SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(2857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

16倍速で焼いたものを見ておられますか?

2010/12/30 09:00(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-SR200P

スレ主 macorinさん
クチコミ投稿数:12件

最初パイオニアのDV-220Vを買い、何度もフリーズするのでこちらに買い替えました。しかし16倍速で焼いたDVD-Rは、最初数回は見られたのに、なぜかその後はまったく見られなくなってしまいました。ソニーに聞くと、あまり高速でダビングしたものは、うけつけないことが多いということで、1倍速を勧められました。尚、RWは2倍速なので問題なく見えます。

でも私はダビング回数が多いので、1倍速では大変です。それで8倍速のDVDーRにしたら、なんとか見られるようになりました。みなさんはどうしておられるのでしょうか。

書込番号:12437167

ナイスクチコミ!0


返信する
GET DA DKさん
クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:110件

2011/01/05 15:39(1年以上前)

DVDーRは日本製ですか?

書込番号:12464683

ナイスクチコミ!0


スレ主 macorinさん
クチコミ投稿数:12件

2011/01/05 16:24(1年以上前)

ソニーです。(原産国インドとなっていますが)

書込番号:12464820

ナイスクチコミ!0


GET DA DKさん
クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:110件

2011/01/06 14:09(1年以上前)

原産国日本の太陽誘電のDVD-Rをお試しください。

書込番号:12469470

ナイスクチコミ!0


スレ主 macorinさん
クチコミ投稿数:12件

2011/01/06 14:18(1年以上前)

わかりました。ありがとうございます。

書込番号:12469507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

CPRMディスクの再生に関して

2008/02/03 21:58(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS53P

クチコミ投稿数:2件

東芝のDVDレコーダーRD-XD72Dで作成した
CPRM対応DVD-R(VRモード)を再生させたところ、
DISKの読み込みに1分20秒かかりました。
その後正常に再生できました。
こんなにかかるものなのでしょうか?
20秒ぐらいで読み込んでほしいものなのですが。

書込番号:7338345

ナイスクチコミ!1


返信する
rakusasaさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 DVP-NS53PのオーナーDVP-NS53Pの満足度5

2008/02/04 07:12(1年以上前)

私はDVD-RW(Victor,原産国 日本)のみですが
約7〜10枚全て10秒位で読み込めます。
勿論、デジタル放送をCPRM対応VRフォーマットの物です。


書込番号:7340058

ナイスクチコミ!1


Oissuさん
クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:17件 DVP-NS53PのオーナーDVP-NS53Pの満足度5

2008/02/04 14:48(1年以上前)


クチコミ投稿数:2件

2008/02/04 23:38(1年以上前)

rakusasaさん、Oissuさんアドバイスありがとうございます。
過去のログを見るとDVD-RよりもDVD-RWの方が読み込みに時間がかからない。
東芝のDVDレコーダーで作成したDISKは他社のDVDレコーダーで
作成したDISKよりも読み込みに時間がかかりそうということみたいですね。
いろいろためしてみます。

書込番号:7343762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件 DVP-NS53PのオーナーDVP-NS53Pの満足度5

2008/05/16 15:44(1年以上前)

本日、購入致しました。

このスレでも、他のスレでも書かれてるとおり、本当に読み込みが遅いですね。
価格からすればこんなものなんでしょうが今までPSX、スゴ録から始り、ブルーレイまで4機種を使ってるおいらからすると少し遅すぎるような気がします。

まあ多少の不具合があってもSONYを買っちゃうんですがね。

書込番号:7814720

ナイスクチコミ!1


macro_v71さん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/08 14:15(1年以上前)

全く何も調べず、近くのジョーシンで9,800円で買ってしまいました。
ジョーシンのネットショップが7,400円くらいなのにこの値段って…
まぁそれはしかたないとして、ほんとに読み込み遅いですね、これ。
ソニー製のレコーダーがあるんで、ソニーのプレイヤーなら
間違いないだろうと思ったんですが、これはひどい。
まだ安ければ納得できたんでしょうけど、かなり損した気分(-_-;

書込番号:7912885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件 DVP-NS53PのオーナーDVP-NS53Pの満足度4

2010/12/15 16:25(1年以上前)

私もVRの読み込みが遅いと思います。
今までmpeg2が中心だったので 買ったきり使用していませんでしたが
DVDレコーダーを使用し始めたので これをやっと使用しだしました。
他のアジア製のDVDレコーダーよりも遅いです。

書込番号:12371077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVP-NS700H とDV-610AV 悩んでいます......

2010/10/27 09:15(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS700H

スレ主 yuoyouさん
クチコミ投稿数:20件

DVP-NS700H とDV-610AV どっちにしようか悩んでいます
違いがいまいち解りません

DV-610AV の方が音楽性がいいみたいですがその他DVDの方の機能はどうでしょう?

TVはレグザ47ZH8000です

書込番号:12121486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:35件 DVP-NS700HのオーナーDVP-NS700Hの満足度5

2010/10/27 21:14(1年以上前)

誰からも回答が無いようですので。

直接2機種を比較した訳ではありませんが、画質面では大差ない(同程度)と考えて
いいでしょう。

NS700H及びDV-410VをBDプレーヤーのエントリーモデルと比較したレビュー等
から判断すると何れもDVDの再生画質は大差ないと判断できます。
DV-610AVはDV-410Vに比べSACDに対応し、5.1chアナログ音声出力等のオーディオ面を
強化したモデルで映像面では同じです。

SACDの対応や5.1chアナログ音声出力が必要無ければDV-610AVでなくDV-410Vの後継である
DV-420Vを検討対象とした方がいいでしょう。

エントリーレベルのBDプレーヤーも安くなっており、DVDの再生画質も同程度ですので
それらを選択するのもいいと思います。

もっとも私の場合はこの機種(NS700H)の読み取り精度が高いのでBDプレーヤーも
持っていますが併用しています。

書込番号:12124014

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuoyouさん
クチコミ投稿数:20件

2010/10/27 23:35(1年以上前)

返信ありがとうございますm(_ _)m
あまり機械に詳しくないので、どれも同じに見えてしまうんですが
安い機種w探していてHDMIを知って外せなくなり、調べてみまた所評判が良かったので
絞ってみました。

NS700Hの読み取り精度が良い点に心ひかれました☆
しかしながらいずれはホームシアター用のスピーカーを増設したいと思っていますので
DV-610AVを捨て切れず悩んでします。

1万円前後で考えているので今回はBDプレーヤーを外しました。

読み取り精度かスピーカーを増設する時の事と考えるかですね

スピーカーを増設するのをBDプレーヤー増設時にしてBDプレーヤーにSACDの対応や5.1chアナログ音声出力を任せてしまうってことも可能ですよね・・・

もうお持ちの方に伺うのもなんですがヤン ウェンリーさん さんなら
DV-420VとNS700Hどちらを購入されますか?

書込番号:12124821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:35件 DVP-NS700HのオーナーDVP-NS700Hの満足度5

2010/10/28 00:41(1年以上前)

>しかしながらいずれはホームシアター用のスピーカーを増設したいと思っていますので
>DV-610AVを捨て切れず悩んでします。

HDMI端子でも5.1chの音声出力は可能ですので、SACDや音楽DVDで特に音質に拘らない限り
アナログの音声出力は無くてもHDMI端子で十分に思えます。
ホームシアターセットへの接続も通常、HDMIですし、(又は光デジタル)
アナログ5.1chの入力に対応するとなるとミドルクラス以上のAVアンプが必要です。

>スピーカーを増設するのをBDプレーヤー増設時にしてBDプレーヤーにSACDの対応や5.1ch>アナログ音声出力を任せてしまうってことも可能ですよね・・・

SONYのBDプレーヤーBDP-S370ですとエントリモデルで2万円程度ですが、SACDにも対応
しています。(音声出力はHDMI端子ですが)
SACD再生の対応が必要ならこれを選択する手もあります。

もっとも音質に拘るなら、ミドルクラス以上のBDプレーヤー、ユニバーサルプレーヤー
ということになってしまうのですが。

>もうお持ちの方に伺うのもなんですがヤン ウェンリーさん さんなら
>DV-420VとNS700Hどちらを購入されますか?

NS700Hです。
同じSONYのNS53Pを使用していて、読み取り精度やレスポンスが気に入っていたので。
少しぐらいキズのあるレンタルDVDでもあっさり再生してくれます。
(他のプレーヤーで止まってしまうような場合でも)

もっともDV-420Vの方が再生可能フォーマットが多いですし、USBメモリーからの再生も
できるのでそちらを重視する人はDV-420Vを選ぶでしょう。

書込番号:12125195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SCD-XA9000ESとの比較

2010/10/19 21:55(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS9100ES

クチコミ投稿数:8件

現在、こちらの機種を使用しているのですが、SCD-XA9000ESと
比較試聴されたご経験のある方は、いらっしゃらないでしょうか?

DVDプレイヤーとしては使用していないので、SACD、CD共に
SCD-XA9000ESの方が良いようであれば、中古で探してみようと
思っております。よろしくお願いいたします。

書込番号:12085712

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2010/10/20 01:18(1年以上前)

ペキぞうさん、初めましてこんばんは〜
まず最初に参考にならない書き込みをお詫びします。

拙者、一時期両機を併用していました。
接続は両機とも同じSONYのAVアンプTA-DA9100ESとのi.LINK接続で、
RCAアナログ接続はしていませんでした。

映像プレーヤーはPS3を経てBD-Pに移行し当機(NS9100ES)は売却してしまったため、
現在は所有していません。

当機は映像用、XA9000ESは音楽用と割り切った使い方をしていたので、
きちんと比較したことはありません。
一般論になってしまいますが当機が映像回路込みで定価26万、
一方XA9000ESが映像回路無しで定価35万で、
コストの全てが音楽再生用にさかれています。
当機を高値で売却できて追金があまり掛からないのであれば、
買い替えても良いと思います。

拙者が使っていた当機は確かマレーシア製だったと思います。
一方XA9000ESは日本製です。(再生音に関係無いかもしれませんが)
コストの違いは筺体の造りなどにもあらわれていて、
当機は天板と側板が一体型のコの字の薄板を被せた造りに対して、
XA9000ESは天板と側板は別々の3ピース構造で部材もしっかりしています。
筺体の造りは再生音にも影響すると言われています。

(現オーナーさんには失礼ですが、)
購入当時ESシリーズは日本製と勝手に決めつけて思っていたので、
XA9000ESに比べて貧弱な筺体と海外製にちょっとがっかりしました。

以上、ながながと音質に関する回答無しで大変失礼致しました。
最後に拙者の拙いシステムでのSCD-DR1とXA9000ESの、
i.LINK接続での比較は大差が無かった事を付け加えて終わります。

書込番号:12086953

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2010/10/20 23:52(1年以上前)

ヨッシー441さん、はじめまして、お教えありがとうございます。

>SCD-DR1とXA9000ESのi.LINK接続での比較は大差が無かった。
こんなことをお聞きするとXA9000ESに凄〜く期待してしまいます。

私は、現在DVP-NS9100ESとTA-DA9100ESをi.LINK接続で使用して
おりまして、ボーカル物や小編成のクラッシック等のSACDは、最高
と言っても良いくらい気持ち良く聞けているのですが、フルオーケ
ストラでは、分解しきれずに混濁してしまうところがありますので、
この辺をなんとかしたいとXA9000ESに期待しております。

XA9000ESは、オーディオユニオンさんでも中古を探しているのですが、
最近では、年にほんの数台しか入荷しないようですので、頑張って
探してみますね。

ありがとうございました。



書込番号:12091158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2010/10/25 20:31(1年以上前)

○ペキぞうさん
ハイファイ堂の秋葉原店に中古機が入荷した模様です。

書込番号:12114167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2010/10/26 20:10(1年以上前)

失礼します、9000ESのオーナーですが9100は聴いたことありません。

>フルオーケストラでは、分解しきれずに混濁してしまうところがありますので、
>この辺をなんとかしたいとXA9000ESに期待しております。

チャンネル・セパレーションの問題ですね。9000ESでベターな結果になると思いますが、このクラスになると、プレーヤ専用に小型絶縁トランスか小型クリーン電源装置を入れてみると効果あるかもです。私は200VAのアイソレーショントランスを入れています。

書込番号:12118916

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

SONYとPIONEER

2010/07/19 19:21(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS700H

クチコミ投稿数:8件

この機種とPIONEERのDV-610AVはどちらがDVDのアップコンバートは画像がいいでしょうか?以前610は使用していましたがSONYとはどちらか上でしょうか?

書込番号:11650057

ナイスクチコミ!0


返信する
ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2010/07/20 00:00(1年以上前)

40インチの液晶テレビではあまり両者の違いは感じられないが、プロジェクターで120インチで見た場合はDVP-NS700Hのほうがきれいです。

書込番号:11651708

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レグザリンク

2010/06/16 12:58(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS700H

クチコミ投稿数:13件

DVP-NS700HをREGZAのZ9000にHDMI接続でお使いになっている方にお尋ねしたいのですが、この商品とのレグザリンクはどの程度リンクするのでしょうか?
REGZA側のリモコンで再生や早送り等の操作が可能でしょうか?
レグザリンクができるという記事は見つけたのですが、どこまで出来るのかがわからなかったので質問させて頂きました。
おわかりになる方がいらっしゃいましたらご教授して頂けたら助かります。


書込番号:11503244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/22 13:02(1年以上前)

レグザリンク→ブラビアリンクの間違いでは?

この機種を42Z9000にHDMI接続して使ってますが、このレスの後、果たしてできるのだろうかと初期設定画面で、レグザリンク登録を試みますが、Z9000側からは認識されません.

書込番号:11529307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/06/22 13:54(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます(^^)
レグザリンクで間違いないのですが
このDVDプレーヤーの(レビュー・評価)にZ9000でレグザリンクが利用できる
とゆう記事を何個か見つけたので質問させて頂きました^^;
リモコン1つで操作可能とも書いていましたもので…!!
電源連動の事だったのでしょうかね(+_+)?
レグザ側のリモコンで大まかな操作が出来るのであれば購入しようと考えていたのですが(+_+)

書込番号:11529457

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)