SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(2857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

S2端子の質問

2002/06/28 01:49(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P

スレ主 SONYすきものさん

初めてDVDプレーヤーを買おうと検討中のものです。
実は質問なのですが、このプレーヤーはS端子出力でがS1、S2とありますよね。
自宅のテレビは入力用S端子がS2端子2個あるのですが、これは必然的にS2接続となるんですよね?その場合別途ケーブル購入が必要でしょうか?
また、普通のビデオ入力とS端子入力では見た目で違いがわかるのでしょうか?(自宅テレビはフラットではない6年前のSHARP製ワイド28型テレビ)

それと・・・本当はプログレッシブテレビがほしいのですが予算の都合上今回はDVDプレーヤーのみ購入を考えてますが、今後のことを考えてやっぱり最初からプログレッシブ再生ができるDVDプレーヤーを買うのがいいですよね?
そう思うとこの機種が一番と思うのですが・・・。

書込番号:797815

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤーゴさん

2002/06/28 17:52(1年以上前)

715Pの出力が2個あるのは同じ映像/音声が出てくるのでS1、S2
出力どちらでもテレビのS端子に接続すれば良いはずです。
 ビデオ入力(コンポジット)S入力ではDVD映像のように綺麗な画質だとあまり画質こだはらない人に見せると解らないと言う人もいますが間違いなく画質はS接続のほうが向上します。
 プログレッシブの問題ですが今後日本の放送のデジタル化を考えるとD2に対応のDVDプレーヤーを先行投資として損はないのではないでしょうか。

書込番号:798783

ナイスクチコミ!0


nleさん

2002/06/29 01:29(1年以上前)

DVP-NS715PのS端子は、S1、S2ではなくS1映像(1,2)の2系統で同じ信号が出力されています。
ヤーゴさんの言われる通り、画質は普通のビデオ入力よりS端子の方が向上します。

書込番号:799710

ナイスクチコミ!0


はんどまぺっとさん

2002/06/30 21:47(1年以上前)

S1やS2というのはアスペクト比の情報が含まれているかいないかの
ちがいだったと思います。間違っていたら訂正してください。
少なくとも普通のSケーブルをそのまま使えることは確かです。
S端子とS1端子とS2端子はお互いつないでそのまま問題なく使えます。

書込番号:803860

ナイスクチコミ!0


スレ主 SONYすきものさん

2002/07/01 00:33(1年以上前)

みなさま、お答えありがとうございました。参考になりました。

昨日715Pを買い、今のところ付属のケーブルで接続して楽しんでおります。私はこれでも十分きれいだと思いました。S端子だとさらにきれいと聞き早くケーブル買って確かめたいと思います。明日ケーブルかいに行こうっと・・・。

書込番号:804210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

音質について

2002/06/27 14:41(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P

スレ主 ガッパさん

初めてのDVDプレーヤーとして購入を検討していますが、10年以上使用しているCDプレーヤー(正確には16年ほど前のSONY製・定価\65,000の)の代替わりの役目も考えています。
そこで質問ですが、音質的にはどの程度なのでしょうか?

書込番号:796470

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2002/06/27 21:41(1年以上前)

まあ、CDラジカセの「CD部」程度と思っていただければ、無難かと...。
値段から言っても、専用プレーヤーの代替わりには考えないほうが良いのではないでしょうか?。

書込番号:797182

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガッパさん

2002/06/27 22:03(1年以上前)

でもまあ、当時のようにオーディオに金をかけられないので(パソコンの方に持っていかれるし(T-T)、独身貴族でなし…)、ある程度(かなり)妥協しないとダメなので、どうかなと…。

書込番号:797255

ナイスクチコミ!0


購入検討中の野郎さん

2002/06/27 22:31(1年以上前)

そうですかね〜。
素人ですが、カタログで見ると、DVDプレイヤーの方が
よさそうですよ。
実際に聞いて比べたことがないのでわかりませんが・・・

某CDプレイヤー
周波数特性 5Hz 〜 20kHz、±0.5dB (EIAJ)
再生 S / N比 105dB (EIAJ)
再生 ダイナミックレンジ 99dB(EIAJ)
再生 歪率 + ノイズ 0.004% (EIAJ)


音声周波数特性:2Hz〜20kHz(±0.5dB)
音声S/N比 115dB(AUDIO OUT L/R端子のみ)
音声高調波ひずみ率 0.003%
音声ダイナミックレンジ CD:99dB

この値で判断すると、DVDプレイヤーの方が圧倒していませんか?

書込番号:797322

ナイスクチコミ!0


購入検討中の野郎さん

2002/06/27 22:33(1年以上前)

おっとっと下側の4つのデータは、
この715のデータです。
すいません

書込番号:797329

ナイスクチコミ!0


まりも3号さん

2002/06/27 22:42(1年以上前)

ガッパさん、DVP−NS715Pを買うんだったら、10年以上使ってるCDプレーヤーと比較しても、オツリがいっぱいきますよ。

書込番号:797351

ナイスクチコミ!0


まりも3号さん

2002/06/27 22:53(1年以上前)

>16年ほど前のSONY製・定価¥65,000

これって、ESシリーズでしょ。私もかって、持ったことありますよ。

書込番号:797375

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガッパさん

2002/06/27 23:03(1年以上前)

確かにスペック的にはDVDの規格自体が上ですよね。ただオーディオの世界ではプラスαが音の違いとなって来るようで、でも多分今使っているやつより音が悪くなることも無いでしょうから、そろそろ決めたいと思います。

書込番号:797404

ナイスクチコミ!0


トボックさん

2002/06/28 16:03(1年以上前)

CDの音質は707Dよりいいです。

書込番号:798651

ナイスクチコミ!0


電源馬鹿さん

2002/06/28 22:49(1年以上前)

便乗質問で申し訳ありませんがNS715Pの電源はメガネインレットタイプですか?PDFファイルがボケボケでわからなかったのでお持ちの方よろしかったら教えてください。

書込番号:799310

ナイスクチコミ!0


購入者☆さん

2002/06/29 09:19(1年以上前)

NS715Pはスタンダードクラスなので、勿論コストの安い直付けタイプです

書込番号:800196

ナイスクチコミ!0


YOSIHIROさん

2002/06/29 09:36(1年以上前)

違います。電源コードは本体直付けです。
また、電源コードにはアース側表示もあり、こちらを電源コンセントのアース側(穴の長い方)に合わせて差し込む事で、より良い画質や音質になるかもしれません。
ただしこれを行う場合は、接続される全ての機器も同様のアース管理をしないとあまり意味が無いと思われます。
しかし、わずか10数ワットの消費電力しかない製品の、電源コネクタまで気にされるとは、相当重症ですね(笑)

書込番号:800222

ナイスクチコミ!0


みそちるさん

2002/06/30 15:36(1年以上前)

長年、ソニーのMDプレーヤーとかWEGAにプレイステーションに慣れ親しんだ私には苦にならない音質でした。(高音のドラムのシンバルの音がいつものようにかさかさで、低音がネットリなのが気になるところですが)
でも、DVDPlayerでCDが聞けるのは、あくまでも「おまけ」みたいなものでして、DVDPlayer+AVアンプの音はCDPlayer+プリメインアンプの音に負けると、聞いたことがあります。

書込番号:803112

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガッパさん

2002/06/30 16:46(1年以上前)

DVDプレーヤーを買ったら、やはり古いプリメインアンプ(そろそろ買い換えたい)に繋いできくつもりですが、そりゃあ今のCDプレーヤー専用機の音にはかなわないでしょうね。

書込番号:803210

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/06/30 17:59(1年以上前)

お金貯めるまで、我慢して聴きましょう。(笑)
まあ、カタログスペッック上は、CD専用機と遜色無いように出てますから。
「おまけ」でもたいしたものです。
もっとも、カタロクスペックを見ただけで、「音質だめだこりゃ」と判るようなものを出していたら、売れません!。

書込番号:803361

ナイスクチコミ!0


はんどまぺっとさん

2002/06/30 21:43(1年以上前)

私もすぐに電源ケーブル換えようと思いましたが、直付けなので先送りです(笑)
音質は厚みがなく、フラットな感じですが、低音が鈍くやや大きめです。
S/Nはカタログ上はいいのですが、そんなにきれいな感じではないです。
おまけ程度ですね。そんなに期待しないほうがいいと思います。

書込番号:803855

ナイスクチコミ!0


キーPさん

2002/07/01 01:23(1年以上前)

うちは他のメーカーのDVDプレーヤーですが、音はかなり良いです。
まぁ、組み合わせなんかにもよるでしょうが、少なくともラジカセレベルとくらべれば、雲泥の差があると思います。

書込番号:804331

ナイスクチコミ!0


まりも3号さん

2002/07/02 01:11(1年以上前)

DVDプレーヤーとは関係ないけど、音のよさで、SONYからDENONのCDプレーヤーに替えました。プリメインアンプもDENONです。

書込番号:806351

ナイスクチコミ!0


まりも3号さん

2002/07/02 01:23(1年以上前)

DVD映像が見れて音質までこだわりたいのであれば、DVD−Audio再生できるDVDプレーヤーがいいのでは。このタイプは高音質部品&回路を採用してるのでへたなDVDプレーヤーよりだんぜんいいですよ。

書込番号:806386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

確認してみた人は?

2002/06/27 12:44(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P

スレ主 みのむしXPさん

1ヶ月前に515でもした質問なんですが
どなたか、SVCDの再生が出来るか確認してみた方はいませんでしょうか。
715はDVD-RWのVRモードも読めるので515とは部品が違うので再度確認
したいのですが。
自分で作ったSVCD盤を持って展示しているお店を探したのですが
なにぶん地方でまだ一軒も実物を見ることが出来ません。
(ソニーは一部ポータブル機種などでは動作できるみたいですが)

なおパイオニアのDV-545は持っていますのでそちらを推奨する
回答は無しということで…。(515の時もそうだったので)
リモコンの3モードの関係でパイオニアは置けないものでして。

書込番号:796310

ナイスクチコミ!0


返信する
はんどまぺっとさん

2002/06/27 21:45(1年以上前)

TMPGencで作成したファイルをNEROでSVCDを作ったものをかけたところ、
何の問題もなく再生してくれました。
設定はそれぞれのソフトのデフォルトを使用しています。
DV-545も確か再生できますよね?ですが、こちらのプレイヤーも問題
ないようです。

書込番号:797192

ナイスクチコミ!0


スレ主 みのむしXPさん

2002/06/27 22:29(1年以上前)

はんどまぺっとさん 有難う御座います。助かりました。
良かった〜SVCDも再生できるんですね。
(私もNEROとMovieWriterが主です)

現在、自室でDVR-7000を2台とDV-545を使用しているんですが
例のリコール問題の対策として居間にあるDVR-2000をしばらく
持ってきてレコーダー3台体制にしておこうと思ったのですが、
そうするとリモコンのモードがレコーダーでいっぱいになって
545の分がなくなってしまうのでSVCDが見れて出来ればRW対応の
機種が欲しかったのです。
(心配で7000のファーム修正がまだ出来てません)
近所には前の土日には売っていなかったので今週末にでもちょっと
遠出して探してみます。(天気がちょっと気になりますが)

書込番号:797314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MP3

2002/06/24 21:33(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P

スレ主 ぴろすけさん

MP3のランダム再生は、可能ですか

書込番号:791301

ナイスクチコミ!0


返信する
やっほーですさん

2002/06/26 08:17(1年以上前)

可能な様ですよ!(説明書にはシャッフル再生と書いてあった。)

書込番号:793949

ナイスクチコミ!0


KAMOMEさん

2002/07/08 23:07(1年以上前)

MP3のシャフル再生はできませんよ。説明書よく読んで。

書込番号:819938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVP-NS515の良し悪し

2002/06/22 00:05(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS515

DVDを購入を検討していてこのプレーやが候補に
あがっています。こちらのログを拝見すると使用してみた
感想等が載っておりますが、DVP-NS515をお使いの方に質問です。
単刀直入に聞きますが、これの良いところ・悪いところを教えて下さい。
購入後に気づくより、良く検討して決めたいと思っております。
あと、リモコンによる送り/戻しが2倍速のみとのことですが、
本体についているジョグダイアルでは何倍速のスピードがでるのでしょうか?
やはり、2倍速のままでしょうか?パナソニックの機種では
200倍速・・云々とありますが、実際にご使用になられて
2倍速しか速度が出ないことについてストレスとかはないので
しょうか?
初めてのDVD購入です。とりとめのない質問で申し訳ありませんが、宜しく
お願いします。

書込番号:785259

ナイスクチコミ!0


返信する
参考になりますか???さん

2002/06/22 08:11(1年以上前)

良いところ;安い・MP3再生ができる。DVD+RW、DVD+Rが読める。
悪いところ;プログレッシブ対応になっていない。(今後買い換えが必要になりそう)
と言うことですが、今のところ古いTVにつないでいるだけなので満足です。

書込番号:785790

ナイスクチコミ!0


joker2さん

2002/06/22 08:35(1年以上前)

確かに高速の早送りがあればいいのでしょうがDVD+RW、DVD+Rが再生出来ることを考えるNS515に軍配があがります。
また6ディスクのレジュームも可能ですからね。
私も松下RV32も考えましたがDVDRAM等の再生が出来ないのでやめました。

書込番号:785805

ナイスクチコミ!0


スレ主 11633さん

2002/06/22 23:07(1年以上前)

レス、ありがとうございました。
本体側のジョグダイアルでも2倍速しかでないのでしょうか?

書込番号:787050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

チャイルドロック

2002/06/21 15:19(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS515

説明書を読んだのですがdisk開閉のチャイルドロックの設定どこにあるのかわかりません。
どこにあるのでしょうか?
一歳の子がいるのでとても心配です。
よろしくお願いします

書込番号:784375

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 joker2さん

2002/06/22 08:07(1年以上前)

判明しました。
板汚してすいません。

書込番号:785785

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)