
このページのスレッド一覧(全667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年11月18日 14:04 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月23日 17:39 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月28日 01:26 |
![]() |
1 | 3 | 2003年9月20日 20:17 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月10日 23:29 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月8日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS999ES


PIONEERのDV−S858AiとSonyのDVP−NS999ESのどちらを購入しようか迷っています。SonyにはDVD-Audioがついてきませんが音声よりも画像の良し悪しで購入商品を決めたいと思っています。両方ともProgressiveScan機能が14bit/108MHzDACでついていますが画像面でどのように違うのかまたどういった面でどちらが優れているのか知りたいと思います。
0点


2003/10/05 18:18(1年以上前)
9000ESを中古で買った方が幸せになれると思うが、、、。
書込番号:2003200
0点

他に返信がないので書かせていただきます。
画像の善し悪しで判断ということですので、DVP-NS999ESが優れています。また機能面でも「クロマエラー対策」が施されていますので、この機種をおすすめします。もう少し具体的にいいますと、パイオニアが画質傾向「マイルド」、ソニーが「くっきり、シャッキリ」というかんじです。色の深みでは断然ソニーですね。12bit/108MHZのRDR−GX7(レコーダ)も持っていますが、色の深みという点で14bit/108MHZが優位性あるかなと思っています(私の主観)。
「クロマエラー」というのは画像の輪郭の色のはみ出しを抑える機能です。最近はソフトによってこの色のはみ出しがひどいものがありますので、あれば便利な機能です。(気にする人は気にします)
実売価格は両者とも同じぐらいですので、好みで選んでもいいかと思います。
書込番号:2138417
0点







ADV-S1を買ったんですけど、サブウーファーを繋いでも音が出ません。
音声出力端子に繋ぐと音が出るのですが・・・
設定で、サブウーファー出力は”有り”になっています。
テストでも音は出ていません。
何か考えられる原因はありますか?
どなたか教えてください!
0点


2003/09/23 00:21(1年以上前)
どんなサブウーファーでしょうか、アンプ付きスピーカーですか?。
どんなケーブルでどのように繋いで音が出ないのか、サブウーファー自体は異常が無いのかなど、もう少し教えて下さい。
書込番号:1967736
0点



2003/09/23 01:05(1年以上前)
アンプ付きサブウーファーです。
他の音声出力端子に接続すると音は出ます。
ということは、サブウーファーに問題はない気がするのですが・・・
何か原因を判別する方法は他にありますか?
書込番号:1967913
0点


2003/09/23 21:12(1年以上前)
要するにAVD-S1のサブウーファ出力端子に繋ぐと音が出ない、普通のLineOUT端子に繋ぐと音が出る、ということでしょうか?。
そうすると、サブウーファ端子に出力が来ていないということなりますね。
書込番号:1970413
0点



2003/09/25 00:10(1年以上前)
ツキサムアンパンさん
いろいろ考えていただいてありがとうございました。
SONYに問い合わせてみます!
ありがとうございました。
書込番号:1973974
0点

AVD-S1についてあまり詳しくないのですが、
SW以外のスピーカー大きさの設定が、LARGEの場合、SWはLFE信号のみになります。つまり常時、出ているわけではありません。
ですが、テスト信号も出ていないとなると故障のようですね。
書込番号:1982667
0点







2003/09/12 21:29(1年以上前)
すみません、便乗なのですが
VBRには対応してませんよね・・・
ちなみに160kbpsは再生できるでしょう、
もちろん憶測ですが。
書込番号:1936847
0点


2003/09/19 19:03(1年以上前)
今更ですが…お二方の答えは出来ます。
320kエンコードでもOKです。ビットレート表示は320kbps
次にVBR及びABRも大丈夫です。ビットレート表示はVBRになります。
ちなみに256k48kHzは大丈夫でしたが
64k22kHzや8k8kHzモノラルはデーターエラーと表示されて
再生できませんでした。(SONYのD-NE1だと、どれも再生可能です)
書込番号:1957072
1点


2003/09/20 20:17(1年以上前)
いえいえ、大変参考になります、
ありがとうございました。
書込番号:1960148
0点






クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)