
このページのスレッド一覧(全667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年1月9日 01:52 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月7日 23:33 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月3日 03:21 |
![]() |
1 | 0 | 2006年12月3日 17:33 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月9日 16:18 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月8日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





失礼します。
このDVDプレイヤーのコンポーネント端子と、Dsub>コンポーネント変換ケーブル(下記商品)
http://store.yahoo.co.jp/benq/hdcb01.html
という商品を使って、PCモニタにDVDを表示することはできますでしょうか?
0点

「BenQプロジェクター専用のケーブルです」と注意書きがありますよ、通常は流れている信号が違うので他の製品では使えません。
書込番号:5854011
0点

やっぱりそうですか。そのような注意書きは確認はしておりましたが、どうも自分に都合の良いように解釈しようとしておりました。
お陰様ではっきりしました。ありがとうございました。
書込番号:5854643
0点





DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS9100ES
いつも色々書き込み参考にしていただいております。
パイオニアのAX5とSONYのNS9100ESでどちらを購入するか
迷っているのですが、画質、音質共に良い点、悪い点を
判る範囲でよろしいのでお教えください。
SACDはまだあまり持っていなく、当分はDVD-V、CD-DAが
メインになると思います。
カタログを見る限り、9100はCD-SACDのDAC用に
マスタークロックをディスクリートで搭載しているようで
AX5よりしなやかで情報量がある音になっているのかなとも
考えているんですが、視聴環境が近くにありません。。。
どなかた視聴されたかた、お教えくださいm(__)m
宜しくお願いいたします。
1点



DVP-F25のディスク吐き出す現象って絶対なると思うのですが
いかがですか?
もし、よろしければご意見願います。
自分なりに調べて見たのですが、どうもディスク巻き込む左右の
ローラのゴムを、ディスクを読込む際に毎回削る仕組みらしく
ローラのゴムの摩擦を利用して、ディスクの初期回転を行っているのでゴムが磨耗すると、ディスクが回転せず読めない、よってディスク吐き出す。ように思えます。
自分的には、デザインが好きなので何とか使い続けたいのですが
いまさら、DVDプレイヤーにお金をかけてまで修理する気には
なれません。
もし、自力で修理した方がおられましたらアドバイスお願い致します。
0点



この機種でのDVD+R DLの再生について質問させていただきます。
レイヤーの切り替えはうまくいきますでしょうか?
使用ディスク 三菱化学メディア DVD+R DL 2.4X
パソコンでの再生はOKです。
どうか良きアドバイスをお願いします。
0点

今販売されているDVDプレーヤーでは2層への切り替えで問題が出ることは
無いのではと思いますよ。心配であれば展示しているショップを探して
メディアを持ち込んで再生テストをさせてもらうなどでしょうか。
近所にそういうショップが無ければ無理でしょうけどね。
そこまでしなくても大丈夫だとは思いますけどね。
ただし絶対という保証はできませんけどね。
書込番号:5588100
0点

彩[SAE]さんご返答ありがとうございます。
電気店にいってよく見てみようと思います。
どうも有難うございました。
書込番号:5590655
0点

TDKの2層ディスク(DVD+R DL 2.4x)は問題無く再生できています。
参考まで。
書込番号:5617148
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)