SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(2857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVP−NS715Pを待つべきか?

2002/05/01 21:29(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS500P

スレ主 ケイ&シンのパパさん

昨年の年末の待望のTVを購入しました。(KX-36DZ950)
そろそろ、DVDの購入を検討しようか?といったところですが、DVP−NS715Pの発売が発表になりましたね。(~_~;)
DACが12bit108MHzのサンプリングになった程度の変更と思っていますので、NS500Pの価格がこなれたところで購入しようかなあ〜なんても考えています。詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイス頂けると幸いです。
ついでですが、松下のDVDレコーダー(DMR-E30)なんてのは有りでしょうかね?
宜しくお願いします。m(__)m

書込番号:687836

ナイスクチコミ!0


返信する
nleさん

2002/05/02 00:25(1年以上前)

待てるのでしたら、待つ方が良いとおもいます。
ビデオDAC以外では、I-P変換回路で斜め線の処理が改良されているとのことです。
価格的にも、現時点のNS500Pと同等か若干安くなるようですね。

書込番号:688273

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケイ&シンのパパさん

2002/05/04 00:42(1年以上前)

nleさん
早速のADVありがとうございます。m(__)m
では、発売まで待って価格と相談し極力NS715Pにしたいと思います。
また、松下のDVDレコーダーはどう思いますか?
価格が3倍近く高価なので何とも比較が難しいと思いますが・・・

書込番号:692324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

プログレッシブについて

2002/01/31 00:03(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS500P

はじめまして。プログレッシブ映像というものはテレビかDVDプレイヤーどちらかが対応していればいいものなのでしょうか?私は、PS2をコンポーネントAVケーブルでプログレッシブ対応テレビ(SHARP 32CPD5)に接続してプログレモードで見ているのですが、インターレースとの違いが体感できません。店頭でプログレとインターレースのデモを見たときには体感できたのですが・・・

書込番号:503843

ナイスクチコミ!0


返信する
N.D.Cさん

2002/01/31 00:41(1年以上前)

両方じゃないと意味無いでしょ

書込番号:503939

ナイスクチコミ!0


はいおにあさん

2002/01/31 00:42(1年以上前)

DVDP側もプログレ対応でなければ意味がありません。それにPS2は発売当時、中堅機並みと言われてましたが、今のDVDPより数世代古いです。ですからPS2はDVDが見られるゲーム機という程度の位置付けだと思います。

書込番号:503942

ナイスクチコミ!0


スレ主 DOORさん

2002/01/31 01:19(1年以上前)

N.D.Cさん、はいおにあさんどうもありがとうございました。
PS2はプログレに対応していないので、体感できなかったのですね。
プログレ対応DVDプレイヤーの購入を検討してみます。
5.1ch対応のスピーカ・アンプも購入するとなると、結構な
出費ですね。

書込番号:504053

ナイスクチコミ!0


moemoeさん

2002/02/10 09:26(1年以上前)

以前私もそのことで疑問に思っていたことがありました。コジマの店員に聞くと「TVかDVDかどちかprogressiveに対応していればいい。両方ともprogressveにするとかえって良くない」とのこと、一方DEODEOの店員は「やっぱりDVDもprogressive対応のほうがよりきれいですよ」とのことでした。DVP-NS500Pを購入しました。どちらが本当なんでしょうね?画質は満足してます。

書込番号:526343

ナイスクチコミ!0


YOSIHIROさん

2002/02/11 13:00(1年以上前)

プログレッシブ回路は基本的にTVに付いているのも、DVDプレイヤーに付いているのも同じ物と言えます。
ですから、もしTVがプログレッシブ対応なら、DVDプレイヤーが非プログレ機でもしっかり「プログレッシブ」画質が得られるのです。
最近のプログレTVは映画の24コマにも対応した「シネマモード」搭載機が多くなってきましたので(要するにDVDプレイヤーと同じプログレ回路用ICを使用している)、プログレ対応DVDプレイヤーとの画質差は思った程大きくありません。
原理的には、DVDプレイヤー側のプログレッシブ回路を使った方が、映像信号を処理する箇所が少なくなるので、TV側のプログレッシブ回路を使うより映像信号の鮮度は高くなりますが、これはプログレッシブ回路の性能が同等の場合です。
TVによっては、相当高級なプログレ回路を搭載している物もあり、人によってはDVDプレイヤー側のプログレよりTV側のプログレの方が綺麗と感じる場合もあるようです。

整理しますと、TV側さえプログレッシブに対応していれば、接続する機器が非プログレでもしっかり「プログレ」画質が得られます。
逆に、TV側が非プログレなら、接続する機器がいくらプログレ対応でもプログレ画質は得られません。

書込番号:529019

ナイスクチコミ!0


さとしSさん

2002/02/16 09:33(1年以上前)

YOSIHIROさんの回答を見てちょっとだけ疑問に思ったのですが、
ということは、TVにそれなりの性能のプログレッシブ回路がついていれば
DVDプレイヤーはプログレッシブでなくてもよいということですか?
何かDVDソフトの方でもプログレッシブ対応のソフトとか
あったような気がするのですが、そのようなものでも
TVだけで対応可能なのでしょうか?

書込番号:540161

ナイスクチコミ!0


YOSIHIROさん

2002/02/16 13:12(1年以上前)

厳密にいうと、DVDプレイヤー側のプログレ回路を通した方が、デジタルのまま2倍密度に処理しますので、一端アナログに変換して再度デジタル処理するTV側のプログレ回路よりも、余計な処理が少ない分有利なはずです。
でも、やっているのは「画面の密度を2倍にする」という事で、目的は全く同じです。(前にも書きましたが、両者に使われているプログレ用ICも同種の物です)
同じような事は、DVDプレイヤーとAVアンプの関係でもあるんですよ。
DVDオーディオに対応したDVDプレイヤーでは、必ず「ドルビー及びDTS5.1CHデコーダー」が搭載されていますが、これってサラウンド対応AVアンプ側にも付いているんですよね。
同じ機能の回路をDVDプレイヤー側とAVアンプ側両方に搭載する理由は色々複雑な経緯があるようですが、少なくとも消費者は高いお金を出して同じ回路部品を2重に買わされている訳です。

プログレ対応DVDというのは30pで記録されたDVDの事だと思いますが、映画素材も24pで記録されているので、ようはTV側のプログレ回路がそれらに対応していれば、問題ないと思います。
以前のプログレTVは、放送用信号にしか対応していなかったので、映画のDVDを観ると24コマ→60コマ変換されず画質もイマイチでしたが、最近のプログレTVは映画素材の24コマをちゃんと60コマに変換する「シネマモード」も付いているようなので、映画素材でもしっかりプログレ画質で鑑賞できます。
事実私の使っているTVのプログレ回路用ICは、PanasonicのRP91というDVDプレイヤーに使われているプログレ用ICと全く同じ物ですが、プログレ対応DVDプレイヤーと比較しても、画質差はそんなに感じません。

書込番号:540454

ナイスクチコミ!0


スレ主 DOORさん

2002/02/17 20:58(1年以上前)

YOSIHIROさん、衝撃的な回答ありがとうございます。私のテレビには、「インターレース」、「プログレッシブ」、「フィルム」の3モードがありますが、TV側のプログレッシブ回路だけでいいのであれば、地上波放送を見るときもプログレッシブモードにしておいた方がいいのでしょうか?あと、「フィルム」というのが、YOSIHIROのいう「シネマモード」ですね?

書込番号:543489

ナイスクチコミ!0


YOSIHIROさん

2002/02/19 12:26(1年以上前)

プログレッシブにしておけば、地上波放送もインターレース時より綺麗に見えるはずです。
基本的に、TVに付いているプログレ回路では、インターレース信号であれば、地上波放送だけでなく、VHS等のビデオ映像入力も綺麗になります。
また「フィルム」というモードはおそらく「シネマ」と同じ意味だと思いますが、はっきりとした確証はありません。

書込番号:547102

ナイスクチコミ!0


トトロ496さん

2002/05/03 14:11(1年以上前)

YOSIHIROさんの記事を読んで質問ですが、プログレッシブTVならDVDは、プログレ対応非対応にかかわらずプログレッシブ画質を得られ、非プログレTVではプログレDVDを接続してもプログレ画質を得ることができないと書かれています。
ではメーカーは何のためにプログレ対応DVDプレーヤーを出すのでしょうか?
画質の向上もなく、ノーマルのDVDプレーヤーと何等変わらないのなら出す必要はないと思うのですが・・・・。
YOSIHIROさんは、メーカーがなぜプログレッシブDVDを出すと考えていらっしゃるのか教えてください。

書込番号:691216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

機能について

2002/05/01 20:25(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS515

スレ主 banisterさん

これってNS300とかにある、ノイズリダクション機能なんかは
ついているのですか?あとシャープ製のテレビでもリモコンで
操作できるのでしょうか?買った人教えてくださいな

書込番号:687709

ナイスクチコミ!0


返信する
hideさん

2002/05/02 08:22(1年以上前)

シャープ製のTVリモコンOKです。
ノイズリダクションおよび画質調整出来ます。
詳しくはカタログを見ましょう

書込番号:688759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AVD−S1って

2002/04/30 04:22(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY

スレ主 こっろすけさん

どなたかAVD−S1を使っている方がいたら、この機種のいいところ悪いところ、何でもいいので、知っていること教えてください。

書込番号:684510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ちょっと教えて下さい。

2002/04/22 00:39(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS300

スレ主 ナビゲーターさん

はじめまして。教えて頂きたいのですが、例えばハンディカムから動画をパソコンに取り込み、SONY製CD-RにMPEGにしたものを、NS300で再生できるものでしょうか。また、他に方法があれば教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:669460

ナイスクチコミ!0


返信する
みんちゃんさん

2002/04/23 20:23(1年以上前)

VideoCD規格で書き込めば再生できると思います。私はSAMSUNG製のCD-RWで試したところバッチリ再生できました。ただ単に、MPEGで書き込むだけではダメです。ライティングソフト等でVideoCD規格で書き込んでください。

書込番号:672331

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナビゲーターさん

2002/04/24 00:45(1年以上前)

“みんちゃん”さん、さっそくの回答ありがとうございます。色々試して頂いたようで助かります。VAIOを調べたところ、MPEG1[1.4Mbps-ビデオCD互換]というのがありました。これで試してみます。

書込番号:672984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

異音?

2002/04/23 21:36(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-F21

スレ主 sky-seaさん

DVD再生中に「ちっちっち」っとゆう音がするのですが、これって
普通なのでしょうか?再生中のピックの音かとも思うんですけど、
CD再生でもするんです。皆さんはどうですか?

書込番号:672497

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)