
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2011年1月26日 07:18 |
![]() |
1 | 4 | 2011年1月10日 08:28 |
![]() |
2 | 2 | 2011年1月1日 05:59 |
![]() |
3 | 5 | 2012年2月8日 16:30 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年12月24日 14:30 |
![]() |
0 | 3 | 2010年12月17日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今度、ONKYO製PCスピーカーのGX-D90と合わせて購入し、同軸デジタル端子でこの商品と接続しオーディオ目的で使用しようと思っております。
本当ならCDプレーヤーでいいのですが、将来的にTVかモニタを購入しDVD等も楽しもうと思い、この商品を購入したいと思ってます。
そこで質問なのですが、
CDを再生するときに、画面がなくても快適に再生や早送りなどはできるでしょうか?
リモコンを使えば出来るのかと想像できますが再生前に何か選択するものがあったりすると困るので・・・
またUSB機器の音楽も画面なしではうまく聞けないでしょうか・・・?
よろしくお願いしますっ
0点

普通の音楽CDは・・・まぁ〜便利には・・・とは言えませんが・・・。
本体の表示窓には再生中の時間(その曲の経過時間・その曲の残り時間・収録曲の総時間からの残り)などの表示しないようです。 収録総曲数や何曲目などの表示はしないようです。
USB等に収録されたものを再生するならモニターは必要だと思います。
特にフォルダーを使って階層で記録している場合はモニターは確実に必須です(本体表示窓には“GUI”としか表示しません)。
階層作らず、mp3ファイルをドサッと入れて頭から再生、基本流しっぱなし・・・たまに1曲飛ばしたり、戻したり・・・ぐらいなら必要ないかも知れませんが・・・。
書込番号:12551483
1点

駄画紙屋。さん、ありがとうございます。
>本体の表示窓には再生中の時間(その曲の経過時間・その曲の残り時間・収録曲の総時間からの残り)などの表示しないようです。 収録総曲数や何曲目などの表示はしないようです。
えっと・・・つまり表示窓には何も表示してくれないということでしょうか・・・?
それだったら少し不便です・・・。
>USB等に収録されたものを再生するならモニターは必要だと思います。
やはりそうですよね・・・
本当のところ断層ありでアルバムごとなどで再生したかったのですがしばらくの間は断層無しでなんとかしようと思います。
書込番号:12557962
0点

すみません、字が抜けていました。
再生中の曲の経過時間・残り時間などは表示しますが、CD内の総曲数や再生中が何曲目などは表示されません。
・・・です。
書込番号:12560003
1点

駄画紙屋。さん
了解しました。
まぁその程度表示してくれるならいいかと思います(再生中見ることも少ないですし)
ちなみに普通にCDをトレイに入れればすぐ再生ボタンを押せば音楽は流れてくれるのでしょうか?
書込番号:12560074
0点

>ちなみに普通にCDをトレイに入れればすぐ再生ボタンを押せば音楽は流れてくれるのでしょうか?
トレイにCDを乗せて、開閉ボタンを押すと・・・トレイは締まりディスク確認をして“STOP”と表示し停止します。
再生ボタンを押すと再生を始めます。
トレイにCDを乗せて、再生ボタンを押すと・・・トレイは締まりディスク確認をし再生を始めます。
早送り/巻き戻しは3段階のスピードがあるようです(聞き取り難いですが音は出ます)。
送り(次)/戻し(前)・・・送り(次)で次の曲、戻し(前)で聞いている曲の頭に、瞬時に再度押せば前の曲の頭に戻ります。
一時停止・・・本体表示の再生時間が止まります。
再度、一時停止(または再生)を押すと本体表示に“PLAY”を一時表示して再生を開始します。
停止・・・本体表示に“STOP”を一時表示し停止を押した時間を表示したまま止まります。
リジューム機能が動作しているので再生を押せば一時停止のように止めた所から再生します(電源OFFでリジュームはOFFのようです)。
プログラム・リピート再生などはモニターがないと出来ません。
書込番号:12561850
3点

駄画紙屋。さん
なんども解答ありがとうございます。
では一応買う方向で考えようと思います。
詳しくありがとうございました。
書込番号:12562304
0点



DV-220Vと
REGZA_Z1と
ホームシアタースピーカーのHTP−S323の接続について教えてください。
先ごろ、S323を購入して予想以上の音に満足しているのですが、
接続のDVDプレーヤーが古い事と諸事情でDV−220Vを購入しよう思っています。
目的は、テレビの音もDVDの音もS323で聞く事ですが、
この場合に接続に必要なケーブルと接続の方法をご教示ください。
0点

2通り方法があります、プレーヤーをテレビにHDMIケーブルで接続する方法とプレーヤーをHDMIケーブルでS323に接続する方法です。
前者はプレーヤーの音声はいったんテレビに入力されることになるのでテレビの仕様でDTS音声の再生ができません、プレーヤーから光ケーブルでS323へと接続すればDTSの件は解決できます。
後者なら特に制限はないのですが、S323が待機状態ではテレビにプレーヤーの信号を出力できないです。
テレビとS323はHDMIケーブルと光ケーブルで接続します。
常時S323を使用するなら後者でいいです、光ケーブルの追加が必要無くHDMIケーブルだけでいいですしね。
ただ今までテレビとS323の接続は光ケーブルだけならHDMIケーブルは2本追加になるので、後者のケーブルのメリットは逆転します。
書込番号:12484485
0点

口耳の学 さん
早々のご教示ありがとうございます。
2通りの方法のメリットは分かりました。
申し訳ないですが、接続方法について、もう少しご教示ください。
前者・後者ともにですが、
プレーヤー・S323・TVを含めた接続方法はどうしたら良いのでしょうか?
例えば、
前者の場合
プレーヤーをテレビにHDMIケーブルで接続との事ですが、
プレーヤー⇒HDMI⇒テレビですが、テレビ⇒S323はやはりHDMIで接続するという事ですか?
光ケーブルはこの場合はどう接続するのでしょうか?
プレーヤー・S323・TVの3つの媒体に各ケーブルをどの様に繋ぐのかが・・分かりません。
後者についても同じです。
よろしくお願いします。
書込番号:12485458
0点

前者の方法では
DV-220V→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→S323
DV-220V→同軸デジタルケーブル→S323
となります(すみませんDV-220Vのデジタル出力は光デジタルではなく同軸デジタルでした)。
後者の方法では
DV-220V→HDMI→S323→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→S323
となります。
書込番号:12485692
1点

口耳の学 さん
早々のご教示ありがとうございます。
後者の方で行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12487300
0点



みなさま
初めて質問を投稿致します。
どうか宜しくお願いいたします。
パナのTH-L32G2というハーフHDの液晶テレビを買ったところ、
DVDプレーヤ(DV-120K、HDMI出力なし)の画質の悪さが目に付くようになりました。
そこで本機種の購入を検討しているのですが、
1080pへのアップスケーリング機能はハーフHDのテレビでも有効でしょうか?
実際にお使いになられている方のご意見を伺いたく。
何卒、宜しくお願いいたします。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000106567/SortID=12315846/
HDMIケーブルは付属しないのでPLANEX製を購入するとよいでしょう。
書込番号:12440978
1点

ありがとうございます。
アナログ接続からHDMIにするだけでも価値があるようですね。
アップスケーリングは…試してみて報告します!
書込番号:12445240
1点



最近DVD関連で外れを引くことが多く、信頼性が高いとの記載もあり近くのヤマダで6,980で売っていたので明日にでも買おうと思いますが。
例えば5週間分を記録したDVDを見る場合にレコーダーの様に一覧表示(又はページめくり等?)して好きな週の物を再生できますか?
ホームセンター等で売っている低価格の物は出来ない物しか知らないので、よろしくお願いします。
0点

デジタル放送はアナログ放送の様にVIDEOモードでDVDにダビングは出来ませんので、VRやAVCRECで記録するときに特に結合などせず番組ごとに記録するものを選んでいけば、タイトル表示でそれぞれが表示されて再生が選べると思います。。
ページめくり・・・チャプター(頭出しの場所)の事だと思いますが、ダビングする前に任意の場所にチャプターを打って置くなどすれば可能です。。
書込番号:12434611
1点

クリスタルサイバーさん
早速の情報ありがとうございます。単にレコーダーで複数日の放送(CMカット等編集しレコーダーでは別のファイルになっている)を、複数選択してDVD−Rで作成したものでVRモードだと思います。回答によると私の目的に添えると思います。
表現が悪くて済みません、ページめくりはチャプター表示で詳細情報付きでページめくりみたいにチャプターを表示する物があったように思ったので、一覧表示出来なくても、ファイルの詳細情報でそのような表示があれば代用可能だと思ったのです。
書込番号:12434715
0点

例えば・・・一枚のディスクに5番組録画して、ダイレクトに3番目の番組を見たい・・・とか・・・ですよね。
出来ます。
ディスクを読み込ませて、メニュー(リモコン)を押すと“ディスクナビゲーター”が出ます。
そこに“オリジナル:タイトル”というのがありますので、それを選ぶと5番組の最初のシーンが番号付きの静止画でプレビューされますので番号を選ぶか、上下左右のキーで見たいプレビューを選んで決定ボタンを押せば良いです。
書込番号:12462677
2点

”駄画紙屋。さん” ありがとうございます。指摘の通りです。実は最初の記載日の翌日に”クリスタルサイバーさん”等の情報で購入しました。
何故か前日特価の6,980円が5,800円に値下げされており年内期限の安心割引525円や商品券5,000と275円の現金払いで購入して帰りました。報告が遅れたのは再生に疑問があったからです。酒ばかり飲んで6日〜本日AM入院して、午後の会議後先ほどまで飲み会で確認はしていましたが報告が遅れ申し訳ありません。
再生は、例えばパナのブルーレイではAVCRECは駄目ですがVRで録画しておけば問題ありませんでした。5週録画などの選択は”駄画紙屋。さん”などにありますようにプレビュー表示での選択が可能です。しかし毎週、頭が同じ画面なので判りづらいのが難点で最初の読み込み時にズリズリと言った感じの擦れるような嫌なローデーング音が結構長く聞こえ怖いです。
実質5,275円での購入ですがブルーレイに移行中で一度シャープ機を買い逃していますが希にデジタルDVDレコーダーの旧旧型?処分を(これだとプレビュー以外に録画日やタイトルも表示されると思う)3万程度で売っているのでサンプルデスクを持ち歩き確認して購入するのも手だと思いました。
私は、パイオニアを購入したので差額を次回の3D完成機(ある程度)購入計画の差額として節約したつむりで行きます。このタイトル表示で無名(3,千円程度)の機種を含め4機種を購入し2台を返品してしまいました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:12475800
0点

今更ですが、VRなら再生可能という事は標準画質ですよ(;^_^A
ブラウン管なら良いですが、もし液晶なら地デジ画質は出ていないはずです
書込番号:14125033
0点



実家の父にクリスマスプレゼントしたのですが
子供たちの動画が見られないと言われました
普通にデータ焼きしたのが悪かったのでしょうか
avi再生対応というので簡単に出来るのかと思ってしまいました
どなたかご指導願います。
0点

AVIは中身がいろいろあるので仕様にあったもので無いと再生できません
dvdに焼いた.aviも再生可能なので見れないのであれば
AVI動画の中身が再生可能なものではないのでしょう
貴方が仕様にあわせる動画をつくるしかありません、
よくわからないのであればDVDビデオを作るのが一番簡単です
書込番号:12412728
0点

本機はAVIファイルに対応してる・・って言うか、AVIの中でもDivXに対応してるだけなので、単純に拡張子がAVIってだけでは再生出来ないと思いますよ。。
VIDEOモードで焼き直すのが手っとり早いと思います。
書込番号:12412729
0点

裏と表の顔さん クリスタルサイバーさん
早速のお返事ありがとうございます
これから取り急ぎビデオモードにして焼いて送りたいと思います
孫の画像が見れなくて父ががっかりしていたので
本当にありがとうございました^アリガトウ<(_ _<(_ _<(_ _)>_ _)>_ _)>ゴザイマスッ!
書込番号:12412760
0点



DV-220VからPC用モニターに映像を出力させようと思っています。
モニター側はDVI入力のみなので、
HDMI-DVI変換ケーブルを使用して映像をモニターに出力し、
音声は別で出力させたいのですが、
(音質はこだわらないのでアナログで良いです)
映像はHDMI、音声はアナログ という2種類の同時出力に対応していますか?
また、もし同時出力が出来ないようでしたら、
おすすめの接続方法等ありますでしょうか?
(展示会で使用するだけなので安価な方法が望ましいです)
どなたか詳しい方、ご教示下さい。
宜しくお願い致します。
0点

ユーザーではないので試したわけではありませんが、音声の同時出力には対応しているのでできるはずですよ。
書込番号:12377050
0点

ユーザーです。
HDMIとRCA端子からの音声同時出力は可能です。
映像も同時出力できます。
書込番号:12377164
0点

お二人とも早速のご回答ありがとうございました!
音声はRCAから出力させてみる事にします。
大変参考になり、助かりました。
また何かありましたら宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:12379562
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)