
このページのスレッド一覧(全667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年8月24日 00:41 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月11日 11:28 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月10日 13:16 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月7日 21:24 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月5日 16:38 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月7日 04:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今DVDプレーヤーを買おうと検討しています。何故かと言いますと、最近はVAIOでテレビやケーブルテレビを録画する機会が多いので、これをCD-Rにコピーし、居間のテレビで見たいからです。まず見れるかどうかが心配なのですが、大丈夫なのでしょうか。レイアウトが選べ、CD-Rが再生できるという理由でDVP-F21が第一候補なのですが、教えてください。また今の使い方を考えると、DVDプレーヤーは必要ありません。そこで電気屋でコンポを見ていて、これをテレビにつなげれば見れるのかな、と思いましたがそれもありなのでしょうか。最近昔から使っているステレオを買い替えようと思っていたので、そうなると一石二鳥なのですが。以上基礎的なこととは思いますが、どなたか教えてください。
0点


2002/08/24 00:41(1年以上前)
結果からいうと自分の場合は見れました。 どうしたかというと、
ビデオCDフォーマット準拠のmpeg1のファイルを市販のCD-Rライティングソフト(自分は、B's recorder GOLDです)でCD-Rに書き込んでビデオCDを作ったところ、DVP-F21で見れましたよ。
VAIOに録画した番組のファイル形式がmpeg何なのか知りませんが、もしビデオCDフォーマット準拠のmpeg1でないならば、それに変換しないといけませんね。エンコード時間って再生時間以上の時間かかるので非常に手間ですよ。
これ以上のことは、素人なのでわかりません。
書込番号:906189
0点





DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS500P


プレステ2とNS500ですが、どちらのDVD画質(技術的に言って)がいいのでしょうか?
同じテレビで観ている訳ではないので、素人目にはよく分からないのですが、友人との対立の種になっています!
また、プレステ2をDVDプレーヤーとして考えた際に、どの価格帯のDVDプレーヤーと比較すればよろしいでしょうか?
どなたか教えてください。
0点



営業収入の大部分はエレクトロニクス分野(家電も半導体もAVも含むけど)です。
連結で7.3兆円のうち、エレクトロニクス分野が5.5兆円だもの。
ゲームも映画も音楽も金融も、それぞれ500億円前後ですよん。
(ゲームは2002年3月では1兆円程度を見込んでいるようですが)
書込番号:875859
0点

あ、桁間違えた。ゲーム以下それぞれ10倍してください(^^;
おのおの5,000億円前後だった2001年3月期。
書込番号:875865
0点

ソニーの売上げが増えた分だけ、松下の売上げが減っています。
書込番号:877284
0点

DVDプレーヤーに関しては、逆で、
ソニーの売上が減った分だけ、松下の売上げが増えています。
書込番号:877286
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P


この機種をDVDだけでなく、CDプレイヤーとして使おうと思って、購入を考えているのですが、
このDVDプレイヤーでは、avexとかのコピーコントロールCDはちゃんと再生できるのでしょうか?
これから先、コピーコントロールのCDの発売が増えるようなので、
CDプレイヤーとして使えるか知りたく書き込みました。
知ってる方はぜひ教えてください。よろしくお願いします。
0点




DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P


先日テレビを買い換え(シャープ28C−PD4)、ついでにDVDもと思っていたんですが迷ってしまい買わずに帰ってきました。プログレ出力のできるDVDで質問なんですが、D端子と3つに分かれているコンポーネント端子の両方を装備している機種はどちらからもプログレ出力できるんでしょうか?またその場合両者に違いはありますか?将来、BSデジタルチューナーを買おうと思っていますが、TVの背面にD4端子は1つしかありませんので、DVDとBS、どちらかはコンポーネント端子(分離型)接続になりそうですが・・・どなたかご存知の方お教え願えないでしょうか?
0点

コンポーネントもD端子もプログレ出力は可能です。
形状が違うだけなので、どちらで接続しても大差ありませんが、
一般的には、コンポーネントの方が微妙に良いと言われてますね。
D端子のコネクタの接触がイマイチ良くない(しっかり挿してもグラつく)
などが、原因みたいですけど。
・・まあ、ほんとに差は無いに等しいとおもいますよ。
好きな方で接続して大丈夫です。
書込番号:873383
0点



2002/08/07 04:19(1年以上前)
どうもありがとうございました。両方OKとのことなので、またカタログとにらめっこしてみます。購入したらまた感想など書きたいと思います。では!
書込番号:876185
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)