
このページのスレッド一覧(全667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月9日 01:46 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月14日 03:08 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月24日 17:41 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月8日 16:33 |
![]() |
1 | 1 | 2004年2月7日 20:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月5日 08:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2004/03/06 21:42(1年以上前)
SUPER Xをパソコンで書き込み(ドライブは東芝SDR−5112)このプレヤーで問題無く再生しましたよ。その他RIDATAのメディアでも問題無く再生しました。ただしこの手のメディアを使う場合は等倍で書き込むようにしています。
書込番号:2553506
0点



2004/03/09 01:46(1年以上前)
新車が欲しいさん、どうもありがとうございました!!
書込番号:2563297
0点





DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS999ES


今使用しているプリメインアンプをそのまま使用したいので、
もう一台プリメインを導入して、4.0chでの使用を考えています。
この機種は、マルチチャンネルのアナログ出力時にセンター無しや、
サブウーファー無しを選択できるようですが、これはデジタル、アナログ、
どちらでのダウンミックスなのでしょうか。
また、センター無しというのは、AVアンプのファントムモードなどと同じようなものと考えて良いのでしょうか。
ユーザーの方やご存じの方、どうかアドバイスをよろしくお願いします。
0点


2004/02/24 17:41(1年以上前)
この機種でどうか,といった情報は判りませんが,astasさんが考えられているプリメイン2台という構成では,音量調整がものすごく面倒になることを覚悟しなければなりませんよ。
異なる機種を用いてしまったらボリュームの特性の差にも気をつけなければなりませんし。
書込番号:2510365
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS730P


現在使用中のテレビがデジタルハイビジョン対応ではない一昔前のハイビジョンテレビを使用していますがそのテレビに対してプログレッシブ出力はできるのでしょうか?D端子は無いですがコンポーネント端子はついてます。
0点

一部対応機種は存在しますが、テレビのメーカーも型番も
書いていないので誰も回答できないでしょう。
テレビのメーカーに質問するのが一番です。
書込番号:2442911
0点



2004/02/08 16:33(1年以上前)
すいません。使用中のテレビはPanasonicのTH-32HW1です。
書込番号:2442964
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS999ES


この機種を購入しようと考えています。
SACDを初めて導入するのですがアンプとスピーカーはどうすれば良いのでしょうか??
新たにSACDに合わせて購入しないと真価は味わえないでしょうか??
1点


2004/02/07 20:49(1年以上前)
それなりの機器であれば、違いは実感出来ると思いますよ。
1枚のディスクでCDとSACDが同時記録されたハイブリットディスクが発売されていますので、そういのでチェックされてみてはいかがですか?
基本的な違いは、音の粒子の細かさとレンジ感が向上します。
映像で例えれば、VHSビデオがS-VHSになったような感じですね。
必ずしもSACD対応と明記された機器でなければ実力を発揮しないわけではないので、あまり難しく考えなくてよろしいかと思います。
書込番号:2439460
0点





DVD初心者です。今回プレーヤーを購入してテレビで見たら
PCで見たときよりもヨコに圧縮されて全体に細く写るのですが
こんなものなのでしょうか。迫力にかけるのですが
教えてください
0点

普通のTV(4:3)に16:9の映像を写しているだけかな〜
DVDソフトによってはモード切り替え出来るか、
プレイヤーが上下に黒いライン入れてくれるとかだと思うけど、
マニュアルに書いてない?
逆だと太って見えるのよ(笑)
書込番号:2423559
0点


2004/02/05 08:37(1年以上前)
DVP-NS530には、画面の縦横比の設定があります。
16:9の設定を、4:3に切り替えると、正しく映ると思います。
設定方法は、マニュアルに書いてありますが、
PCの操作と同様に簡単なので、直感で操作できるかも?(危険?)
がんばってください。
書込番号:2429506
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)