
このページのスレッド一覧(全667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年4月29日 00:54 |
![]() |
2 | 3 | 2008年4月20日 03:13 |
![]() |
1 | 1 | 2008年4月6日 23:47 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月16日 17:51 |
![]() |
1 | 3 | 2008年3月29日 20:52 |
![]() |
1 | 3 | 2008年5月13日 11:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS700H
先日、46X5000とBDZ−X90を購入したのですが、既存のDVD再生用にパイの400Vを買ってしまいましたorz
HDMIコンバートの再生機は芝とパイだけだったので、ここでの評判で芝がダメダメだったのでパイにしたのですが、まさかSONYからこんなにすぐに出るとは・・・
とはいってもパイ400Vを売ってでも買い換えようかと思ってます。
地元のコジマで衝動買いしそうになりましたが、あわてることはないのでここでもう一度検討してと・・・
ところでこの機種のリモコンは以前のVHSの頃と同じの1〜3の切り替え式でしょうか?
あとHDMIリンクはBD機と両方とも使えるのでしょうか?
0点

400Vはリージョンフリーにしてとっとけばどうです?
書込番号:7713275
0点

良いテレビを買われましたね。東芝のプレイヤーはかなり評判悪いので買わなくて正解です。レグザもネットでだけ人気があるように思われてるだけで実際は画面暗すぎですしね。
で、パイオニアの400とDVP-NS700Hですが、性能的には大差ないですよ。機能的には400のほうが豊富です。わざわざ買い換える必要はないと思います。
ですが、テレビが良いテレビなので、どうせ買うなら、パイオニアのdv-800を検討したほうがいいでしょう。これをもし買うのであれば、400は売っても良いと思います。ps3はファンがうるさすぎるので、メインのDVDプレイヤーとして使うには無理があります。
最後に2行の意味がわかりませんが、DVP-NS700Hのリモコンは5年以上前のソニーのDVDプレイヤーとほとんど変化がありません。
書込番号:7714058
0点

残念ながら、リモコンのコード切り替えは出来ません。
書込番号:7714185
0点

SONYのVHSやDVD等(ブルーレイ除く)のリモコンと本体に、複数のデッキ等を使用する場合に誤作動しないように1〜3の切り替えが付いてます。
それがあるのかどうかが知りたかったのです。
パイの高級機、まったく考えてなかったです。
SONYに揃えたいってところもあるんで・・・
書込番号:7715292
0点

無用でしょうがパイオニアもHDMIアップコンバート対応機種が発表されましたね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080425/pioneer.htm
書込番号:7725124
0点

結局、買いました。
パイ400は別の部屋用にします。
リモコンは「1」に固定でしたが、VHSとアナログHDDは1〜3に切り替えできるので問題なく使用できました。
書込番号:7736058
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS700H
こんにちわ
SONY DVP-NS700Hの購入を考えているのですが
DVDの再生情報は、電源をOFFにしても保持されているのでしょうか?
今あるYAMAHAのDVD機器は電源を切ると、最初から再生しないといけなくて
面倒で困っています。(つづきは明日見たい時など)
あと、再生時の残り時間の表示(今どこまで再生していて、のこりは何分か?)はどうでしょうか?
東芝のRDシリーズのように、バー(横棒?プログレスバー?)表示であればありがたいのですが、、、
カタログを見てもこの当たりの情報がわかりにくいので
使用者の方に教えていただければ幸いです。
何卒よろしくお願いします。
0点

あります。
「続き再生機能」があります。
初期設定では「切」になっていますので設定が必要です。
再生位置のバーはありません。
画面表示で現在時間はわかりますが、残り時間はわからない様な気がします。
まだ使って1日目ですけどね。
BRAVIA KDL-46X5000でHDMI接続して使用していますが、
1080pへのアップコンバートは一見の価値ありです。
大変満足。Blu-rayが出始めたとはいえまだ高価ですし、
今まで集めたDVDがSD画質では物足りなかったので
いい商品を出してくれました。
PS3はゲームしないのでもったいないですし・・・。
今まで、RD-X5のD-2画質でDVDを見ていたので、
比較すると、HDのTVでD-2の画質で見ると「ぼやっ」としていたのがわかります。
音声もクリアで好感が持てます。
書込番号:7696223
1点

続き再生機能は解除しない限り6枚までメモリーされます。
現在出ている機種では最も多く記憶できます。
(以前ソニーが出していた999ESなどは300枚までメモリーできます。そんなに必要はあるかどうかは疑問ですが…)
書込番号:7697842
1点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS700H
divx再生できますか?と別なスレッドで聞かれたので、一応中身について
書いておきますね〜。
これのI/P変換及びデコーダー及びスケーリングはソニーのオリジナルLSIである
CXD9715Rが行っています。したがってパイオニアの様にdivxを扱えるmediatek製
のLSIが入っているわけではないのでdivxの再生はできません。
それと音声DACと映像DACも無く、DACもCXD9715Rが担当しているようです。
DAC=Digital to Analog Converterの略
ネットで調べただけなので不正確な点があるかもしれませんがご参考まで。
1点

再生可能なフォーマット一覧
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028159
せめてPALぐらいは再生出来ればよかったのですが無理みたいですね。
書込番号:7640334
0点



はじめまして
教えてください。
パナソニックのS50とどっちにしようか迷っております。
リピート機能についての質問です。
子供の英会話DVDを見るのですが、10秒間程度のフレーズを聞き取れるまで何回もリピートするんですよ。
それでリピート機能を多用するんですけど、リモコンで操作しやすいですか?
具体的にはリピート区間のスタートとゴールのボタンがリモコンに独立してありますか?
今使っているプレーヤーにもリピート機能あるんですけど、いちいちファンクション押して、メニューの中からリピートを呼び出してと、リピートにたどり着くまでに複数の操作があって、時間かかるし大変なんです。
この辺のリピート機能の使いやすさを教えてください。
0点

>>新米の主婦さん今日は。
残念ながら、NS53P、S50ともリモコンにA-Bリーピートボタンは無く、一度メニューを呼び出してからの操作になります。
NS53Pはメニューから1ステップで指定可能ですが、S50に至ってはメニューを表示させてから3ステップの操作が必要で
A-Bリーピートに関してはかなり使い辛いです。
同価格帯で売れ筋のパイオニアのDV-300もメニューからの操作しか出来ません。
国内メーカーではビクターのP323や東芝の290J等にはリモコンにA-Bリーピートボタンが付いている様です。
書込番号:7541261
0点

A-Bリーピート×
A-Bリピート○
書き間違いしてました。
ごめんなさい。
書込番号:7541968
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS700H
sonyはPS3のアプコンの評判がすごくいいからこの機種の方がいいと思います。
もしくは発売までまてば画像を比較する人がでると思うのでそれまで待つかですね。
書込番号:7521676
0点

PS3は全くの別物と考えるべき。
根本的に開発費や市場規模が違いすぎる
書込番号:7525669
0点

PS3はcellのパワーがあるからアプコンが綺麗だけど、二万もしないDVDプレイヤーでは同じ画質は無理でしょう。
アプコンしないよりまし程度でしょう。
本体の原価も違いすぎますし(新型で四万くらい?)
書込番号:7604266
1点



今日買って気づいたのですが縮小ズームができない・・・
確認していなかった自分が悪いのですが
以前持っていた機種ではできたので、できて当たり前だと思ってました。
他の機能には満足しているので残念です。
1万円切ってる機種は縮小ズームは省略されているんでしょうか?
0点

パナのS50、パイの600AV等も使った事がありますが、いずれも出来ませんでしたね。
でも縮小機能って何に使うのでしょうかね。
余り意味が無い様にも思うのですが。
書込番号:7505087
0点

そんなに必要とされて無い機能なんですか…
画面いっぱい表示されると見難い感じがするんで
結構使ってたんですが。
書込番号:7508151
0点

あまり意味のないレスで恐縮ですが、そんな機能がある事自体今日初めて知りました・・(汗)
書込番号:7801534
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)