
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2010年10月17日 20:40 |
![]() |
0 | 4 | 2010年10月13日 22:35 |
![]() |
4 | 4 | 2010年10月13日 22:24 |
![]() |
9 | 2 | 2010年10月11日 16:29 |
![]() |
3 | 2 | 2010年9月20日 14:35 |
![]() |
2 | 1 | 2010年9月3日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SACDを聴くため本機を購入しました。
SACDのマルチチャンネルを聴くためには、5chのアナログ入力が付いたAVアンプが必要だと思うのですが、
低価格なAVアンプで5chのアナログ入力対応のものがあれば教えていただけませんでしょうか。できるだけ低価格なものが嬉しいです。よろしくお願いします
1点

YAMAHA AX-V765 Pioneer VSA-919AH辺りでしょうか?ですがHDMI接続でDSD再生対応アンプと組み合わせる手もありますよ。
書込番号:11526569
3点

情報ありがとうございます。
「HDMI接続でDSD再生対応アンプで聴く」方法っていうのがあるんですか…
オーディオって初心者にはハードルが高いなぁ。
また、ひとつ悩みが増えました^^
書込番号:11530824
2点

HDMIはケーブル1本で5.1chが楽しめます。
ONKYO BASE-V20HD
http://kakaku.com/item/20452310386/
値段以上の音が聴けます。
書込番号:12056618
2点

ちょっと言葉がたりませんでした。
BASE-V20HDで5.1chを聴くにはセンタースピーカー1台とサラウンドスピーカー1対の計3台を別途用意します。
書込番号:12056666
2点

-Pey-さんありがとうございます。
口耳の学さんに教えていただいたパイオニアVSA-919AHが型落ちで安かった(約35,000円)ので購入しました。
DSDも知らなかったので、アナログケーブルを用意して、マルチ再生するぞと意気込んでいたのですが、マニュアルを読んだらHDMIで入力できるとわかり、その接続で聴いています。
フロントにSONYの激安スピーカーSS-F6000を購入し、その他はONKYOの5.1chホームシアターの流用という、チープな構成ですが、SACDの音の良さに幸せを感じる日々です。いやぁ良い世の中になりましたね。
今はSACDを集めているところですが、サロネンのストラヴィンスキー春の祭典を聴いたときは感動しました。
書込番号:12075364
0点



DV-220Vを買いましたが 初期設定ができてないのか DVDを入れても反応なし 全くのど素人 表の表示は・・・になってる。読み込みはしてるようだが だれか教えてください。
0点

DVD再生ができないだけでメニュー画面等は表示できているのでしょうか?
再生したのは市販のDVDソフトでしょうか、DVD再生は複数のソフトで試していますか?
書込番号:12055104
0点

読み込みはしてるようなのですが 表示はLOADと出てきて後は・・・・となります。
DVDは市販のものを 使用してます。
書込番号:12055223
0点

DV-220Vのディスプレイ部ではなく繋げたテレビにDV-220Vの設定画面等は出せるのでしょうか。
現時点では本体の初期不良かソフトの不良かになりそうです。
書込番号:12055507
0点



今更ながらアナログブラウン管テレビ【21インチ】を液晶【32をインチ予定】に
買い換えるにあたって、今持っているDVDプレーヤーにはアップスケール機能がないため
本機の購入を考えています。
基本的な質問で恐縮なのですが、本機でアップスケールしてハイビジョンテレビで見るのと、
SD画質のまま今までのブラウン管ででみるのと、どちらのほうが綺麗なのでしょうか?
テレビの用途はDVD鑑賞がほとんどなので、もしも後者ならば、今のブラウン管を廃棄するのも
もったいないかと考え質問させて頂きました。よろしくお願いいたします。
0点

まずは、テレビだけ購入して既存のDVDプレーヤーで比較してみてはいかがですか?
それで満足であれば、この機種を買わずにBDプレーヤーの購入を検討されてもいいでしょうし、購入するテレビによっては選択肢は変わってくると思います。
テレビのエコポイントの関係もあるでしょうが、あまり急がなくてもいいのでは?
書込番号:12042707
0点

ありがとうございます。
迷っているのは購入するときに、エコポイントの関係で下取りテレビの有無を決めないといけないかと思うのですが、今の21型Sonyアナログブラウン管を手放すべきか迷っている次第です。
手放した後、あっちの方がSD画質は綺麗だったとなると無念ですので・・・
書込番号:12042742
0点

液晶って人によって見方はあるでしょうが、ブラウン管には勝てないと思っています。
なので、プラズマを検討中です。
同じ画素数の映像を、小さい画面と大きい画面で比べたら、小さい画面のブラウン管の方がきれいだと思います。
お持ちのソニー製、3,000円以上の価値があるんじゃないですか。
床に置いて寝ながら見るのに良い大きさだしと、私なら残しますけど。
書込番号:12051540
2点

なるほど、やっぱりそうですよね・・・
考えてみたらDVD以外にもVHSのビデオや、昔のファミコンなどもあるし
ゲームなどは液晶だと遅延が発生するとも聞いたので、
21型トリニトロンはそのまま残しておこうかと思います。
書込番号:12055734
2点



昨日この機種を買ってつないだところ地デジの再生ができません。市販のDVDは問題なく再生が可能です。これは相性でしょうか?それとも何か設定がありましたらご教授お願いします。
1、DVDプレーヤー: この機種(DV-220V)、CPRM対応機種だと確認して購入しました。
2、TV: シャープアクオス32Inch
3、録画したDVDレコーダー: Panasonic Diga DMR-XP12
4、録画メディア:太陽誘電Thats x16 (CPRM対応)
5、録画方法:HDDに撮ったものを「おまかせダビング」でDVDに録画しました。当然ファイナライズはできております。また他のDVDプレーヤー(PC)で確認しましたが2台とも問題なく再生できておりますので、ファイナライズは終了していると思います。
このプレーヤーはDVDレコーダーのメジャーであるパナソニック製のもので録画したものは再生できないといことですと、買う意味がないのかとも思います。
何か私の設定ミス、確認するところがあればよろしくお願い致します。
1点

おまかせダビングということですが、AVCREC(ハイビジョン画質)でしたのでしょうか、VR(標準画質)でしたのでしょうか?
AVCRECならDV-220Vは非対応なので再生できません。
VRならおまかせダビングではファイナライズは自動ではされません。
ご自身に手動でファイナライズしたという認識がないなら、XP12でファイナライズして見て確認してみるのもいいでしょう。
そのぐらいしか思いつきません…
書込番号:12043923
7点

ラジコンヘリさん
さっそく教えていただきましてありがとうございました。VRモードでダビングしたのですがご指摘の通りファイナライズがされていないようでした。おまかせダビングはダビングと同時に自動的にファイナライズもされると勘違いしておりました。
あたらめてファイナライズをしたところ無事再生ができるようになりました。
大変ありがとうございました。
書込番号:12044012
1点



現在、DV-420VとDV-220Vのどちらを購入しようか迷っているのですが、
公式ホームページを見ると、
DV-420Vは「MPEG-4 AAC」が再生可能と表記されていましたが、
どなたか、MPEG-4ファイルの再生を確認された方はおられますか?
iTuneやQuickTime Playerなどで再生できる「MPEG-4 ビデオファイル」が再生可能であれば、
DV-420Vを、再生ができないのであれば、DV-220Vと考えています。
よろしくお願いいたします。
0点

試してみたところ、MPEG-4 ビデオファイルを再生できませんでした。
MPEG-4 AACは、拡張子.m4aの音声ファイルのことで、MPEG-4 Advanced Audio Codingの略だそうです。
MPEG-4 ビデオファイルとは別物でした。ちなみにMPEG-1 Audio Layer 3がMP3だそうです。
MPEG-4 ビデオファイル(拡張子.mp4)をフリーウェアAny Video Converterで.aviファイルに変換したり、フリーウェアRealPlayerSPで.wmv(Windows Media Video)ファイルに変換したら再生できました。
マニュアルによると、
再生できる映像ファイルの拡張子は、.divx .avi .wmv
再生できる画像ファイルの拡張子は、.jpg .jpeg
再生できる音声ファイルの拡張子は、.wma .mp3 .m4a
となっています。
書込番号:11921952
2点



そのままアナログ出力をこの機種からアンプにつないでいますが、
間にDACを挟むとかなり音が変わるでしょうか?
予算はだいたい3万くらいなのですが、
もしいいものがあったら紹介いただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
DV-800AVはDACチップにPCM1796、アナログ回路のオペアンプにOPA2134、といずれも著名な定番どころが使われており、無難な構成になっていると思いますので、外部DACの効果は薄いんじゃないかと勝手に想像しています。
それにデジタル出力を使う場合、アナログ回路に音声を通さないため、それならDV-610AVと何ら変わらないんじゃ・・・という、疑問すら浮かんできますし^^;
筐体の制振性の有無などはあるでしょうけども、ね。
電子工作に少し自身がおありなら、とあるブログでDV-800AVのアナログ回路の改造が紹介されていたと思うので(少し検索すればすぐに見つかると思います。)、アナログ回路のコンデンサやオペアンプを交換されてみるのも手かも知れません。ただし、サポート対象外になりますので自己責任で、ですが^^;
個人的に気になっているDACはStyleaudioのCARAT-SAPPHIREです。34,800円。
(URL:http://www.styleaudio.jp/php/sapphire.php)
僕はDV-800AV用ではないのですが、いつか買いたいとは思っています。
ほとんどレビューを見かけないのが難点ですが、韓国本土での評判は良いようですし、この価格帯では拘りを感じる製品かなと。DACチップはPCM1792、DV-800AVのPCM1976の上位です。オペアンプやコンデンサも高価なものが使われていますね。
いつになるのか検討もつきませんが、お待ち頂けるのであれば、購入しましたら簡単なレビューでもさせて頂きます。
書込番号:11852218
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)