
このページのスレッド一覧(全667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年2月10日 21:20 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月6日 17:39 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月17日 10:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月18日 17:19 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月16日 09:21 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月30日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




車内で使用されている方にお尋ねします。
DCからACにコンバートする際、コンバータのワット数は
いくつのを使用してみえますか?
私は最大130Wのを使ったのですが、電源が入らないんです。
もちろん家では使えるのですが。
もしよろしければコンバータのメーカ、品名教えていただけると
有り難いです。
商品と関係ない話題かもしれませんがどうぞよろしくお願いします。
0点


2003/02/08 02:00(1年以上前)
ドンキホーテで3000円で買いました。150Wの
電源を使ってますが問題ないです。
書込番号:1286781
0点


2003/02/09 23:31(1年以上前)
私も130Wですが、ちゃんと動きますよ!
メーカーはセルスターだったと思います。
本体消費電力は約9Wほどなので余裕でしょうけど・・・
安定化されてないのですかねぇ・・・
書込番号:1293410
0点



2003/02/10 21:20(1年以上前)
原因が判明しました。波形の問題でした。
現在無事に動いてます。ありがとうございました。
書込番号:1296008
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P


テレビは、三菱の32インチを使用していて、
プログレッシブは、テレビの設定でできるのですが
やはり、プログレ対応のプレーヤーを使うと目に見えて
画質は、よくなるものなのでしょうか?
ちなみに今は、普通のDVDプレイヤーを使っています。
買い換えるほど効果は、ありますか?
0点


2003/02/06 17:39(1年以上前)
つい先日、このDVP-NS715Pを購入し現在使用しているものです。
主に50インチリアプロでDVDを楽しんでおりますが、(あくまでも素人判断ですが)普通のDVDプレイヤーと比較すると画像のくっきり感、色の表現等実感として画質の向上を感じます。
尚、ご参考までに私がこのDVDプレイヤーを購入するにあたってとても有意義だったURLを記しますのでどうかjoyjoyさんもご覧になって下さい。
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/dvd/dvp-ns715p_info4.htm
書込番号:1282642
0点





NS515とNS715Pを所有しており、RicohのMP5125A、ライティングソフトB'sRecorder GOLD5を使用し、+Rと+RWでDVD-Video(VR-Modeではありません)を作成してみましたが、NS515×、NS715P◎となりました。 使用したメディアはSmartBuyという超〜最安物を使ってみましたが、515と715にはメディアのピックアップに対して何か違いがあるのでしょうか?
更に、+RWメディアではリコーの純正品を使用してみましたが、やはりNS515×、NS715P◎です。
(毛並みのいい+Rメディアは・・ 色々情報収集してから投資してみたいと思っています)
再生できない状態は、+Rメディアの場合CannotPlay、+RWメディアはディスクが汚れています です。
情報をお待ちしています。
0点


2003/02/06 01:38(1年以上前)
自分はMELCOのDVM−4222FBで+R+RWどちらでも問題なく見れまれますよ。
メディアはSmartBuyや三菱でも問題なく再生できますよ。
ライティングソフトB'sRecorder GOLD5、Nero5.5、etc..問題ないですね。
読み込みに関しても-R、ROMと変わらないのでお店で試してこれにしました。
MELCOのDVM−4222FBは中身がSONYなので相性いいのかな??
書込番号:1281266
0点



2003/05/17 10:31(1年以上前)
年のせいか行動が遅くなり恐縮です (>_<)
この掲示板情報は自分も大変活用させていただいており、顛末を報告します。
この後、Sonyサポートに同様の問い合わせを行ったところ、NS515は+R、+RW共に再生可能(only Video-mode)とのことで、『Sonyサービスにてセットの確認点検をご用命下さい』との回答がありました。
暫くして実機とDiskをセットで持ち込んだ結果、ハード不良とのことで、昨日調整後のNS515が戻ってきました。
現状ではSmartBuyのディスクでも問題なく再生することができています。
SmartBuyに関連する皆様へ
超〜最安物 などと発言し誠に申し訳ありませんでした。
それどころか、いち早く安価にて市場に商品を供給できる企業姿勢に感謝いたします。
高価なメディアと安価なメディアには、ブランド以外に何か違いが存在するものと想像しますが、
今後も一般消費者に対し、一定品質の商品を安く継続して提供頂きますようお願いいたします。
この場をお借りして、不用意な発言の訂正、並びに、お詫びを申し上げます。
書込番号:1584174
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P

2003/02/17 14:58(1年以上前)
できます。ただ接続、設定を誤るとノイズが出たりするそうなので直接メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょう。
書込番号:1316326
0点



2003/02/18 17:19(1年以上前)
説明書よく読んだら書いて有りました。ありがとうございました。
書込番号:1319547
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS999ES


報道発表の資料を見てもDVD-Audioのことが一言も書かれてませんが、対応してるのかな?
SONYさんだけに、SACDだけでDVD-Audioは対応しないのでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。宜しく御願いしま〜す。
0点


2003/01/30 14:42(1年以上前)
残念ながら(SONYだけに)DVDオーディオには対応していないですね。
書込番号:1261551
0点



2003/01/30 18:22(1年以上前)
多聞少将さん、早速のレス有難うございました。
やっぱりそうでしたか・・・。残念です・・・。
そうなると、marantzのDV8300になるかなぁ〜
映像DACの12bitと14bitの差って相当あるのかな?
でも、DVDオーディオは必要だし・・・。
もう少し検討してみます。
どなたか、いい機種・お勧めの機種、教えてぇ〜。
宜しく御願いしま〜す。
書込番号:1261953
0点


2003/02/07 18:18(1年以上前)
マランツのDV8300は
基本的な部分はパイノニアの747と同じそうです。
アナログ回路のみマランツらしくこだわって作ってるらしいですよ。
だから、画質に関しては747を参考にするといいと思います。
書込番号:1285486
0点


2003/02/09 16:16(1年以上前)
ぼくSACDプレーヤー持ってて、で思うのは日常生活の中でSACDは入手困難だしDVDオーディオソフトは入手絶望的だよね。SACDもDVDーAも秋葉原ですら一日歩き回って在庫ある店は片手で足りるくらいしか見つからない。あのDiskUnionでも殆ど(全く?)取り扱ってない。通販て手があるけど音楽って聴きたいときが買いたいときでしょ。たぶんSACDはもっと普及する可能性ありだけどDVDーAはあまり気にしなくていいのでは?
え?そんなこときいてないって?どうもすみません。
書込番号:1291868
0点



2003/02/09 22:10(1年以上前)
カッキーーさん、トシがばれる顔アイコン嫌いさん
レス有難うございます。
いよいよ店頭に並び初めましたねぇ〜。
>基本的な部分はパイノニアの747と同じそうです。
>アナログ回路のみマランツらしくこだわって作ってるらしいですよ。
ということは、映像に関しては、それなりに信頼できそうですか。
後は音ですねぇ。
これはほんと聞き比べないとどっちが好みか分からないですもんね。
>日常生活の中でSACDは入手困難だしDVDオーディオソフトは入手>絶望的だよね。
そうですねぇ。あまり見かけなっすよねぇ。
やっぱコストが結構かかるのかなぁ。
これからって感じですかね。
>通販て手があるけど音楽って聴きたいときが買いたいときでしょ。
通販はどうも苦手で・・・。すぐに手に入らないってとこが・・・。
>たぶんSACDはもっと普及する可能性ありだけどDVDーAはあまり>気にしなくていいのでは?
どっちが主導権を握るかでしょうね。
DVDオーディオに関しては、DVDビデオでも再生可というものが結構多く、
今所有している物もOKでしたので、クリアになりました。
8300は発売から結構時間が経ってる割に安くなってないし、映像DACも12bitよりも14bitの方が良いだろうし・・・。
なんせこっち新製品ですからねぇ・・・。
CDはDENONのDCD-S10Vがあるのでいいのですが、SACDの部分の
性能はどうなんでしょう。
本家のSONYさんか、オーディオの老舗(?)のmarantzさんか。
これも好みの問題になるのかな?
どなたかご教授下さい。宜しく願いしま〜す。
書込番号:1293022
0点


2003/02/10 02:14(1年以上前)
うわー!!
ってことは、デノンS10VのCD再生と、NS999ESや8300のSACD/DVD−A再生を比べるわけでしょ。多分CDの音が勝ってしまうよ、この場合。値段高けりゃいいってもんではないけど、ここはもうひとクラス上でないとSACDやDVD−Aで満足できないのでは..(何しろ比べる相手がDCD-S10Vじゃ良すぎる)
でも考え方を変えてSACD/DVD−Aに質ではなくてマルチチャンネルを求めるならこのクラスでいいのかも。ちなみに僕はピュアオーディオは2ch専用旧型SACD機SCD−777ES(SCD−1とほぼ中身同じ)25Kgでやってます。ほかに757Aを最近買いましたがこいつに音のクオリティは期待していません。だってアンプやスピーカにも5.1CH分満足のいくものをそろえなきゃいけないでしょ。そんな金もなけりゃ部屋もない!でもマルチできけば臨場感はあると思ってる。
でもまぁ、買い物前にあれこれ迷うの楽しいよね。どうするか決まったら教えてね。あとSACDに関してはマランツも本家です。マランツの親会社がフィリップでSACDはソニーとフィリップの共同作なので。
書込番号:1293956
0点


2003/02/12 05:12(1年以上前)
たーくん926さん自分は今SCD-XA777ESとアンプSTR-VA555ES、スピーカー90EDを使用してますが、SACDの音に関しては普通のCDに比べると奥行きがあっていいとおもいます、CDのよっては何か軽いっていうのもありますが個人的に満足しいます!!あと臨場感もなかなか感じられます!!
書込番号:1300981
0点



2003/02/16 09:20(1年以上前)
トシがばれる顔アイコン嫌いさん、BOSE3634589790さん
レス有難うございます。
>ここはもうひとクラス上でないとSACDやDVD−Aで満足できないのでは..
>でも考え方を変えてSACD/DVD−Aに質ではなくてマルチチャンネルを求めるならこのクラスでいいのかも。
そうなんですよね。ここで妥協と言うか・・・、とりあえずって感じでしょうか。
主な使用目的はDVD-VIDEOなんです。SACDプレーヤーは持ってないので今回が初めてということになります。
当初LUXMANのDU-7やPioneerのDV-AX10の後継機(現在開発中と言う噂)などを考えていたんですが、DVD-Pはこれからもっと進化していきそうなんで大金をかける勇気がなく、とりあえずこのあたりに落ち着こうかと考えています。
SACDは+αということで考えます。
>あとSACDに関してはマランツも本家です。マランツの親会社がフィリップでSACDはソニーとフィリップの共同作なので。
そうでしたか・・・。勉強不足でスミマセン・・・。
>ピュアオーディオは2ch専用旧型SACD機SCD−777ES・・・
>SCD-XA777ESとアンプSTR-VA555ES、スピーカー90EDを使用してますが・・・
やっぱりDVDプレーヤーもSACDプレーヤーも単体機の方が質は当然いいでしょうね。お金ができたら、絶対にそうしたいと思います。
今回はとりあえずどちらかで検討してみます。実際両方の音を聴いて好みの方で決めたいと思います。
DCD-S10Vは、SCPがある程度成熟したと判断して、10年使うつもりで購入しました。ちなみに大阪日本橋のオーディオ店で現品処分税込み126,000でした。
音も値段も大大満足でいい買い物が出来たと喜んでます。
>でもまぁ、買い物前にあれこれ迷うの楽しいよね。どうするか決まったら教えてね。
は〜い!いろいろとご親切に教えて頂き、感謝感謝です。決まったらこちらに書き込みま〜す。
書込番号:1312377
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P


915では、インターレースだと10bit54MHzになるそうですが、715でもそうなるのでしょうか?Pionner 757のようにインターレースでも12bit108MHzにはならないのでしょうか?
0点


2003/01/30 19:31(1年以上前)
そうなるみたいです。
書込番号:1262100
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)