
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年2月12日 23:23 |
![]() |
1 | 3 | 2010年2月4日 15:43 |
![]() |
5 | 1 | 2010年2月13日 03:18 |
![]() |
0 | 2 | 2010年8月24日 23:13 |
![]() |
2 | 2 | 2010年2月3日 19:45 |
![]() |
2 | 3 | 2010年1月22日 01:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当方DV-600AVを所有しておりますが、600AVではUSBに入れたMP3を再生する際、
フォルダリピートができずにとても不便に感じております。
この610AVでも同様でしょうか?主にUSBメモリのMP3を聴くので、
フォルダ内のMP3ファイルをリピート再生できるのであれば買い換えたいのですが。
0点

DV-610AVでもUSBでフォルダリピートは不可です。
USBでリピート再生するにはプログラム再生で再生するしか方法がなかったと思います。
プログラム入力編集画面で一曲ずつ再生したい曲を入力しなければならないので結構面倒くさいです。
ランダム再生も不可。
電源オフで入力したプログラムはすべて消えます。
USB再生でのDV-600AVとの違いはプログラム再生が出来る出来ないぐらいでしょうか。DV-600AVの取り扱い説明書見た限りプログラム再生出来なさそうでしたので…。
書込番号:10900435
2点

回答ありがとうございます。
実に微妙ですね。
確かに600AVではどうにも出来ないので、プログラム再生でも出来るだけいいような。あまりにも面倒なような・・・。
書込番号:10930902
0点




日本語表示はできませんよ。
したがってファイル名は半角英数である必要があります。
書込番号:10881941
0点

パソコンじゃないんだからそもそも「圧縮ファイル」なんて再生できませんよ。
使える文字は取説に書かれてると思うけど。
パソコンでファイル名を英数字にリネームしましょう。
書込番号:10883124
0点

取説をよく読まずに質問して申し訳ありません。
ちゃんと書いてありました。
購入時に店員に聞いたのですが、リージョンのことと
勘違いされてしまったかも?
ありがとうございました。
書込番号:10886286
0点



PS3か410Vにしようか非常に迷っています。
PS3はアプコン性能が最高ということですが高く、
DVD鑑賞が主ですのでゲームもBDも大して見ないと思います
PS3を100とすると410Vは何点くらいなのでしょうか?
0点

両方持ってますがやはりPS3の方が画像いいですね。大体85点ってとこですかね。
書込番号:10931992
5点



PAL版DVDをNTSC方式の一般のテレビで再生した場合この機種は画面の上下端が揺ら揺ら動いたままの現象はありますか?(以前使用していたJVC製がそうだったもので)また、本体か画面で設定しないと変換しないのか何もしなくともPAL版DVDのディスクを入れれば自動でNTSC方式に変換するのかも教えていただけないでしょうか?
0点

スレ主さんの投稿からかなり時間が経つのでもうご覧になっていないかもしれませんが…
只今お盆休みを利用して帰省中なのですが、両親用に去年買ったDV-410V-K(日本市場用です)にオーストラリアで購入した音楽や映画のDVD(いずれもリージョンコード4、PAL仕様)を入れて見たところ、再生できたものと再生できないものがありました。
テレビは東芝レグザ32C8000です。DV-410V−Kには改造など一切手を加えてはいません。
再生できたDVD
音楽DVD:Delta Goodrem "Delta"
映画DVD:Superman, SupermanU, Spiderman plus Spiderman2, Gladiator Deluxe
Collector's Edition
再生できなかったDVD
映画DVD:Star Trek First Contact, Star Trek X
オーストラリアで購入したDVDは数枚ですのであまり参考にはならないとは思いますが、再生できっこないと思い込んでいた私には予想外のうれしさでした。
ご参考までに。
書込番号:11761256
0点

ご回答いただき、どうもありがとうございます。実は、すでに購入を済ませおりまして、作動快調!画質最高!で満足しておりました。では、失礼します。
書込番号:11808408
0点



本機種の購入を考えています。東芝レグザ42Z9000での使用を考えていますが、本機種で自作(PCにてコピーや作成)のDVD-RDLの再生については如何でしょうか?問題なく再生できていますでしょうか?
途中(1層から2層へ変わるところ)でフリーズや画像の大きな乱れなどはありませんか?教えていただけませんか?
又パナのBDレコーダーDMR−BW570を持っているのですがDVDの再生には画質について少々不満があっての相談です。映像は格段に(確実に)良くなるものでしょうか?ご使用になっている方々の意見を教えてください。
0点

もう見ていないかもしれませんが…
DVD-R DLの再生に関してですが、私の場合は問題なく再生できています。
ただし、メディアの品質や、PCでの書き込みの精度にもよると思います。
画質に関しては、BW570は1080iでDV-410Vは1080pですので多少は変わるかもしれませんが、格段に良くなることはないです。
両方所持していますが、私はそれほど差を感じません(40型液晶で使用時)。
所詮DVDは元がSD画質ですので、大画面で綺麗に映すのには限界があります。
書込番号:10876068
2点

Nightmare Residentさんありがとうございます。画質については、さほどの変化が見られないことが解りました。ありがとうございます。
書込番号:10882398
0点



SONYの32F5とHDMIケーブル(ELECOM HIGH-SPEED 1.3カテゴリ2対応品)で接続しています。
テレビの音量ですが、地デジは18くらいでいいのですが、この機器でDVD再生する時は音量を23くらいに上げています。
PS2のように設定で音量を大きくする事はできますか?
0点

ponta3356さんはじめまして。
DV-410Vの取扱説明書等を調べてみましたが、音声出力のボリュームコントロール機能は無いようです。DV-410V側の音声ライン出力は固定ですので、テレビのボリュームを動かさないようにするためには、ボリュームの大きい地デジに合わせるために地デジ側音声を(可能であれば)設定で下げるか、DV-410Vとテレビの間にアンプを挟むしか方法がなさそうです。
書込番号:10820238
2点

>子持ちお父さん
ご回答ありがとうございました。
やはりそうでしたか。
コンポにつないで、コンポからも音声出力するようにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10820384
0点

>ponta3356さん
どういたしまして。実は私も全く逆の用途(他の接続機器とバランスを取るため外部スピーカーへの出力を下げたかった)で調べている最中でした。DVDに切り替える度にボリュームを大きく調整なんて少し手間ですから、やはり接続機器間の音量バランスは取っておきたいところですよね。(^^)
書込番号:10820675
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)