
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年12月31日 17:55 |
![]() |
2 | 2 | 2013年12月1日 10:42 |
![]() |
1 | 2 | 2013年11月11日 02:31 |
![]() |
6 | 3 | 2013年11月8日 23:47 |
![]() |
0 | 1 | 2013年9月10日 11:23 |
![]() |
1 | 5 | 2013年6月28日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一部のスレに「電源切ったら、レジューム機能は働かない」と書かれていました。
自分も安い製品だから仕方ないなと思っていましたが、電源切って、コード抜いた後でもレジューム機能が見事に働きました。
これって、そういう製品なのですよね?
0点

問題なくレジューム出来たのですよね?自分もそこが気になっていたのですが、問題ないのなら購入したいですね。
だいぶ前に質問したときは220だけにレジュームなんて話がありましたし、店舗で店員と話した時も似たような回答でしたね。
レジューム機能があるなら仕様にきちんと書けばいいのに意味が分かりませんね。
書込番号:17004446
1点

おはようございます。
この質問、まったく相手にされなかったので感謝です。
今も市販のDVDを入れてテストしました。
1.再生して、本体の電源を落として、電源入れてまた再生。
→レジューム機能OK
2.今度は電源を入れてから本体の電源をオフにして、テーブルタップの電源もオフにする。
完全に電源は遮断されました。
テーブルタップの電源を入れて、本体の電源をオンにして再生。
→レジューム機能OKでした。
取り説にも記述があいまいだし、過去のスレの記述も「?」という感じです。
たまたま自分の購入した製品だけがそうなっているとは思えません。
もしかしたら、途中で改良して販売したのでしょうか?
とりあえず、再テストのご報告まで。
書込番号:17006877
0点

追記
レジューム機能はもちろんのこと、ラストメモリー機能なんていうものもあるようです。
http://pioneer.jp/press/2011/0506-1.html
結構、いけるみたい。
細かく取説読んでいませんが...。
書込番号:17020167
0点



2014年中に読み取り部分を重点的にクリーニングしたいと思いますが、pioneerのサービスセンターでやってくれるのでしょうか?また、自分でやれるものでしょうか?ご存知でしたら教えて下さいませ。
書込番号:16901465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音飛びや画像が乱れるなどのトラブルが出ているのですか?
そうでなければ、問題ないということですから、下手にいじらない方がよいですよ。この手のドライブは、基本的にメンテナンスフリーです。
なまじ市販のクリーニングディスクを使うと、かえってトラブルになることがあります。どうしても気になるのであれば、メーカーにメンテナンスを依頼してください。
ただし、メーカーとしても、チェックして問題なければ、おざなりに清掃して送り返すだけでしょう。パイオニアは経営難が続いており、光系のAV機器からはどんどん手を引いています。技術者もたいして残っていないでしょう。まともにチェックしてくれるとは期待しないほうがよいです。
今時のデジタル製品は、恐ろしいほどあっというまに陳腐化し、価値がなくなります。昔と違って、基本的に使い捨てですね。
書込番号:16901937
1点

有り難うございました。大事に使いたいと思います。
書込番号:16902009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



お世話になります。
半年ほど前にこの機種を購入しました。
このデッキについては色々と不満があり、使用されている方に以下点をお伺いしたいです。
・読み込むまでにどれくらいかかりますか?(当方は2〜5分かかります)
・ホーム画面で番組のタイトル等表示されますか?(当方は表示されません)
・自分で焼いたDVDの再生率はどれくらいですか?(当方は10枚中1枚程度の再生率です)
・番組と番組の切り替わり時にリモコン操作をした場合、フリーズしますか?(当方は必ずフリーズし、なんのボタン操作も出来なくなるので結局コンセントを抜きます)
格安品なので仕方ないかもしれませんが、使用していると非常にストレスがたまります。
現状、自分で焼いたDVDがほぼ読み込めないので、修理に出すことも考えています。
(修理するより買った方が安いでしょうか・・・)
レンズクリーニングや、コンセント抜き差しなど試みていますが、変化なし。
むしろ悪化している気がします。
宜しくお願いします。
0点

当方SONY製初DVD-R対応プレーヤーDVP-NS900V(確か2001年製)を使用しています。
しかしDVDレコーダーを持っていなかったのでDVD-Rを長らく使用したことが
ありませんでしたが最近になってPCでDVD-Rをいろいろ焼いて確かめましたが
偶に画像が引っかかる箇所はありますが最後まで再生できていましたので
最近のDVDプレーヤーなら当然動くだろうと考えていたのですが書き込みを見て
驚いています。
海外製のポータブルDVDプレーヤー(1年半前購入)も持っていますがそちらでは
引っかかることなく再生できています。(恐らく中国製なので耐久性に疑問がありそうですが・・・)
読み取りレーザーが弱くてDVD-Rに不適格なピックアップを採用しているのか
また長時間録画などに非対応で多彩なビットレートに対応していないのか。
また別の可能性としてスレ主さんの書き込んでいるレコーダーの書き込み品質
による物なのか・・・・
市販のDVDソフトでは再生は問題は無いのですよね?
DVDレコーダーなどではDVD-Rの再生を強く意識しているので再生出来ることが多いです。
また古い話で恐縮ですが海外(アジア諸国)ではコピーが横行している為DVD-Rが
読めないプレーヤーは売れない為、皮肉にも日本よりもDVD-Rへの対応は早かったです。(^^;)
日本メーカーも海外で売る為に品質のよい日本製ソフトだけでなく品質の悪い
海外製海賊版ソフトをわざわざ買って来て開発現場ではそういったソフトも再生
できるように設計していました。(あくまで昔の話です。)
今後の成り行きが気になりますので出来ればメーカーとのやり取りなどアップ
してもらえると参考になります。
書込番号:15554543
0点

返信ありがとうございます。
カスタマーに電話したところ「正常な動きではないです。」と言われましたが、保証期限も過ぎているため、有料での修理になると言われました。
見てみないと分からないが最低でも6000円かかり、それでも直せないこともあるとの回答でした。
購入した金額よりも高いので諦めました。
1度もまともに再生できませんでした。
カスタマーの対応も良くなく、
もう二度とpioneer製品は買いません。
書込番号:16821032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



よろしくお願いします。
まったくリージョンフリーというものに興味がなかったのですが、海外ドラマのDVD(本国版)を見てみたくなりトライしました。
先駆者の方々のサイトを参考にして作業を行いましたが、旬をとっくに過ぎている様で最新の情報に巡り会えません。
YJC8919A_V26_SWE.zip というファイルを拾い、その中の YJC8919A.BIN をCDに焼きアップデート。
現状、Pioneer のロゴが銀色に変わっているので成功したものと思っていましたが、ダメみたいです。
ホームメニュー>初期設定>オプション の中でファームウェアのバージョンが確認できるとの情報があったのですが、今の状態では項目さえありません。
見ようとしているDVDの表示を確認すると「REGION 2&4Colour PAL UK」となっています。そもそも、ファームウェアの書き換え自体がうまくいってもダメな製品なのでしょうか?
詳しい方、アドバイスをお願いします。
3点

こんにちは
〉REGION 2&4Colour PAL UK
UK、イギリスのDVDですね。
日本とイギリスのリージョンコードは同じ2、リージョンの障壁はありません。
しかし、信号規格が異なります。
日本はNTSC、イギリスはPAL。
機器類がPAL対応である必要があります。
書込番号:16761214
1点

返信ありがとうございます。
そうか、リージョンはアメリカとかじゃないので同じですね。見落としていました。
信号規格の問題という事ですと、プレイヤーの対応如何と言うことですね。
もう少し当たってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16763001
1点

既にお気づきかもしれませんが、念のため・・・
「海外で購入したPAL方式のDVD※を、日本のテレビでも観ることができるNTSC方式に変換して再生します。
※リージョン2もしくはALLのディスクのみ。」メーカーHPより抜粋
ですので、スレ主さんのディスクはデフォルトで再生可能と思われます。
何か別の問題が発生しているのかもしれませんね。(Video Output Settingや、Display settingなど)
書込番号:16812015
1点




古いディスクは読み込みが厳しかったのか?新品に交換したら復活しました。
お騒がせしました。m(__)m
書込番号:16566328
0点



質問させてください。
口コミかレビューで見た気がするのですが、このプレーヤーはレグザリンクに対応しているのでしょうか?
当方の使っているTVはレグザZ3の42インチです。
三菱製の古いブルーレイHDDプレイヤーを今は繋いでいるのですが、
とにかく起動が遅くTV番組もディスクに残す事も無いので、
割り切ってDVDが見れれば良い感じで考えています。
TV番組の録画はZ3に繋いでいる外付けHDDにしているので問題ないです。
趣味がDVD鑑賞なので薄くて軽いこの商品が気になりました。
それとHDMI接続出来る面がかなり大きいです。
よろしくお願いします。
0点

HDMI CEC規格には対応しています、レグザリンクもHDMI CECの規格を利用しているので連動する可能性はあります。
書込番号:16298390
0点

>>口耳の学様
コメありがとうございます。
連動する可能性ありなら、わざわざレグザリンクしている東芝のブルーレイプレイヤー買わなくていいかなぁと思いました。
価格が倍ちょっと変わるので・・・まーブルーレイは見れませんが、実際ブルーレイってレンタルに行っても少ないですし、アーティストLIVEのDVDを見ても視点変更とかありますが多様しませんし、自分には必要無い機能かと・・・
このDVDプレイヤーにしようかなーって思いました。
書込番号:16300851
0点

ZG1ですが連動してます。レグザリモコンで基本操作できるので、付属のリモコンはしまいこんでます。
書込番号:16300899
0点

レビューしましたが、REGZAリンクしますよ。
TVのリモコンの、レグザリンクボタンで、HDMI切り替えを選ぶと、DVDプレーヤーの電源が入ります。
基本操作もTVのリモコンで出来、電源OFFもレグザリンクボタンから出来ます。
尚、DV-220VのSTANDBY/ONボタンを押しても、TVの入力がDVDへ切り替わります。
ただ、音声と字幕の切り替え方法がわからないので、時々付属のリモコンを使ってます。
書込番号:16302116
1点

皆様、嬉しいコメントありがとうございます。
安価であるし、レグザリンクするなら言う事無しです。
このプレイヤーで決まりにしようと思います。
書込番号:16306051
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)