にどんなソフトで焼いたとかはお答えできませんので。
書込番号:7684537
2点

DV-600AVが、2万円と140万円は同じって・・・製造メーカーを知ってるだけに唖然です。
これの製造元って、PIONEERでは無くて主に国外に輸出販売が基本の某地方の中小零細企業で製造地は、タイですよ。
開発&設計図がPIONEERなのでしょう?
第三国に安く済ませる為?で製品や部品の製造をたらいまわしにしている大手家電メーカーも有る事ですし。
例:日本→某国→某国→某国と数国の工場等へ
書込番号:7688727
0点

訂正 誤・国外に輸出販売
正・海外での販売
注・国内向けも有り
書込番号:7688731
0点

ゴールドムンドは10年位前のCDトランスポートも中身はまんまマイクロメガ(フランスのメーカー)と言われてたような。それでも日本販売価格ベースで2〜4倍くらいでしたから今回のはさすがに桁違いですが。
あえていうと基盤からリアパネルまで長く伸びた縒り線は確かにムンド流のチューニングといえるのかもしれません。初代のSRインテグレーテッドアンプでもやってましたから。
書込番号:7692340
1点

アンプといえば↓も凄いですね。笑
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590152.jpg
トロイダルだっていくら高級でも数万円でしょ。
書込番号:7693741
0点

確かに、基本は
トランスとコンデンサーのキャパシティー
ノイズ対策だとおもいますが
でも、説得力ないですよねー、あの写真をみせられると。
この後、いろいろ調べると、このブランドは前から怪しいと言われているみたいですね。
このごろ、製品の中身が気になって仕方がないです。
ある日本のメーカーのカタログには、パーツの写真まで載せているものもあります。良心的に見えます
書込番号:7694761
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)