パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(862件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
183

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスクの相性?

2009/07/07 22:23(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-310

みなさん、こんばんはです。
ここでは、初めてのカキコになります。

最近リサイクル店で、このプレーヤー(6,000円)を購入しました。
ダビング用のプレーヤーとして使用しているのですが、ちょっと困ったことが・・・。
DVDを視聴中、途中で映像が何回も止まり、最後には強制終了?再生が終了しちゃいます。
どうしてなんでしょ。?
使用しているディスクは、DVD-R/DL(メーカー不明)で、パソコンでビデオを焼き込んでいます。
普通のDVD-R(メーカー不明)は、途中止まることなく正常に再生できるのに・・・。
使用するディスクの相性とかで、このような不具合が出るのでしょうか。?
ちなみに、途中で何度も止まるディスクは、他のプレーヤー(ソニー)では、正常に視聴できます。

書込番号:9819629

ナイスクチコミ!0


返信する
m~ioi~mさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/07 22:36(1年以上前)

>普通のDVD-R(メーカー不明)は、途中止まることなく正常に再生できるのに・・・。

この場合、普通じゃないDVD-Rは何を指すのでしょうか?

書込番号:9819729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件

2009/07/07 23:27(1年以上前)

あっ・・・表現が悪かったですね。
普通のDVD-R(メーカー不明)とは、お店で売っているDVD-Rのこと。
今回DVD-R/DLの件で質問しちゃったので、DVD-Rのことを普通と表現しました。
ご迷惑おかけして、本当に申し訳ないです。

書込番号:9820150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/08 21:47(1年以上前)

超スーパーお父さんさん、

DVD-R DLは、DVDレコーダでも再生安定性が劣るというクチコミがありましたので、DVDプレイヤでも似たような状況かもしれません。
まあ、ある意味 仕方ないのでは。

書込番号:9824573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件

2009/07/09 19:42(1年以上前)

はらっぱ1さん、返答ありがとうございます。
DVD-R/DLは不安定・・・なんですか。
ふ〜ん なるほど (・・)(。。) 
しかし、2980円で買ったプレーヤーで正常に再生できるのに・・・。(×_×)

書込番号:9828847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/07/09 23:43(1年以上前)

この機種ではありませんが、以前ノンブランドのDVD-R/DLにDVD-VideoをPCで焼いて、DVDプレーヤーでまともに再生できなかったので、DLはそれ以来使ってません。単価も高いしね。

DLってそんなもんじゃないの?って感じです。早くBDへ移行したい今日この頃。

書込番号:9830606

ナイスクチコミ!2


くま造さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/10 01:49(1年以上前)

同じような症状でP社とやりとりをしました。

私もある一定の再生位置で画像が止まり強制終了になりました。
(そのディスクを他のプレーヤーで再生したところ問題なく再生できました)
また他のディスクでも同じような再生位置で症状が発生したのでメーカーに修理に出しました。
結果、新品に交換となりました。
が症状は改善されていませんでした。

これ以上クレームするのも面倒だったので廃棄しました。

書込番号:9831216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件

2009/07/10 19:35(1年以上前)

本日カスタマ・修理サポセンに電話、明日引き取り修理になりました。
最初にカスタマーサポセンに電話・・・対応は最悪で、PCでの焼き込み方法で再生出来ないの一点張りで、他のプレーヤー(安物)では正常に再生できると言ってもまともに対応してくれず、あげくには修理サポセンにたらい回しされちゃいました。
そして今度は修理サポセンの対応は・・・とても良かったです。
カスタマサポセンに言った症状・理由を一から説明すると、「それでは、プレイヤーの不具合ですね。」って言ってくれ、パイオニアの手配で明日引き取り修理です。
ちょっと一安心・・・でもどうなって帰ってきますやら。(゜ペ;)ウーン

クレソンでおま!さん、こんばんは。
そうですよね・・・私もわざわざ高価なDLで撮る必要性はないと思います。
でも今回は、かなり以前に購入したDLが見つかったもので・・・。
ほんでもって、この機種を購入を機にいっぱいDLに焼き込んだらこんな始末。(×_×)
私もBDが欲しいのですが、なかなかなね・・・ヽ(´・`)ノ フッ…(笑)

くま造さん、情報ありがとうございます。
そうなんですか・・・新品交換してもらっても症状は改善されずですか・・・。
今回はどうなるのかな〜 (゜ペ;)ウーン もしくま造さんと同じ様だったら、このプレーヤーは子供達専用になるかな。

書込番号:9834098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/10 21:39(1年以上前)

超スーパーお父さんさん、

>しかし、2980円で買ったプレーヤーで正常に再生できるのに・・・。(×_×)

そう思いたい気持ちは、よく分かります。

ただ、DVDレコーダの掲示板の一連の書き込みを読むと、DVD-R DLを使う気は起きません。
同様に、原産国=日本でない DVD-Rも使う気が起きません。

ということで、わたしは一度もDVD-D DLを使ったことはないですし、原産国=日本以外のメディアも使ったことがありません。
だからと言って、トラブル・ゼロとなるわけではないことも理解していますが、不必要なトラブルは減少していると信じたいです。

書込番号:9834739

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件

2009/07/11 18:57(1年以上前)

はらっぱ1さん、こんばんはです。

私も一部同意見です。
音楽CD・ビデオDVDは国産を使用、シャバデータ・シャバビデオ画像は安物(ノーブランド)ディスクを使用しています。
早く言えば、少々日本製信者?が入っているかな。(‥ゞポリポリ
でも日本製も完璧ではないんですよね・・・過去何回も失敗してる。
そう思えば、こんかいの件にしてもそんなもんなのかなって感じがします。

さてさて本題です。
本日の朝、メーカーから依頼された宅配業者が来て、我が家の「DV-310]を持って行きました。
くま造さんと同じ結果にならなければいいのですが・・・。
しかしあるところにプレーヤーがないと、ちょっと寂しいような・・・。(×_×)

書込番号:9839001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/07/11 21:54(1年以上前)

首題から逸れますが、、、台湾メディアも使える物はありますよ。逆に国産と思いつつマク●ルとかで焼き失敗率25%越えたこともあります。無論DVD-Rでですが。今使ってる台湾製は焼き失敗1%以下です。

でも保存用は太●誘電製、車載やどうでもいいようなデータには台湾製を使ってるので、私もやっぱりメードインジャパン信者ですね。(笑)

書込番号:9839827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件

2009/07/14 19:51(1年以上前)

みなさん、こんばんはです。
本日、修理センターから電話あり。!!
修理せずに、新品を本日発送するとのこと。
う〜ん・・・新品に交換は嬉しいけど、なぁ〜んか複雑な気持ち・・・。
故障原因を聞いても教えてくれなかったし、メーカーさんにしたら修理するより新品交換の方が後々のクレームも含め安く上がるのかな。(*。*)ホヨ?
消費者にとっては、良いことなのかなぁ〜。
16日に届くそうなので、また同じディスクで再生して結果報告しますね。
同じ様なことにならなきゃいいけど・・・。

クレソンでおま!さん、レスありがとうございます。
私の音楽CDでクレソンでおま!さんと同じメーカーを使用していました。
焼き込み失敗率は大体そんなモンです。
ノーブランドの方が、失敗率は低かったですね。
ドライブ等々の相性はあるんでしょうが、これでも国産かって感じで、日本製信者の私にしてはちょっとショックでした。

書込番号:9854188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2009/07/16 19:55(1年以上前)

本日、新品交換にて戻ってきました。
でっ結果は・・・交換前と症状は一緒・・・(×_×)
強制終了は無くなったものの、大体同じところで映像が何度も止まりました。
くま造さんと一緒です・・・。
ちなみにサービス伝票には、「修理依頼されたプレーヤーでは、DL再生が正常に再生されなかったため、再生検査等を実施した新品プレーヤーをお送りします。」だって。
これで同じ症状は納得できなかったので、再度修理サポセンに電話し、修理専門スタッフと色々お話ししたところ、「DLの2層目に移るところで不具合が出ているのではないか。」との答えでした。
そしてPCでのDLの焼き込み方法の話になり、私の焼き込み方法を言ったところ、私の方法で焼いたDLでの再生は保証対象外・自己責任だと言われちゃいました。
「しかし他のプレーヤーで正常に再生できるのに、何故このプレーヤーだけ再生できないの。」って質問したら、「あくまでも貴方の方法は補償対象外・自己責任で、もし地デジ番組・家庭用ビデオをDL(CPRM対応)で録画(正攻法で)し同じ様な症状が出たら、そのディスクと共に再度修理に出して下さい。」との答えでした。
確かに、メーカーさん言ってることは分かるのですが・・・家にあるDVDプレーヤー(2980円の・10年前の・PS3)・PC(DVDドライブ)・DVDレコーダー(ソニー)、全て正常に再生できるのに、何故このプレーヤーだけ・・・。
メーカーさんは、ディスク内のプログラムが原因だって言うし・・・どうな
んでしょうね。
はぁ〜・・・どうしようかなこのプレーヤー・・・子供達専用品になるかな。

ここでみなさんに問いたい。!!
この遠回しの文章でわかりにくいと思いますが、今回の件どう思いますか。?
(ちなみに今回の件、同じ様な症例修理が数件あるらしく、すべて同じ様な回答をしているそうです。)
もしよろしければ、皆さんの御意見をお願いします。

書込番号:9863927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/07/16 21:03(1年以上前)

そもそもDLに何の期待もしてないからDV-310はDVD再生専用と考えてます。
なのでメーカーの言ってる事に対しても別段気にしません。そんなもんでしょうね〜って感じです。

うちは東芝のテレビ+VHS+DVD一体型で同じような現象が出ましたよ。やはり「おそらく表層と深層の切れ目?」あたりだと思います。もっともこのDVDプレーヤー部も再生力は弱かったですが。なのでパイオニアだけが弱いのではなく、DL自体の汎用性が低いのだと思います。

超スーパーお父さんさんの再生環境がたまたま運よく再生できたってだけだとも思いますが。(^^ゞ

書込番号:9864307

Goodアンサーナイスクチコミ!2


くま造さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/17 00:06(1年以上前)

やっぱり・・・。

>地デジ番組・家庭用ビデオをDL(CPRM対応)で録画(正攻法で)し同じ様な症状が出たら、そのディスクと共に再度修理に出して下さい

私の修理伝票には
「画像とびを確認→新品に交換・正常に作動しました」
とあったのに、症状は全く改善されていませんでした。
メーカー側でも異常を確認して、新品に交換→正常に動作しているのに、我家では同じ症状が発生するのは何故か!
本当に確認作業しました?

ちなみ地デジ番組を-RW(国産)に録画したもので症状が発生。
しかも複数枚のディスクで&ほぼ同じ再生位置です。
手持ちのパナ・東芝機合計3機種では全て再生できました。

こちらの掲示板を見るとブルーレイ再生機でも同様の報告があります。
これはもうパイオニア社の仕様としか思えません。

書込番号:9865565

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件

2009/07/17 20:02(1年以上前)

クレソンでおま!さん、こんばんはです。
再生環境がたまたま運が良かった・・・ですか。
DLに関して、ネットで色々見てきましたが・・・う〜ん、いまいちですね。
やはり市販の2層では無理があるんでしょうね。

くま造さん、同じ様な結果になっちゃいました。(×_×)
パイオニアの仕様・・・今回の件では、ちょっとガッカリです。

結論 !!
私の使用目的では、とても使用できそうにないので、再度安モンDVDプレーヤーをダビング専用にして、このプレーヤーは子供専用・市販DVD再生専用機として使用します。
いくら使い物にならないからと言って、売り・廃棄には、ちょっと勿体ないもんね。

色々意見を下さった皆様、今回本当にありがとうございました。
又分からない・困ったことがありましたらカキコしますので、これからもよろしくお願いします。

書込番号:9868564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDの画質向上について

2009/07/07 13:23(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-410V

スレ主 wan-cyan-さん
クチコミ投稿数:45件

初めまして、今までシャープの25型(4:3)ブラウン管テレビ('93年製、型番は失念)とパイオニアのDVDプレーヤーDV-S757AでDVDを観賞していました。
映像はS端子、音声はYAMAHAのDSP-A595aに光ケーブルで接続していました。
テレビはアナログ放送を受信していました。

今回テレビが壊れた事もあって、パナソニックの液晶テレビTH-L32X1とブルーレイディスクレコーダーDMR-BW750を購入するに至りました。
お陰様で地デジとブルーレイの恩恵には授かっていますが、分かっていた事とは言え、やはり従来のDVDは画質が良くないです。
HDMIで接続しているお陰か、DVDも何とか観賞に耐えられる物もあります。
例えば「24」「プリズン・ブレイク」など・・・
ですが元の映像ソースが良くない物(昔のDVDや、アニメで言うとドラゴンボールなど)は視聴するにはちょっと厳しい画質です。

以前使用していたDV-S757Aに比べれば若干良いと言った感じでしょうか。

そこでお聞きしたいのですが、DV-410VにてDVDを再生した場合、少なからず画質の向上は見込めるでしょうか。
ブルーレイはブルーレイとして活用用途はあるものの、今まで買い揃えてきたDVDも現役で観賞したいのです。
ついでと言っては何ですが、今までパソコンにて録画したアナログ放送の番組を焼いたDVDはとても観れた画質ではありませんでした。
アナログ放送ですから当たり前かも知れませんが、これについては妥協するしかないのでしょうか、少し残念です。

書込番号:9817556

ナイスクチコミ!0


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/07 13:58(1年以上前)

DV-410Vのような廉価プレーヤ,AVアンプなどに搭載されているアプコン
では,ブラウン管+DVDのような高精細感は出せません.
これらはあくまでHD機器にSDソースを出力するため変換機と考えるべきです.

まったく違った製品になってしまいますが,
DVDやアナログなどのSD解像度ソースをアップコンバートする機器で
画質的な観点で巷で評判が良いのがPS3です.
ソースにもよりますが,モスキートノイズの激しい地デジよりかは綺麗だと思いますよ.
解像感で言えば地デジの方が高いんですけどね.

他にも,SONYのBRAVIAに搭載されているDRC-MF,東芝REGZAの超解像技術
など,SD画質をちゃんと見れるレベルにまで改善してくれる物もあります.

書込番号:9817650

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2009/07/07 19:39(1年以上前)

私はブラウン管TV WEGA KV-29DX650 と、タウ TH-36D60 の延命のため
BRAVIA KDL-46W5 を買って、RD-A1 をアプコン アンプとして
HDMI端子 or D端子で接続(さらにRD-A1にDV-310や410Vを接続)

してますが、それでもPCで自作のDVD-Rを再生したら、
恐ろしいほど酷い画質です。
(上記ブラウン管TVでは、RD-A1無しでも凄く綺麗に再生できるのに)

>『パソコンにて録画したアナログ放送の番組を焼いたDVD』
これの液晶TVでの、まともな再生はあきらめた方がいいです。

書込番号:9818683

ナイスクチコミ!0


スレ主 wan-cyan-さん
クチコミ投稿数:45件

2009/07/07 22:13(1年以上前)

-nero-さん

返信ありがとうございます。
やはりブラウン管テレビに勝るものはないですか・・・
以前はハイビジョンブラウン管テレビも売っていましたが、
当時は今まで使っていたテレビが現役でしたしね。
「薄型テレビ」と言われる物が世に出てからは正直言って全く魅力を感じませんでした。
輝度と言うかメリハリが無いと言うか、動きもブレるし・・・
と、今更文句を言っても仕方ないのですが、
今まで買い集めてきたDVD資産が見るに耐えない画質なのは残念でなりません。

PS3の再生画質の評判は私も聞いています。
ですが実際に見た事がないのでうかつに手も出せないですね、
今年中には薄型になって発売との情報もありますし。

どなたかPS3での再生画質を体感された方がいらっしゃれば、
従来機種との比較も交えてレビューをお聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:9819545

ナイスクチコミ!0


スレ主 wan-cyan-さん
クチコミ投稿数:45件

2009/07/07 22:22(1年以上前)

センサー君さん

ありがとうございます。
自作DVDの画質はこれ以上の期待は出来ないと言うことですね、残念です。
実はVHSからDVDに起こしたものも多くあるのですが、
この事実を知ってからは怖くて見れません(泣)

地デジやブルーレイも結構ですが、今までのメディアも有効活用出来る様にして欲しいですよね。
買い替え前のブラウン管テレビは故障ついでにリサイクルに出してしまったし・・・

何か良い方法はないものでしょうか、、、

書込番号:9819620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/07/07 22:26(1年以上前)

PS3のDVD再生画質は、値段が一桁違うDVDプレーヤーを凌ぐ程ですから、
DVD再生機能が「オマケ」に過ぎないBDレコなどは問題にしない程優れています。

しかも、画面サイズは一回り小さくなるものの「2倍スケーリング」という裏技?
があるので、そのモードで見れば更に画質が向上します。

757+ブラウン管には及ばないかも知れませんが、かなりいい線まで行くので、
不満は少なくなる筈です。

書込番号:9819651

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 wan-cyan-さん
クチコミ投稿数:45件

2009/07/08 00:16(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん

レスありがとうございます。
海外ドラマや洋画全般に関して言えるのは、
物によっては何とか視聴出来る物があるにせよ、
そうでないものも多いのも事実なんですよね。

従来通りとは行かないまでも、
PS3に期待するか、東芝やNECが開発を進めている超解像度技術に期待するか…

買い換えたビエラと壊れたテレビとの比較は残念ながらしていませんが、
ビエラの画質を一度見てしまうとDVD画質がやたら悪い印象を受けますね。
いや、実際悪いのか(笑)

書込番号:9820536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/08 20:01(1年以上前)

wan-cyan-さん、

>ビエラの画質を一度見てしまうとDVD画質がやたら悪い印象を受けますね。

ハイビジョン・テレビはハイビジョン放送を綺麗に見ることに特化しています。
言い換えると、SD画質ソースを表現するのは苦手です。

なので、DVDを綺麗に見ようとしたら、ブラウン管テレビをハードオフなどで購入されることをお勧めします。
ただし、wan-cyan-さんの目がすでにハイビジョン・テレビに慣れていたら、古いブラウン管テレビの視聴には戻れないかもしれません。

書込番号:9823953

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 wan-cyan-さん
クチコミ投稿数:45件

2009/07/09 22:07(1年以上前)

はらっぱ1さん

レスありがとうございます。
今日、実家のブラウン管テレビを見ました。
機種違い、メーカー違い、サイズは29インチのCATVアナログでしたが、
地デジテレビを買って間もない私でも「あー・・・」と言う印象でした。
なので、ブラウン管には戻れないのかも知れませんね。

今まで使っていたプレーヤーDV-S757Aの画質設定を色々いじってみましたが画質の改善は見られませんでした。

地デジは確かに綺麗と言えば綺麗ですが、普通にデジタル放送を見ていてもチラツキなどが目に留まるのに、
このモニターでDVDをまともに視聴しようと言うのが無理な話かも知れないですよね。

おっしゃる通り中古のブラウン管をDVD視聴用とするか、
PS3などのハードで視聴するか考えてみたいと思います。

それにしても沢山のDVDをお持ちの皆さんはどこで妥協点を見い出しているのでしょうね。


書込番号:9829776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/09 23:16(1年以上前)

wan-cyan-さん、

>それにしても沢山のDVDをお持ちの皆さんはどこで妥協点を見い出しているのでしょうね。

わたしは、市販DVDソフトを約600枚(レンタルDVDは利用してないので、少々多いかも)、録画DVDは約700枚持っています。
妥協などしていませんが、DVDはSD画質(地上アナログ並み)で、BDとAVCRECはHD画質(ハイビジョン)だと納得しています。
それ以上でも、それ以下でもありません。

この1年くらいは、市販BDソフト及びBDへの録画に、急速に移行していますが。

書込番号:9830322

ナイスクチコミ!0


-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/10 01:24(1年以上前)

wan-cyan-さん、こんばんは

>それにしても沢山のDVDをお持ちの皆さんはどこで妥協点を見い出しているのでしょうね。

正直な所、うちではまだまだDVDがメインです。
同じタイトルをわざわざBDに買い換えるほどBDの画質が凄い訳ではありませんし。
(初めからIMAXレベルのクオリティなフィルムは別として)

再生環境に依存するとは思いますが、少なくとも PS3+DRC-MFv3 で再生したDVDは、
40型フルHD解像度のテレビでも十二分に綺麗です。
ブロックノイズやモスキートノイズが目立たないだけ、地デジ放送よりも綺麗に見えます。
そりゃBDタイトルと見比べれば差が判るとは思いますが、今のままで充分に満足ですね。

まぁこれから買うとするなら、BDタイトルになっていくでしょうけど。

書込番号:9831150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2009/07/10 17:49(1年以上前)

液晶TV + RD-A1 で再生した 普通のDVD (販売商品) は綺麗です。
ただしVHSソースの(PCでMTVX-SHFなどで焼いた)DVD-Rは、液晶TVでは
何をやっても、マトモな再生は無理でしたよ。

書込番号:9833614

ナイスクチコミ!0


スレ主 wan-cyan-さん
クチコミ投稿数:45件

2009/07/10 21:59(1年以上前)

-nero-さん

こんばんは、-nero-さんはKDL-40X1をお持ちなのですね、羨ましいです。
必要に迫られて買った機種とは言え、我が家の環境ではDVDをまともに見るのは難しいですね。

先程「崖の上のポニョ」を観たのですが、映画館のスクリーンで観ている様な錯覚に陥りました。
私は目が悪いので映画館のスクリーンもぼやけて見えるのですが、まさにそんな感じでした。
「ドラゴンボール改」が現在放映中ですが、あれもぼやけた感じの映像です。
家のTH-L32X1がフルハイビジョンじゃないからかな?
「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」の放映はくっきりしてましたから、
「ドラゴンボール改」については元の映像ソースが古いからだと認識しているのですが合っているでしょうか。

-nero-さんのお宅の環境でDVDが地デジより綺麗に見れるとは羨ましい限りです。

今日のランク付けをするならば、
「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」>「崖の上のポニョ」=「ドラゴンボール改」
と言う感じでした。

書込番号:9834863

ナイスクチコミ!0


スレ主 wan-cyan-さん
クチコミ投稿数:45件

2009/07/10 22:07(1年以上前)

センサー君さん

こんばんは、レスありがとうございます。
VHSソースではやはり何をやっても厳しいでしょうね。
さらに私は学生時代に撮った8ミリをDVDに起こしたものもありまして・・・
そう言ったものは当分封印する事になりそうです。

RD-A1の様なアップスケーラーを搭載していると綺麗なのですね、
自分もPS3の購入を本気で考えようかな、、、

書込番号:9834907

ナイスクチコミ!0


スレ主 wan-cyan-さん
クチコミ投稿数:45件

2009/07/12 12:12(1年以上前)

皆様

ご丁寧にアドバイスを頂きありがとうございます。
どの様な機種で構築するかはまだ思案中ですが、
色々調べてみたいと思います。

この度は本当にありがとうございました。

書込番号:9842721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

中国で610を使えますか?

2009/06/26 16:10(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-610AV

スレ主 hbkb_930さん
クチコミ投稿数:2件

中国で610を使えますか?中国で使えるタイプがあったら教えていただけませんか?

書込番号:9760526

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/06/26 19:30(1年以上前)

中国はPALですから、日本のDVDプレイヤーは使えません。
PAL対応のプレイヤーはありますが、結局は中国製です。
中国で買った方が安いですよ。

書込番号:9761260

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/06/26 20:08(1年以上前)

これがいいと思います。

http://www.rakuten.co.jp/sacom/384634/384629/#A610K

書込番号:9761395

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI接続時の画質

2009/06/24 16:35(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-410V

クチコミ投稿数:71件

HDMI接続によるアップコンバートができるのが魅力でこの機種を購入しました。

この機種を日立のWooo PJ-TX200JにHDMI接続して1280x720にアップコンバートしてDVD
を見ていますが、PJ側の設定が同じでもコンポーネント接続したときのほうが、画面が
明るくかつくっきりしているような気がします。

HDMIの接続方法に何か問題があるのでしょうか。
 *DV-410V側のアップコンバートの設定orPJ-TX200J側の設定

PJがフルHDでないとHDMI接続にしても効果がなく、むしろコンポーネント接続のうほうが
きれいに見えるということでしょうか。

書込番号:9750963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/06/24 20:18(1年以上前)

恐らく、プレーヤーのアップコンバーターよりもPJのスケーラーの方が、
性能が良いのではないでしょうか?

このクラスのプレーヤーのコンバーターには、過度の期待は出来ないでしょうね(^^;)

現行DVDプレーヤーの中では、シリコンオプティクス社製REON-VX搭載の
デノンDVD-2930クラスでないと、高精度なアップコンバートは期待出来ないと
思いますよ。

書込番号:9751826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/06/25 13:36(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん 

ありがとうございます。

初歩的な質問ですが、

PJの説明書をみてもアップコンバートといった言葉はでてきません。

アップコンバートとアップスケールとは違う意味でしょうか。

また、アップスケーラーするためには、何か操作(PJの設定)が必要
なのでしょうか。


書込番号:9755284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/06/25 19:30(1年以上前)

>アップコンバートとアップスケールとは違う意味でしょうか。

基本的に同義語と言って良いと思いますが、単なる上位規格変換のみの処理となる
再生機器の場合アップコンバート、パネル解像度に合わせての拡大処理も
同時に行うディスプレイの場合アップスケーリングと呼ぶ場合が多いようです。


>また、アップスケーラーするためには、何か操作(PJの設定)が必要
なのでしょうか。

プレーヤーの解像度設定を480i及び480pに設定した場合、自動的に
PJ側でのスケーリング処理となります。

書込番号:9756458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2009/06/26 09:19(1年以上前)

>プレーヤーの解像度設定を480i及び480pに設定した場合、自動的に
 PJ側でのスケーリング処理となります

ということは、プレーヤー側の映像出力設定を1080p(720p?)に
設定する必要はないということでしょうか。

映像出力設定をするとしたら、PJがフルHDでない場合1080pと720pで
はどちらにしたほうがよいでしょうか。

書込番号:9759233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/06/26 20:06(1年以上前)

プレーヤーの解像度設定を1080i又は1080pにすると、一旦プレーヤーでアップコンした後で
更にPJでスケーリングという二重の信号処理になるので、画質上のメリットは
ないでしょうね。

720pならプレーヤーでの一発アップコンで済みますから、そちらの方が
画質が良い筈です。

書込番号:9761387

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらの機種について・・・

2009/06/14 10:27(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-410V

クチコミ投稿数:52件

現在のDVDプレーヤーの調子が悪いので、買い替えを検討中です。

AVアンプを持っているのですが、およそ10年前のもので、
もちろんHDMI端子が付いていません。(メーカーはSONYです。)

こちらのプレーヤーから、
HDMI端子をテレビ(液晶VIERAです。)に繋げて、
光デジタル端子を、AVアンプに繋げて、DVDを視聴した場合、
音のずれ(遅れ?)などなく、
問題なく視聴できるでしょうか?

書込番号:9696697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/18 13:52(1年以上前)

同じ使い方をしています。
年齢のため、耳はへたっているかもしれませんが、遅延等は感じられません。
問題ないと思いますよ。

書込番号:9718791

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/06/20 15:08(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

どうせ買うなら、BDかなと思ったのですが、
何分まだ高価なもので、もう少しDVDでも良いかなと思い、
こちら機種が目に留まりました。

問題ないとのことでしたので、前向きに購入を検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9729205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DV-800AVかDV-610AVかで迷っています

2009/06/07 18:37(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

クチコミ投稿数:26件

教えてください。音質、映像はっきり違いがありますか?DACにバーブランのなんとかを使っているとか画像も216MHz/12bit映像DACと610に比べて倍あるとか数値上はあるようですが。。。どうなんでしょう?

書込番号:9665484

ナイスクチコミ!1


返信する
タコダさん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/09 20:22(1年以上前)

610AV使っていて(他にBDレコやPS3も使っています)、800AVも底値だから買い増しを考え中の者です。

610AVをPCルームのHDMI液晶モニターに繋ぐ為に、その時点で800AVと、店にあった42インチフルHDに繋いでもらって、画質の比較はしましたが、ほとんど違いが判別出来ませんでした。

自分は自宅のメインのオーディオルームでは、SONYのX90とPS3で、DVDアプコンした映像は、120インチのフルHDの液晶プロジェクターで見ているので、違いははっきりしますし、音もYAMAHAのZ7と言う最新のAVアンプで聞いていますので、自分には違いがはっきり分かります…(この場合はPS3の方が高画質でX90の方が高音質…)
つまり、映像は50インチ超えのモニターかプロジェクター、音もある程度の価格のAVアンプに繋いでやっとHDMI接続による610AVと800AVの違いが分かるかどうかだと思います。

アナログ出力(映像はD端子、音声は5.1chRCA)による画質、音質は、610AVと800AVの内蔵DAC(800AVの方が僅かにハイスペックですし、プレーヤーの筐体の造りが、800AVの方が電源部も含めかなりしっかりしているので、重心の低いワンランク上の音でSACDやDVDの音声が楽しめると思います…がこれも最低、中級クラスのAVアンプやプリメインアンプ(2chの場合)に繋いだ上でのことですので、スレ主さんがお使いのシステムとのバランスを考えられて、中級〜上級なら800AV(と言っても価格はもはや入門機ですが…)入門機レベルのモニターやアンプと接続されるなら、610AVでどうでしょうか?

ただ出た当時は5万ぐらいした800AVは、今や価格コム最安値が2万程度と、異常に安くなっているので、この価格差(約1万)なら、800AVにしちゃってもお得だと思いますし、後悔することも無いと思います。

書込番号:9675128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2009/06/10 10:04(1年以上前)

なるほど。参考になります。私はアンプはそこそこ高いやつ(音質重視)を使っていて、音質が一番気になるところでしたが、HDMI接続ではなく、RCAマルチアナログアウトを直接プリメインアンプ3台で(AVアンプなし)で駆動させる予定です。この接続方法だとどうでしょうか?
ほんとはブルーレイプレーヤーの方がいいのですが、6ch再生もAVアンプを通せばできるのでしょうが、AVアンプ(30万クラスの)を以前使っていましたが、いい音が出ないので使いたくないと思っています。なのでRCAアナログアウト→プリメインという変わった手法をとらざるを得なかったのです。

画質は今のところアナログテレビなのでS映像出力なので大差ないですかね〜?いずれフルスペックハイビジョンテレビを買うつもりですが、(55インチくらいの)そのくらいだとやっぱりHDMI出力を使ったら分かっちゃいますか?

書込番号:9677878

ナイスクチコミ!1


タコダさん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/11 11:48(1年以上前)

スレ主さんの現状と希望は良く分かりました。

DVDプレイヤーからRCAアナログ5.1ch出力させて、プリメインアンプ(高級機)3台へ接続してマルチチャンネル再生を考えられていると…

AVアンプを通さずにプリメインアンプだけのサラウンド再生は、おっしゃる通り出来ることは出来ますが、かなり設定や音量調整が手間です。
恐らく、スピーカーもお使いのプリメインアンプに合う高級モデルをお持ちだと思いますが、DVDやblu-layのコンテンツを再生する度に、トータルボリューム(マスターボリューム)を上げ下げするのに、フロント2本のSP分のアンプ1台、サラウンド(リヤ)の2本のSP分のアンプ1台、センターSP分のアンプ1台の音量を均一に調整しないといけないので大変です。

DVDプレイヤー側でスピーカーの大きさ設定やテストトーンなどは出せたはずですが(自分はアナログ出力していないので良く覚えていません 汗)、やはりAV再生としてマルチチャンネル再生をお考えでしたら、AVアンプを使う方がはるかに便利です。

スレ主さんは以前に30万クラスのAVアンプの音に満足出来なかったとのことで、そうなると、YAMAHA、PIONEER、DENON等の50万超えのモデルでないと音質に満足出来ないかもですので、しかも今ある高級プリメインも使いたいし…となると、お勧めは10万クラスの5.1chプリアウト出力端子を持ったAVアンプを買われたらいかがでしょうか?…まずDVDプレイヤーは800AVにされた上で、そこからHDMIのみをAVアンプにはデジタル出力して、そこから5.1chプリアウト経由でお手持ちの3台のプリメインアンプへRCAアナログ出力する…
これでパワーアンプ部分は高級プリメインに左右されますから、AVアンプ内蔵より高音質になりますし、トータルボリュームの調整から、AVアンプによる各種音場(DSP系)も楽しめるのでお勧めです。

映像については、現在は昔からのS端子接続とのことなので、現状のままでは800AVなどの1080Pのアプコン出力が使えませんから、フルHDのテレビを導入されるまでの繋ぎとなりますので、AVアンプを導入されないで、音声も映像もアナログ出力なら問題ありませんが、AVアンプを導入されて、音声はHDMIによるデジタル出力…映像はS端子によるアナログ出力…の接続、または55インチクラスのHDフラットテレビを先に導入され、映像はHDMIによるデジタル出力…音声はRCA端子によるアナログ出力…の接続ですと、デジタルの方が信号の伝達が少し遅延することによる音声と映像のズレが生じます。

この現象を避ける為には、リップシンク機能搭載のプレイヤーやAVアンプを使うか、音声、映像共にアナログ系、デジタル系で統一させるしかありませんので、お気を付け下さい。

僕のスレ主さんに対する
お勧めは、1080Pにアップコンバート機能とリップシンク機能及び5.1ch(今なら7.1chも多い)プリアウト機能内蔵のAVアンプと800AVを導入されて、800AVからはHDMI1本でAVアンプに繋ぎ、5.1プリアウトをお手持ちのプリメイン3台に繋ぎ、S端子出力をお手持ちのテレビに繋いでとりあえずスタートする…ってのが先々も考えるとベストかと思います。ご検討下さい。

書込番号:9682843

ナイスクチコミ!4


タコダさん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/11 20:35(1年以上前)

間違い訂正です。

blu-lay→blu-ray

書込番号:9684573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2009/06/20 20:41(1年以上前)

タコダさん。遅くなりました。丁寧な回答ありがとうございました。一点分からなかったのが、1080Pのアプコン出力が使えませんから、という部分です。コンポーネント出力を使っても無理でしょうか?
それとこの800AVはリップシンク機能はついているのでしょうか?

書込番号:9730551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/08/05 21:15(1年以上前)

突然、コメントさて頂きます。
『DV-800AVかDV-610AVかで迷っています』
との事ですが、私は、両方持っています。
使い方は、800AVは、オーディオルームで、
610AVは、寝室(4ch)で聴いています。
オーディオルームでは、6chで聞いています。
(CSP,SBWなし)アンプはマランツのSR7001でHDMI
接続です。
30万のAVアンプを使われていたようですが、DSD再生
の音を聞かれたのでしょうか?
あくまで私見ですが、SACDのマルチ
録音されたものを視聴されることをお薦めします。
なぜかと言うと、カーペンターズのSINGLES1969-
1981のSACD US版を聞いた時カレンの声とマルチ
録音された音を聞いた時は、鳥肌ものでした。
高級機の2CH再生の音質にはかなわないかもしれませんが
音の奥行き感【立体感】には、2chでは絶大出ないものだと
思います。カレンがそこにいるように聞こえるのです。
同じ日本版のCDで聴き比べても奥行き感が出ません。
2CHの宿命を感じます。DVD AUDIOに変換して
聞いても音質が良くなっても、奥行き感は同じです。
この立体感を経験するとCDがつまらなくなります。
高級アンプにお金を投資するなら、まず、サラウンドに
投資・挑戦した方が、いい音に目ぐり合えると思うのですが。
質問に関する回答は、上記の使い方わかると思うのですが、
800AV をお勧めします。CPは最高だと思います。この性能で
2万円台で買えるのですから。ちなみに私は、発売当初に購入
したので、5.5万円でした。
それと610AVは、画質は、あまり差はないと思いますが、音質
は,800AVにかないません。

書込番号:9957462

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)