
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




sony DVP-F25を買おうかな〜と思っているのですが
dvdプレイヤ全体の疑問でmp3を聞く時に曲インデックスはTV画面で見れるのでしょうか?
200曲近い数だと画面操作できないときついです。
どうでしょうか?
0点


2003/01/13 13:57(1年以上前)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/CDDVDP.html
F25は持っていますが、mp3は使ったことがありません。
取扱説明書には、タイトル名などの説明があります。
これはTV画面に表示される部分です。
詳しくは上記を見てください。
書込番号:1212659
0点


2003/04/01 09:47(1年以上前)
先日購入しました。
画面上で操作できるのですが、日本語表示ができないのが
痛いですね〜。
それと、MP3データのシャッフル再生ができたらすごくうれしかったのに。
書込番号:1448142
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS915V


こんにちは。
715Pに比べ15,000円以上の出して915Vを選ぶ
わかりやすい理由ってどんなものがありますか?
自分は715Pでいいかなって思っているのですが、
つい上位機種があると訳もなく興味をそそられてしまいます・・
0点


2003/02/21 23:20(1年以上前)
715にSACDが付いたものが915と考えてください。画質、音質は変わらないと思います。SACD聴かないなら715で十分です。SACDはソフト少ないし高いわりにはこのレベルの機種では変わりません。SACDのピックアップ付くだけで2万円位高くなります。
書込番号:1329096
0点



2003/02/24 13:35(1年以上前)
stereoさんありがとうございます!
よくわかりました。
私には7915は必要なさそうです・・
ところでSACDって今実際に多く使用されているのですか?
CDのバージョンアップ版のようなものだと聞いたことがありますが・・
書込番号:1336867
0点


2003/03/05 17:44(1年以上前)
いや、あまりないようです。SACDは専用機でないとほんとCDと大差ないです。信じられなければ買ってみてください。ソフト自体がリマスターかマスターテープからの録音であればCDで十分です。SACDでも昔の録音、マスターテープで無い場合音良くないです。
書込番号:1364837
0点


2003/03/30 14:47(1年以上前)
現在は、ハイブリッドSACDなるものが出ています。これは、SACDのソフトをふつうのCDプレーヤーでも聞くことができるというものです。つまり、いまのCDプレーヤーでも聞くことができ、SACDプレーヤーだともっといい音で聞くことができます。そして、今はマルチチャンネル対応というのもありますので、これだと気軽にCDと比較して楽しめるので良いのではないかとおもいます。マルチチャンネルのおかげでプレーヤーがすこしだけほしくなってきました。DVDオーディオでも、ヘッドホンでその違いが楽しめるので、きっとSACDでもヘッドホンで違いがわかって楽しめると思います。
書込番号:1442523
0点




2003/03/30 12:53(1年以上前)
DaVideoで圧縮って言うのはDivx 5.02(MPEG4)じゃありませんでしたっけ?^−^;
当方もDaVideo使ってますが・・それは無理です。DVDよりもかなり進んだ圧縮方式なので普及すればそのうち対応機が出るでしょう。(既に専用再生機が出ていますが5万程します)
書込番号:1442258
0点


2003/03/30 12:55(1年以上前)
これは失礼しました。DaViDeo onDVDって違うソフトが出たんですね^^;
書込番号:1442263
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS915V


ソニーが好きで、プラズマベガKDE-P42HX1を、購入しましたが
DVDプレーヤーの購入で、迷っています
NS915Vクラスの 機種で満足できるでしょうか?
ある程度のところで妥協しないと お金がいくらあっても足りません(笑)
よろしくお願いします
0点


2003/03/27 01:10(1年以上前)
あなた次第です。
書込番号:1432254
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS915V


プラズマベガKDE-P42HX1を 購入しましたが
DVDプレーヤーの購入に迷っています
NS915Vのクラスのプレーヤーでも 満足できるでしょうか?
お金を、かければ 良いとは思いますが?きりがないので
よろしくお願いします
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS999ES


NS999ESをお使いの皆さんにお聞きしたいことがあります。
私NS915Vを購入したのですが、映像系にエラーがあるのです。
字幕が特に目立つのですが、字幕左側に青緑の「字幕の影」が出ているのです。
ここでいう字幕は映像ソースに焼きこみの字幕ではなく、プレーヤーでON/OFFできる字幕のことです。
ソフトにもよりますが、影は32インチのCRTで見て左(+下)側5ミリにもなることがあります。
聞くところによると999も原因となりうる個所に同じプロセッサを使っているので、999でも出るかもしれないとのことなのです。
そこで999をお使いの皆様に、「映像、大丈夫ですか?」とお聞きしたいのです。
どうでしょうか・・・?
0点


2003/02/15 00:03(1年以上前)
999ESを使っておりますが、色ズレは気になるようなレベルではないですね。
強いて言えば縁取りのような感じで青緑の線はありますが、これは色ズレと
いうレベルではないですし。
ソフトやTVによっても変ってくるでしょうからなんとも言えませんが
当方の視聴環境では全く気になりません。
ちなみにソフトは「ID4」で、TVは「プロフィール16×9」です。
書込番号:1308413
0点


2003/02/17 17:48(1年以上前)
私もDVP-NS999ESを購入したのですが、
らおくすさんと同じ症状がでています。
私の場合さらに画面全体に影のようなものがでています。
(テレビのゴーストのような感じです。)
さらにシュートもかなりでています。
1度ショップに交換してもらったのですが、だめでした。
明日修理の方が来ることになっていますので、
またご報告いたします。
ただサービスの受付の方が、NS999ESの発売を知らなかったので
少し心配ですが。
ちなみにプロジェクター(ソニーD50QJ)にコンポーネント接続して、
プログレッシブで観ています。
書込番号:1316704
0点



2003/02/18 07:06(1年以上前)
まち2001さん、SARA-Pさんレスありがとうございます〜
SARA-Pさん
>サービス受付が知らなかった
私の915の時も同じです。受付も実際来た担当も知っていませんでした。
サービスがそれってどうなのよ!?と思ってしまいます…
>1度ショップに交換してもらったのですが、だめでした。
>明日修理の方が来ることになっています
私もショップ交換後、サービスに来てもらいました。
サービスはテレビのせいかと調整してみても改善せず、
後日、他機種(パイオニアOEMのDVDレコーダー)を持ってきて
繋いだところ、影がでなかったので「プレーヤーが犯人ですね」
ということになってからもうすぐ4ヶ月、一向に解決策が提示されません(かーなり怒)
そうこうしているうちに999が出たので999への交換はどうなんだと
販売店とメーカーの間で協議していましたら、915と999で問題の部分は共通する
とのことだったので、こちらで質問してみたというわけなのです。
…そうですかぁ999でも同様以上のエラーが出てますか…
「個体差」「仕様」などの言い訳で済ませられるレベルとは思えないですよね。
こんな欠陥といえる問題を抱えた商品が流通に乗っていていいんでしょうかね???
最近のSONY、ちょーっと大丈夫!?って言いたいかも。
まち2001さん
私も先日999の映像を観たのですが、915の影に慣れてしまったせいか、
999の影にはほとんど気づかなかったのですが、観ているうちに「ん…???」
とビミョーな感じがしました。
999に交換してSARA-Pさんのようなタマに当たってしまう可能性もあるのかなーと
もう疑心暗鬼です…ヽ(;´o`)ノ
書込番号:1318593
0点


2003/02/18 16:20(1年以上前)
本日、修理の方が来たのですが、新製品のせいか正直言いましてその方は何の情報ももっていませんでした。ただその方が映像をひと目観ただけで、「これはおかしいです。」ということで、「不具合が出ていることには間違いありません。」とのことです。設計の方がその情報を持っていて対応が分かっていればすぐに直るが、そうでない場合は時間がかかるかもとのことでした。(ただ、らおくすさんのように何ヶ月もということは無いとのことですが。)話し合った結果、明日中に私へ連絡をいただきその時点で、設計の方が何の情報も無く、対応に時間がかかりそうな場合は、まだ購入して2日しかたっていないので、購入したときの金額(送料等は別)で買い取ってくれることになりました。(特に口止めもされなかったので書いても大丈夫だと思いますが。)
明日の結果でまたご報告いたします。
書込番号:1319464
0点


2003/02/18 18:10(1年以上前)
追加です。
サービスの方が、帰ってから実際にNS999ESを接続して観てみたようなのですが、症状は出なかったと連絡がありました。(そんな事を言われても私のでは
出てますからねー。)それで、プロジェクターがプログレッシブの信号を正しく認識していないのではと言われました。どうもプロジェクターのせいにされそうです。同じソニー製品同士なのに互換性が無いんじゃ、それこそしょうがないと思いますが。あと、設計の方がネットのサイトを調べてもNS999ESの不具合については見つからなかったので、ここのサイトを教えてくれと言っていました。この分では不具合についての対応は期待できそうにありませんので、
買い取っていただくことになりそうです。
明日、また連絡が来ますので、それでどうするか決めますので、またご報告いたします。ところで、らおくすさんはコンポーネント接続のプログレッシブで見ているのでしょうか?(インターレースでは不具合は出ませんので、意外とプログレッシブで観ている人は少ないのかなと思ったりもしています。もしくはあまり大きな画面で観ていないとか。
書込番号:1319669
0点


2003/02/18 23:49(1年以上前)
僕も同じような感じです。
初期不良なのか性能なのか判断に困るレベルだったので
どうしようかと思っていました。
ちょっとこの画質はどうだろうと思います・・・。
パイオニアの747からの買い換えで999ESはかなり期待して
買ったのにこれなら747の方がよっぽど綺麗なような・・。
VW11HTと999ES、VA555ESとすべてSONY純正の組み合わせで
まさか相性なんてことは無いと思うし・・。
初期ロットの不具合でしょうか。
書込番号:1320729
0点


2003/02/19 00:47(1年以上前)
いくらなんでも747よりはマシかと。
というか自分は858Aiからの乗り換えですが、比較するのも悲しい
くらい、858Aiのだめなところばかりが気になってしまいました。
書込番号:1320987
0点



2003/02/19 16:42(1年以上前)
>コンポーネント接続のプログレッシブで見ているのでしょうか?
>インターレースでは不具合は出ませんので、
>意外とプログレッシブで観ている人は少ないのかなと思ったりもしています。
私はD端子接続でプログレッシブです。
あれっインタレースで症状出ませんか?当方ではコンポジットで繋いでみても
字幕の青緑影はすぐ判るレベルでしたΣ( ̄□ ̄;)!!
で、サービスの方が持ってきたDVDレコーダのA11で症状は出なかったのです。
(A11はパイオニアOEM製品ですよね)
>もしくはあまり大きな画面で観ていないとか。
KD-32HD900で観ています〜
書込番号:1322310
0点



2003/02/19 16:58(1年以上前)
>この分では不具合についての対応は期待できそうにありませんので、
>買い取っていただくことになりそうです。
SARA-Pさんは買取の後どうなさります?
私もその選択を迫られることになりそうですが、
・915→999はSARA-PさんやEN99さんの例もありますし、増資して交換してもらうにはあまり
に危険
・915を交換というのは、現在使用してるのが交換後の2台目なのに同じ不具合なので3台
目試すつもりはない
・他社製品はディスクアクセスのスピードが遅いので、音声切換やサーチ回数・頻度の多い
私には我慢できない(どこか速いメーカーありますかね??)
・SACDはソフト10本を超えてるし、ナイスなフォーマットだと思うので再生機能は欲しい。
DVD-Aは欲しいソフトあるにはあるけど切り捨て可
こうなると買い取ってもらっても買い換え先がないんですよ〜(ToT
どなたか何かお勧めありますか???
書込番号:1322349
0点


2003/02/20 00:54(1年以上前)
今日サービスの方から連絡がありました。簡単に言いますと、「プレーヤーには何の問題も無い(言い切っていました)、プロジェクターに問題があるのでは?」とのことです。今まで他のプログレッシブのプレーヤーでは問題なく再生できていたと言う私の話がきちんと伝わらなかったようで、プログレッシブの信号が、ちゃんと再生できるかプロジェクターを調べさせてくれというので、考えた結果、買い取っていただくことになりました。
これから購入される方は所有しているプロジェクターで問題なく再生できるか確認してからの方が良いかもしれません。
さて買い替えですが、私も頭を悩ませています。
DVP-NS999ESの前にはS858Aiを使用していたので、無駄な出費をしてもう1度S858Aiにするか、あと私の見た限りですが、クロマアップサンプリングに関してはDV8300のほうがエラーが出ていなかったのでそちらにするかしかないかなと思います。DVD-A1も考えているのですが、画質に関してはあまり良い評判を聞かないので、どうしたものかと。結局S858AiかDV8300になるのかなー?。
書込番号:1323794
0点


2003/02/20 07:39(1年以上前)
858Aiにしようかと思い始めましたが、どうせもう1度買い直すなら、
http://www.soundden.com/tuning-menu/dvd-pioneer858ai.html
これにしようかと思っています。ただマスタークロックの交換だけに
なると思いますが。
書込番号:1324112
0点


2003/02/20 11:27(1年以上前)
4月にマランツからDV8400がでるようです。DVI出力対応だそうです。
もし映像系が858Aiと同じならこちらでも良いかも。
書込番号:1324426
0点



2003/02/22 17:25(1年以上前)
>プレーヤーには何の問題も無い
げげっマジですか(^-^;
私の915の場合は「当方でも確認した」でした。
ただそれ以来、問い合わせても「開発の方で調査中」という回答しか返ってきません。
「999でも起こるはず」というハナシも販売店経由ではありますが聞いたのに、
SARA-Pさんには「問題なし」。う〜ん情報が交錯してますね…
もう返品されてしまったかと思いますが、SARA-Pさんはソース何を観られてました?
あ、しかしSARA-Pさんは字幕だけでなく画面全体にまで
不具合が出てらっしゃったんですよね。
私の場合、字幕が特に目に付くのですが、本編映像の方は字幕ほど気にならないという
レベルでした。ただ私の目がヘッポコだという話もありますが(笑)
私は最初「モンスターズインク」観て「ん!?なんだこの字幕と同じ形の緑の影は!?」と
気づきました。その後ETやスターウォーズエピU、シンプソンズにアリー・マイ・ラブと
色々観てみましたが、程度の差こそあれ観てみた全てのソフトで症状が確認できました。
輪郭全体がズレているならシンプソンズのようなアニメ線で確認しやすいと思ったのですが
マスターが古いせいかシンプソンズのDVDはノイズが多くて
それどころではありませんでした。何か試せるソフトを観てみます。
そういえばPS2もDVD再生機能があるので再生してみたら問題はありませんでした。
接続はコンポジットとS、AVマルチを試してみました。
書込番号:1331132
0点


2003/02/22 21:27(1年以上前)
らおくすさん
私も色々なソフトで観てみましたが、全てのソフトで症状が出ました。
なにせNS999ES自体の設定画面を表示させるとその画面自体に症状が出ていましたので。ソフトを再生する以前の問題でした。
ソフトで特にはっきり分かったのは「スパイダーマン」でした。
蜘蛛の研究室で女性が説明しているシーンの彼女の顔などは観られた物ではありませんでした。チャプター17の引きのシーン等も最悪でした。
元S○○Y(伏字になってませんが)関係で働いていた人と話す機会があったのですが、今回のような不具合の報告が多ければその不具合を専門に調査する
部署ができるという話でしたが、そうでなければこのまま販売して、次回の機種の時に直すんじゃないかとのことでした。
でも、らおくすさんのこともあるのでこのままの可能性が高いと思われます。
馬鹿みたいですが、私はまたS858Aiを購入します。
らおくすさんがおっしゃっていましたがソニ−以外のプレーヤーのディスクアクセスはそんなに遅いですかねー?私は9000ESも使っていたのですが、
パイオニアとそんなに変わらなかったような気がしましたが。
購入するプレーヤーは決ったのでしょうか?
書込番号:1331788
0点



2003/02/25 23:14(1年以上前)
どもです(^^
>らおくすさんがおっしゃっていましたがソニ−以外のプレーヤーのディスクアクセスは
>そんなに遅いですかねー?私は9000ESも使っていたのですが、
>パイオニアとそんなに変わらなかったような気がしましたが。
これは私の使い方がとてもせわしないこともあると思います。
アリー・マイ・ラブやシンプソンズ等をはじめ、英語も日本語も面白いディスクを視聴する際に…
日本語+日本語字幕で視聴中
→「今の表現、英語では何て言ってるんだろう?」
→英語音声に切換
→よく聞き取れない
→英語字幕に切換
→理解
→日本語音声/字幕に戻す
こういうことをかなり頻繁に行います。
こういう作業を実際に店頭や展示会でもやってみるのですが
今のところSONY製がダイレクト感があると気に入っています。
パイオニアですとメカの遅さもさることながら、サーチ中のコマ数、
リモコンでは、ジョグシャトルであること、字幕/音声切換ボタンと
(サーチから復帰するため)再生ボタンなどの配置が私のスタイルに合わないのです。
パイオニアのリモコンは主要ボタン操作を親指なのか人差し指なのか迷う…というか
操作によって持ち替えないとやりにくいように感じました。
かといって999のリモコンもNGです。字幕切換が液晶に表示させてクルクルピッピだなんて…。
ということで私は915のリモコンをこっそり取っておくつもりです。
ノイズリダクションのボタンなど、NS300にはあったのに915にはない等、
機種によってリモコンは全然違いますよね。
私の好みですが、YAMAHAのアンプのようにほぼ全機能をボタンからいけるリモコンと
簡易リモコン、両方用意して欲しいものです。
>購入するプレーヤーは決ったのでしょうか?
上記のリモコンや操作性の問題、NS915Vの修理は期待できない、
SARA-Pさんの報告のように999でも発症する不具合…
以上のことを検討し、私は915→999に増資交換ということにしました。
現在所有の915の字幕影はちょいと目立ちすぎるのですが、
先日店頭で確認した999では915慣れした私には「あっなくなってるじゃん」と
感じてしまえたほど影がありませんでした。
店員さんは「あーあるねー」と判別できてましたが。<よく見ると確かにありました
915慣れの不利な目では一見で気づけなかった程度の影だったら許容範囲かな…と。
諦め入ってはいますが、操作性はちょいと捨てられないと考えています。
それがパイオニア757へいかずに915にした理由の一つでもありますし。
交換した999がSARA-Pさんのように酷い不具合だった場合は返品・交換を交渉します。
経過はまたご報告したいと思います。
書込番号:1341483
0点



2003/03/03 11:44(1年以上前)
999への増資交換の話で、SONYからの回答は
「915及び999に関する不具合は確認・認識した。しかし対策は今のところとるつもりはない。
交換した999でも出る可能性大いにありますよ。まぁ次モデルでは解消するでしょうが。」
という、なんともいい加減な感じのするものでした。
SARA-Pさんがお聞きになったお話の通りになりそうであります(^-^;
999や915をお持ちでこの不具合に当たっている方が多数SONYに問い合わせれば
現行モデル内での対策がなされることもあるのでしょうか。あってほしいなぁ・・・
28〜36インチのCRTでかなり目立つのですから
100超級スクリーンで確認したら小指の爪大にはでるズレるかと。
SARA−Pさんと異なり私のケースでは本編映像にズレが認められる感じはしません。
しかしこういった不具合情報を目にしないということは当たり玉もあるということでしょうか?
「モンスターズインク」が手持ちのソフトで一番症状が判りやすいするソフトなのですが
無事999を使えている方は一度観てみていただきたいと思います。
もちろん試してみた一部他機種(SONY旧機種,パイ製,PS2,PC)ではそんな影は
でることはありませんでした。
今年の秋モデルが出たら早速乗り換えてしまうつもりではありますが、
いくらで転売できることやら〜・・・
書込番号:1357774
0点


2003/03/03 12:34(1年以上前)
私のNS999ESですが、買い取っていただくためにラックから出したのですが、もう1度症状を確認しようと思い観てみると
今までが嘘のように症状が出なくなりました。
思い当たることといえば、出そうとした時にインシュレーター(御影石)に底の部分をぶつけてしまったことと、
コード類を1度全て外したくらいしかないのですが。
ただ青緑の線は未だにでています。
しかし今まであまりにひどい症状が出ていたので、
それと比べると何とか我慢できなくも無いなと思いまして、
サービスとの話し合いの結果、結局そのまま使用することにしました。
クロマエラー対策とガンマの細かな調整はやはり魅力なので。
ソフトによっては観るに耐えないときも有りますが。
(特に夕日などに部屋が照らされているシーンのときの人物など、画面全体がオレンジ色の時。)
らおくすさんは「秋モデル」に期待しているようですが、今のままでは
思うような結果は期待できそうに無いですね。正直、次期モデルで直るかどうかも微妙だと思います。NS915VからNS999ESになった時点で何の対策も無いようなので。
最後に私の症状が直った時にサービスに電話した時に「NS999ESの件ですが。」と言ったら「お金が用意できたらと言うことだったでしょう!」
とあからさまに嫌な顔(見えませんが)をされ、症状が消えたと言うと
急にでかい態度をされたことを付け加えておきます。
(全てのサービスの方がこういう態度をとるのではないと信じていますが。)
結構、頭に来てしまい青緑の線は出てる事を
言うのを忘れてしまった自分が、憎いです。
ただ現状では解決策は無いのでどうしようも無いですが。
書込番号:1357876
0点


2003/03/03 12:36(1年以上前)
追加ですが、一応「また症状が出たら対応する」と言うことにはなって
いますので、またご報告いたします。
書込番号:1357883
0点


2003/03/26 23:00(1年以上前)
先日999ESを入手したソニーファンです。字幕の色ずれ(というか、白文字の周りに色がついて見える)を確認しました。ただし、どのディスクでも出るというわけではなく、たとえば、“ヒマラヤ杉に降る雪”では字幕の周りが青くなりますが、スターウォーズでは全く正常です。ディスクのほうにも問題があるのではと思います。私の場合、あまり字幕は出さないので大きな問題ではありません。尚、字幕に色がつく場合には、コンポジット出力、S出力、コンポーネント出力全てに色がつくようです。
書込番号:1431622
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)