パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(862件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
183

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDレコーダー故障による代替プランとして

2009/12/17 16:46(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-410V

クチコミ投稿数:27件

こんにちは。

先日、自宅のDIGA DMR-XW100が故障しました。
内容はDVD(本機で録画したもの、市販もの、PC作成もの問わず)が再生できない
というものです。どうもピックアップが正常に動いていないらしく、素人判断では
サーボがいかれたか?とか考えています。(レンズの清掃は試みました)
修理相談ではユニットの交換可能性が高いとのことで、料金2万以上の想定。

色々考えてみたら、昨今のDVDプレーヤーを買っちゃったほうがまったく持って経済的かと
思い、こちらでいくつか質問させてもらいたいのです。

1.410Vでは、VRやビデオ形式のDVD-Rを再生可能とありますが、
  デコーダーとして同じものをつんでるということでしょうか?

2.そもそもXW100はAVCRECHDには非対応ですが、410Vもこのフォーマットのものは
  再生不可でしょうか?

3.録画とDVD作成でXW100、DVD再生として410Vという運用で、特段気をつけることは
  ございますでしょうか?


以上、どうか宜しくお願いします。

書込番号:10644996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/12/20 11:37(1年以上前)

1.同じチップやピックアップを搭載しているかどうかは不明ですが、結果として
  再生可能なのですから、その事実だけで十分では?

2.SDソース専用のプレーヤーですから、HDソースには対応しません。

3.公式HPに記載されているメディア、録画モードを使用すれば、他は特に
  注意点はないかと思います。

それ以前の問題として、レコーダーも修理に出された方が良いと思いますが?

書込番号:10658192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/12/20 20:24(1年以上前)

レス有難うございます。

そうなんです、重要な事を一つ忘れていました。
レコーダーを直さないと録画が出来ないw

というわけで、意を決しましてパナソニックセンター出張修理で
修理してもらいました!

書込番号:10660316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

SACDマルチ音声出力について質問です

2009/11/22 01:24(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

スレ主 ZIPZIPさん
クチコミ投稿数:4件

SACDマルチ再生をやりたくてAVアンプの導入を検討しています。
DSD入力対応のものはサイズが大き過ぎるので
候補としてマランツのNR1501(おそらくDSD入力非対応)を考えています。

DV-800AVのHDMIからのSACDマルチ音声出力は
DSD以外にLPCMマルチでもできるのでしょうか。
取説(P41~42あたり)を読んでもイマイチ分かりません。

どなたかご教授いただけますか?

書込番号:10512245

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/11/22 13:58(1年以上前)

パイオニアの説明書は分かりにくいので、直接メーカーに聞いた方が確実だと思いますよ。ただDSDをPCMにダウンコンバートするだけなら、せっかくのSACDがあまり意味はないように思えます。ローエンドでもYAMAHAのV465はDSD信号が扱えます。
それかPCMでも良いからコンパクトな筐体が望ましいのなら、ONKYOのSA-205HDがあります。DSD信号で受けますが、アンプでPCMに変換して出力します。(お考えの案と同じで、音質的メリットはありません)

書込番号:10514315

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZIPZIPさん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/22 19:27(1年以上前)

リアプロさん
ありがとうございます!

確かに同じくらいの金額を出すならV465の方が良さそうですね。
早速現物を見に行ってみたいと思います。

書込番号:10515720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/24 14:57(1年以上前)

ZIPZIPさん、こんんちは。

YAMAHAのV465〜1065まではTI(BB)PCM1680と言う音声DACを使用していまして、そのDACはDSD信号には非対応なので結局PCMに変換されてしまいます。

もし予算とスペースに余裕があるのであれば、DENONのAVC-2809(1年前のモデルですが)ならDSDをストレートにアナログ変換できるTI DSD1608(DSD信号対応)を搭載していますのでどうでしょうか?
自分の知る限り中古を除けばこのアンプがDTS-HD等の音声も処理できてDSD信号を直接アナログ変換できるDAC搭載のAVアンプでは最安かと思います。

もし候補にされるなら楽天市場で「AVC-2809」で検索すればここに載っている価格より安く購入できると思います。

例  【送料無料】代引き手数料無料♪AVサラウンドアンプデノン(DENON) AVC-2809【特選品フェア   開催...
   \75,800 円 税込、送料込
   デジ倉 楽天市場店

  

書込番号:10525431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/24 15:11(1年以上前)

続けてすみません。

私は、パイオニアのDV-600AVとDV-800AVを持っており両機をAVC-2809にHDMI接続でSACDを聞き比べたことがありますが、ほぼ同等の音質でしたので、例えばプレイヤーをDV-610AVにしてアンプに金額をかけるのも良いかもしれません。
ちなみに、SACDの2chアナログ再生ではDV-800AVの圧勝でした。

書込番号:10525471

ナイスクチコミ!3


スレ主 ZIPZIPさん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/25 00:31(1年以上前)

shionshionさん
貴重な情報ありがとうございます!

やはりエントリー機種でDSDはなかなか難しいんですね・・
ちなみにPCM変換後のサンプリング周波数はどれくらいなんでしょうか

我が家では2ch環境がメインなので(マラSA-13S1+プリメイン)
マルチ環境はなるべくお手軽に・・と思っていたのですが
色々検討の余地がありそうです。


書込番号:10528564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/25 07:09(1年以上前)

おはようございます。

YAMAHAのV465はPCM変換後のサンプリング周波数はどのぐらいに変換されるかは申し訳ありませんが知りません。

お手軽にでDSDに拘るのなら(書いてませんが)エントリー機器なら、例えばパイオニアのVSX−819H(この機種は低価格でも最近少なくなってきた5.1chアナログ入力がありますので)あたりを買ってDV-800AVと5.1chアナログ接続すればDSDの音で聴けると思いますがケーブルが増えますね…。
DV-800AVの音声DACはPCM1796なのでDSD対応DACですので。

あとどこかの情報ではDV-610AV・DV-800AV共にHDMI出力でのDSD信号のPCM変換は88.2khzだったかと思います。

時間に空きができたら試してみます。

書込番号:10529255

ナイスクチコミ!3


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2009/11/25 18:55(1年以上前)

こんばんは。本機の初期設定でDSDをPCMに替えると88.2kHzの2ch/マルチchで出力します。他社製は存じませんが、ヤマハ製AVアンプはPCM変換しないとYPAO(自動音場補正)が使えません(^_^;)

書込番号:10531466

ナイスクチコミ!2


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2009/11/25 19:38(1年以上前)

舌足らずとなり失礼しました。DSDで受けてもPCMで受けてもアナログで受けても、ヤマハ製AVアンプは内部でPCMに変換しないと、YPAOも音場プログラムも通せない、使えないという意味です。SACD2chはともかくSACDマルチは、拙宅ではDSDで受けて内部でPCM変換、YPAOを通してストレート再生する方が、各スピーカーに一切の補正を掛けずにダイレクトにアナログ変換するより、ずっと高音質で自然に聴こえています(^_^;)

書込番号:10531679

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/25 20:22(1年以上前)

こんばんは。

MUSTANG-Dさん、検証ありがとうございました。

DSDダイレクトかPCM変換かは好みがわかれますね。
SACD自体又はDSDダイレクトだと何か物足りないと言う人も少なからずいますしね。

私は水戸にあった石丸電気でSONY SCD-1ではじめて聴かせてもらったSACDの音が(10年位前ですが)鮮烈で未だに耳に残っています。その影響かSACDの音=DSDダイレクトと今でも思ってまして…。
メイン・セカンドシステムのプレーヤーはSCD-XB9(処分済み)から始まりパイオニアDV-600A・マランツSA8400(共に処分済み)→ DCD−SA100・DSD−SA500(共に処分済み)→SONY SCD-1(現役)・SCD-777ES(処分済み)+DCD-SA1(現役)・DV-600AV・DV-800AV(共に現役)と変遷してここ数年おちついていますがいずれのプレーヤーもDSDダイレクトでSACDを聴いてきてSCD-XB9以外惚れ惚れするような音質でした。

現在サブシステム(一部メインと共有)にてAVC-3808に2台あるうちの1台のDV-600AVとPS3(20GB)でHDMI経由でSACDを聴くとやはり私にはPS3のPCM変換の音よりDV-600AVのDSDダイレクトの方が音質的に好みでした。

AVC-2809はサードシステム?(セカンドかな…)のDSDダイレクトの音もSONY SCD-1に近い音がして好きですね。

長々とすみません、メーカーの音の方向性もありますし、価格的なものあるいは個人の好みもあるので一概にはDSDダイレクト・PCM変換どちらが良いとは言い切れず、最終的には個人の判断でという事になるでしょうか…。



書込番号:10531896

ナイスクチコミ!3


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2009/11/25 21:12(1年以上前)

 shionshionさんさん、こちらこそ失礼いたしました。

 私は最初からAVから入っていてピュアオーディオには疎いです(汗)。SACDマルチも映画のサラウンドと同様に気軽に楽しんでおります。AVアンプの利便性と万能性重視の視点でレスさせて頂きました。仰るとおりSACDはDSDダイレクト変換こそ、本来の再生メソッドだと思います。難題とされたITU-Rのスピーカー設置も、AVアンプでは自動音場補正機能の普及で事実上解決したようです。今後もDSD領域での補正は難しいはずで、たとえPCM変換でもSACDマルチが気軽にAVアンプで楽しめるのは素晴らしいことだと思います。

書込番号:10532212

ナイスクチコミ!4


スレ主 ZIPZIPさん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/25 21:43(1年以上前)

shionshionさん MUSTANG-Dさん
非常に参考になります。ありがとうございました!

やはりDSDの利点を発揮するには、5ch全て同じ条件での再生が理想なんですよね
リアスピーカーのグレードを相当落とさざるを得ない我が家では
PCMで音場補正をかけた方が自然な音で聴けそうですね。。

書込番号:10532412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/25 22:29(1年以上前)

こんばんは。

MUSTANG-Dさん、こちらこそ失礼しました。
PCM変換を全て否定している訳ではなく、MUSTANG-DさんのおっしゃるとおりDSPを使えたり自動音場補正機能を使えたりとその方が自然に聴ける場合も多々あると思います。なので多くのメリットもあると思います。
お持ちのYAMAHA Z11はピュアオーディオにも遜色ない音と聞き及んでいますので、そのクラスのAVアンプをお持ちとは羨ましい限りです。
お互い良きAVライフをすごしましょう。
また、どこかの板であった時はよろしくお願いします。

 

書込番号:10532785

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ズーム機能

2009/11/16 19:23(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-310

スレ主 NO.47さん
クチコミ投稿数:3件

ズームでは縮小も出来ますか?

書込番号:10486249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/11/16 22:04(1年以上前)

2倍、4倍の拡大のみ、縮小はできません。

書込番号:10487331

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 NO.47さん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/17 20:50(1年以上前)

解りました。ありがとうございます。

書込番号:10491942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピュアシネマ

2009/11/13 19:17(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

スレ主 Buono!/Mさん
クチコミ投稿数:16件 DV-800AVのオーナーDV-800AVの満足度5

DV-696AVからの買い替えで使用しています。
前機種に比べて画質・音質共に向上し大変満足して使っているのですが、画質調整項目のピュアシネマの『ビデオ1』『ビデオ2』の違いがよく理解出来ていません。

ビデオ素材の○○なら『ビデオ1』が最適で、□□なら『ビデオ2』が最適みたいな違いがあるのでしょうか?

機能を熟知した上で長く使用したいと思っています。
ご存知の方がいらっしゃったらお教え下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:10469897

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/11/13 20:52(1年以上前)

もともと24pで撮影された映画ソース用と、60iのビデオソース用でしょう。
どっちがどっちかはわかりませんが、通常は[自動]にしておけば適切に処理されます。下手にいじるとかえって不自然になることが多くなります。
どうしても気になるなら、アニメソースのDVDで切り替えて比較してください。比較的分かりやすいはずです。

書込番号:10470306

ナイスクチコミ!1


スレ主 Buono!/Mさん
クチコミ投稿数:16件 DV-800AVのオーナーDV-800AVの満足度5

2009/11/20 17:44(1年以上前)

P577Ph2mさん、ご解答ありがとうございます。

『ビデオ1』と『ビデオ2』は『ビデオソース』を見る時に切り替え設定するものだと思い込んでいました。

『フィルムソース』と『ビデオソース』どちらかに固定するもだったんですね。

アニメのDVDは全く持っていないので、どこかで借りてきて変化をチェックしたいと思います。

書込番号:10505097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CDやDVDの再生不良が突然直った???

2009/09/23 17:35(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-410V

スレ主 ryoryo29さん
クチコミ投稿数:46件 DV-410VのオーナーDV-410Vの満足度5

購入当初から、CDの再生ができませんでした。CDを挿入すると、CDと表示されるものの、再生ボタンを押してもカウンターが「1 00:00」となったまま先に進みません。実はDVDも、当初から一部DVD-Rにバックアップしたものが再生できませんでした。DVD-Rは相性のせいかなと思っていましたが、CDは市販のものなので腑に落ちませんでした。

そこでこの休日に購入店舗に持っていって確認してもらおうと思い、本日、久しぶりにCDを再生してみました。やはり市販音楽CDが再生されません。何枚か試してみましたが、何度やっても駄目でした。そこで、ついでにDVDの機能再確認の意味で、以前再生に失敗したDVD-Rに焼いた映画を再生してみたところ、正常に再生できました。(驚)そこで、もういちどCDを挿入したところ、今度はちゃんと再生されました。

このような症状は正常なのでしょうか?最初はピックアップ出力が弱く、自動的に強く調整されるなんていうことがあるのでしょうか?もし仕様ではなく、ドライブが弱い個体だとしたら、先が心配です。

同様の経験をされた方いらっしゃいますか?よろしくお願いいたします。

書込番号:10200426

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/24 11:15(1年以上前)

最近購入しましたが、そのような症状はありませんでした。お店に(初期不良交換として)相談したほうがよろしいかと。

書込番号:10204524

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:16件 DV-410VのオーナーDV-410Vの満足度5 info-cache.com 

2009/09/24 11:40(1年以上前)

ryoryo29さんこんにちは。

市販の音楽CDを再生してその状況であれば初期不良の可能性が高いと思います。いつ頃ご購入されたのかわかりませんが、保障期間中になるべく早く購入店へ持込をされたほうが良いと思います。

故障の現象が修理持込した現場で再現されないことはよくありますが、実際にryoryo29さんが不具合を確認しているのであれば、その状況をしっかりと説明すれば購入店の現場で現象が確認できなくともメーカーに修理依頼をしてくれるはずです。このような場合、メーカーでは予防交換などの措置をとってくれることが多いです。

まずは販売店へ!

書込番号:10204594

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ryoryo29さん
クチコミ投稿数:46件 DV-410VのオーナーDV-410Vの満足度5

2009/09/25 01:14(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
本日、再度テストをしたところ、どの市販CDも再生できませんでした。
みなさんのおっしゃる通り、購入店に持ち込みます。
国産品でも当たりハズレがあるものなのですね。
ご教示ありがとうございました。

書込番号:10208660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDプレーヤー > パイオニア > DV-610AV

DV-610AVの購入を検討しておりますが、解らないことが2点あり、質問をさせて戴きます。

1点目は、DV-610AVと2chのプリメインアンプを接続しCD、SACDプレイヤーとして使おう
と考えておりますが、この機器のアナログ音声出力は5.1chの出力しかありません。
アナログ出力で2chのアンプとの接続は不可能なのでしょうか?

2点目は、このプレイヤーでCDからUSBメモリに音楽を転送をして、USB端子のある車の
オーディオで音楽を聴こうと考えておりますが、転送速度は何倍速なのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:10184898

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/21 06:57(1年以上前)

>アナログ出力で2chのアンプとの接続は不可能なのでしょうか

610AVのアナログ出力は5.1chですが設定で2chに変更できます、赤白端子とだけ繋げてその他の端子は空けておけばステレオで出力しますよ。

書込番号:10186638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/23 14:18(1年以上前)

遅くなりました、申し訳ありません。
以前のモデルには2chと5.1chの出力がありましたが、このモデルには無いの
で無理かと思っていました。
書き込み、ありがとうございました。

書込番号:10199523

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)