
このページのスレッド一覧(全667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年1月7日 11:18 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月3日 18:42 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月1日 23:17 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月30日 20:52 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月27日 19:45 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月27日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P


DVDプレーヤーからMDコンポにオプティカルケーブルでつなげて音を聞くことはできるのでしょうか?それによってなにかメリットやデメリットなどはあるんでしょうか?よろしかったら教えていただけないでしょうか?
0点


2003/01/07 11:05(1年以上前)
MDコンポですと、ふつうドルビーデジタルやDTS、PCM96kHzには対応していないので、プレーヤーのデジタル出力で、これらをPCMに変換、96⇒48kHzに変換しないと音が出ません。
変換さえすればMDコンポでもデジタルで再生できます。著作権保護のかかっていないディスクであればMD等にデジタルダビングも可能です。ただし、そのコンポに48⇒44.1kHzに変換する機能が必要です。
しかし、MDコンポよりプレーヤーの方がDAコンバータ性能がよいと思うのでアナログ接続の方が音がいいかもしれません。ちなみにふつうMDコンポでは5.1ch再生はできません。
書込番号:1195788
0点



2003/01/07 11:18(1年以上前)
お返事ありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:1195819
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P


DVP-N715P買いました。DVD搭載のシアターセットにするつもりが、店員さんにすすめられて、これとDENONのAVアンプAVC-1550を買いました。そこで質問です。AVC-1550にはD端子あるいはコンポーネント端子がありません。715Pから直接TVにD端子接続して音声のみAVアンプに入力するのは可能ですか?それとも、S接続でAVアンプにつなぐ方がいいのでしょうか?DVD初心者です。よろしくお願いします。
0点


2003/01/03 01:49(1年以上前)
AVアンプは、映像信号は基本的に不要だと思います。
TVの入力端子が足りないときの対策&入力切替を簡潔にするため、くらいでしょう。
ですから、映像ケーブルはコンポーネントでTVへ直結が一番画質が良いです。AVアンプには、音声ケーブル(デジタル/アナログ)のみを接続すればOKです。
書込番号:1183894
0点

>入力切替を簡潔にするため、くらいでしょう
人によってはそんなにバカにできない項目ではないでしょうか?
映像と音声と別々に2回切り替えないといけないわけですから。
>>715Pから直接TVにD端子接続して音声のみAVアンプに入力するのは可能ですか?
可能です。あとは使い勝手の問題だけです。
書込番号:1184565
0点


2003/01/03 12:00(1年以上前)
>映像と音声と別々に2回切り替えないといけないわけですから
それもそうですね。確かにあっちもこっちも切換えるのはわずらわしいですからね。
書込番号:1184697
0点



2003/01/03 18:41(1年以上前)
多聞少将さん、しえらざーどさん、早速の返信ありがとうございます。予備知識もなくすすめられたAVアンプを、安かったからと安易に買って失敗したと思ってましたが、映像出力を直接つないでもOKと教えてもらえて、ちょっとホッとしました。ありがとうございます。
書込番号:1185501
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P


今回プロジェクター導入(LPX-500)を機に本機の導入を検討中ですが、コンポーネント接続とD端子との接続で、どちらがいいものか随分と悩んでいます。ケーブルの長さは7Mです。
上級機が欲しいとこですが…
宜しくお願いします。
0点


2002/12/18 22:20(1年以上前)
特にこだわりが無ければ、D端子の方が1本で接続出来るし、
画角(4:3)(16:9)も伝送出来るので良いと思います。
ただ、3つの信号ケーブルが1つのケーブルにまとまっているので
どうしても、1本あたりの太さが細くなってしまいます。
こだわるのでしたら、3本で接続するコンポーネント接続の方がいいのでは
ないでしょうか
書込番号:1143077
0点



2002/12/19 12:46(1年以上前)
XMSさん回答ありがとうございます。
壁内配線でチューブの中を通しますのでRCAプラグの切断、再接続が必要なのです。
ケーブルメーカーさんに確認したところ、大変な作業ではなさそうなので頑張ってみたいと思います。(コンポーネント接続でやろうと思います。)
年内にはプロジェクターとスクリーンが到着しますので楽しみです。
DVDプレーヤーも決めたいと思います。(DV-555とどちらにしようか悩んでますが・・・・)
715Pの件ではありませんでしたが大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:1144299
0点



2003/01/01 23:17(1年以上前)
715P 買いました。コンポーネントケーブルも無事購入し(10Mだったので、8Mと2Mに切断、端末処理し、壁内配線完了)楽しんでます。
"エネミーライン""MIBU""タイムマシーン"見ました。凄いです。
年末年始は連日上映会です。
最近では、プロジェクターもだいぶお求め安くなりました。(このお陰でうちにも導入できたわけですが…)
皆さんも検討されてみてはどうでしょうか
(余計なお世話ですね。)
書込番号:1180984
0点





このNS515は5.1ch対応のアンプを使っての
再生はちゃんとサラウンドになるのでしょうか?
メーカーのホームページをみると
>5.1chサラウンドのシステムアップが可能なドルビーデジタル/DTS対
>応光デジタル音声出力装備
> 別売りのドルビーデジタル/DTSデコーダー内蔵AVアンプおよびス>ピーカーシステムとの組み合わせにより、5.1chサラウンドのシステムア>ップが可能です。
と、ありますがこれは5.1chデコーダーがついていないので
5.1chでの再生ができるかが心配です。
詳しい方よろしくお願いします。
0点


2002/12/27 21:49(1年以上前)
ドルビーデジタル/DTSデコーダー内蔵AVアンプが有れば出来ますよ
と、説明文にも書いてあるように見えるのだが・・・
書込番号:1167845
0点


2002/12/27 21:54(1年以上前)
そうですね、当方にもお悩みがいまいち解りませんが.....
もちろん、アンプ+5.1スピーカーにプラスしてソフトウェアが
5.1サラウンド対応してることが必要かと。
書込番号:1167860
0点


2002/12/27 23:28(1年以上前)
説明が悪くてすみません
ここに
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=202555&MakerCD=76&Product=DVP%2DNS515
デコーダーなしと書いてあったもんで
買おうか迷っていたんです。
書込番号:1168143
0点


2002/12/28 06:11(1年以上前)
張られたリンク拝見しましたが.....DTSDTSDTSさん及び当方の解釈で
よろしいようです。
書込番号:1168735
0点


2002/12/29 08:42(1年以上前)
「ドルビーデジタル/DTSデコーダー」が内蔵されていないから「ドルビーデジタル/DTSデコーダー」が内蔵されたアンプにデジタル信号を出力しアンプでデコードする必要がある。
「ドルビーデジタル/DTSデコーダー」が搭載されていればデコードされた信号を出力数分のパワーアンプに通せばいい
デコーダーがDVDプレーヤーに入ってるかアンプに入ってるかの違い。
これで分かったかな?
書込番号:1171527
0点



2002/12/30 20:52(1年以上前)
これで問題解決しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:1175550
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P




2002/12/27 19:45(1年以上前)
デザインはパイオニアですね。32インチまでなら変わらないですよ。
書込番号:1167553
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P


32ZIPという、初期のプログレッシブTVを持っており、
DVP−NS715Pを購入しようか悩んでるところです。
入力端子はコンポーネントしかついてません。
32ZIPは、TV自体でプログレッシブに加工してますが、
このTVと組み合わせた場合、DVD側のプログレッシブとイン
ターレースの違いで映像の美しさや、ちらつきは大きく変わる
ものなのでしょうか?
マクロ非対応のプログレッシブTVだと、逆に弊害がある
ような過去の書き込みもあり躊躇してますが、インターレースと
比べてどれほど優れているのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点


2002/12/27 19:42(1年以上前)
コンポーネント端子(赤、青、緑)はテレビに付いてるんですか?付いてればそれでつなげないとプログレの効果が得られません。その端子をまとめたのがD端子でしょ。プログレテレビでもインターレース画像になりますよ。
書込番号:1167544
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)