
このページのスレッド一覧(全667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年3月26日 19:09 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月24日 11:23 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月23日 19:36 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月22日 16:16 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月20日 17:09 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月19日 15:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P


MP3の再生についての質問なんですけど。
フォルダ全部のシャッフル再生はないんですか?フォルダごとのシャッフル再生は?
あとフォルダごとのリピートはどうなんですか?
だれかおしえてください。
0点





DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P


PS2のDVDプレーヤーから、この機種に乗り換えた方の意見を
過去ログで見ましたが、DVDビデオはあまりよくないみたいですね。
PS2で、高いビットレート(9.8kb)で、
DVDビデオを作って、再生したのですが、
再生はできるものの、早送りすると、音声がでなくなり、
動きがかくかくになります。
自分では、この高いビットレート値がいけないと思っています。
この機種では、高ビットレートに耐えられる、
見ることができるでしょうか?
他の原因としては、オーサリングソフトが、もしかしたら、
悪いかもしれません。
キャプチャーボードは、MTV1000です。
オーサリングソフトは、TMPGEncDVDAuthorの体験版です。
メディアは、国産の高いのを買っています。
PS2のDVD機能は、あくまでおまけと書いてありましたが、
DVDビデオを見る自分にとって、
乗り換える事は平気でしょうか?
PS2から、この機種に乗り換えた方の意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。
0点





アメリカのDVDソフト(音楽系)を見たいのですが、この機種は本体裏側にリージョン1と2の切り替えが付いていると聞いたのですが、付いているのでしょうか?お持ちの方教えてください。
0点


2003/03/10 08:47(1年以上前)
付いてませんよ、天下のSONYがそんなコトしませんって。
それはおそらく中日ドラゴンズ地方の某某無線で売ってる改造品のコトでしょう。(値段は改造費用が上乗せされてるみたい。)
ちなみに音楽系DVDならばリージョン・オールがほとんどでは??
書込番号:1379049
0点



2003/03/12 00:15(1年以上前)
回答ありがとうございます。これも見れますか?http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008G6JU/qid%3D1047395564/249-1757603-9405927
書込番号:1384340
0点


2003/03/21 03:34(1年以上前)
Region 1 (米国、カナダ向け ※日本国内(Region 2)用のDVDプレーヤーでは再生できません)
って書いてあるよ!
まぁ確かに音楽DVDにはリージョンフリーなの多いけど
全部ってわけじゃないからね
書込番号:1412714
0点


2003/03/22 16:16(1年以上前)
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d29355204
↑ここのDVDプレーヤーならほぼ世界中のDVDソフトを観る事が出来ますよ♪
(一部のソフトを除く)
書込番号:1417366
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS999ES


SONYの最新のDVDプレイヤーDVP-NS999ESって
音が悪いとかいわれてますが、DVDではなく
普通のCD再生するときは10万円のコンポで再生するのとDVP-NS999ES
ではどちらがいいでしょうか?
0点


2003/03/10 19:26(1年以上前)
最初に評価を書き込んだ者として、誤解無き様に付け加えさせて頂きます
が、NS999ESの音質が悪いというのは、あくまでもアナログ出力の時のこと
です。
それも10万クラス以上のCD専用プレイヤーと比較しての事だと思って下さい。
デジタル出力であれば、同じ10万クラスのAVアンプ+AVスピーカーで比較
しましたが気になるような差は無いと思います。
御質問につきまして10万円のコンポはいいとして、NS999ESの方は組み
合わせるアンプやスピーカーで評価は変わってきますので、回答は控え
させて頂きます。
上記のAVアンプでの比較を御参考にして下さい。
書込番号:1380215
0点



2003/03/10 19:34(1年以上前)
わかりました!ありがとうございます、ついでもう一つお聞きしたいことが
あるんですが今アンプSTR-VA555ESをもってるんですが999ESとアンプ
をつなぐときは同じゅくと光デジタル又はアナログこのなかだったらどれをつなげばいいでしょうか?長々とすいません。
書込番号:1380225
0点


2003/03/10 20:38(1年以上前)
御参考になったようでよかったです。
次の御質問についてですが、とりあえずアナログは止めておいた方が
いいと思います。どちらにしろNS999ESを使うとなるとDVDの場合の
5.1ch再生を考えてデジタル出力をお使いになるとは思いますし。
次に同軸か光入力かと問われますと、STR-VA555ESは使ったことがない
ので、なんとも申し上げかねます。
御参考までに私の勝手な信念(思い込み?)で、同軸と光のどちらも
端子が付いている機器については同軸で繋ぐ事にしております。
書込番号:1380393
0点



2003/03/10 20:47(1年以上前)
まち2001さんいろいろとアドバイスありがとうございました、
実は今SCD-XA777ES持ってるんですが、CCCD再生したら壊れちゃったんですよ
修理にだしてる間代わりになるもの探そうとおもって、ちょうどDVDプレイヤーもってないし、999ESぐらいのやつな音もいいだろって思いまして!!
まち2001さんにいろいろきいて考えた結果購入することにしました!!
ほんとうにありがとうございます!!
書込番号:1380418
0点


2003/03/15 23:04(1年以上前)
アンプには、まち2001サンと同じくデジタルで繋いだ方が良い。
アナログではプレーヤーのDACで出力してしまう。
後、同軸とオプティカルの違いは一般的に、同軸は低音が強調され
オプティカルは高音が強調される傾向にある。まぁ耳の肥えてない人には違いは分からんだろう。
まぁSTR-VA555ESを持ってる位だろうから耳は肥えてるんだろう...てか
俺も欲すぃ。
書込番号:1396362
0点



2003/03/20 17:09(1年以上前)
わかりました!!いろいろありがとうございました!
書込番号:1411049
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P


NS715Pを使用されている方、お教え願います。
DVD出力を2台のテレビ(D3対応とSのみ)に分配したいと思っています。
この機種はプログレッシブ/インターレースの切り替えはリモコン又は本体フロントから操作できるでしょうか?
又、プログレッシブ設定時でもS出力はインタレースが出力されているでしょうか?
宜しくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)