
このページのスレッド一覧(全667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2002年9月2日 18:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月2日 12:59 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月1日 00:15 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月30日 17:56 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月29日 08:38 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月26日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P


DV-SR100を持っているのですが、ここで作成(編集)したプレイリストで、
そのまま再生できるのでしょうか?(VRモード)
つまり、715Pにプレイリスト再生と、オリジナル再生の切り替えがついてるか?って事なんですけど、、、
よろしく、お願いします。
0点

取扱説明書(ホームページにあります)のP36が参考になるのではないかと思い
ます。
書込番号:917980
1点



2002/09/02 18:19(1年以上前)
idealさん、ありがとうございました。
ホームページを取扱説明書を見つけられました。
今後はこれを利用します。
書込番号:922457
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P


はじめまして、ひざきです。
やっとDVDを買いました。
アンプも買って接続を頑張ってます。
アンプはヤマハの630です。
質問なんですが、DVDからアンプにつなぐ時
デジタル光接続と同軸接続とどちらが音がいいのですか?
からり違うなら多少金額を出してもいいのですが
安くも上げたい気持ちがあります。
よろしくお願いします。
0点


2002/09/01 16:23(1年以上前)
ここを参考にして見てください。かなり勉強になりますよ。
http://www.audio-technica.co.jp/cable/index.html
ちなみに自分はヤマハの530をデジタル光接続で繋いでます。
書込番号:920627
0点


2002/09/02 12:59(1年以上前)
この価格帯の製品では、光接続の方が安心だと個人的には考えます。
というのも、高級機では同軸の入出力段に「パルス・トランス」という部品を使うことで、接続される機器間のアースループを作らないような配慮がなされています。
ところが中級品以下の製品では、このパルス・トランスが省かれる場合が多く、同軸のコールド側(アース側)とオーディオ出力のコールド側とは共通接続されています。
この様な製品では接続される機器との相性(マッチング)が悪いと、最悪の場合アース端子を通して、デジタルノイズまで(盛大に)伝播してしまう恐れがあります。
この製品も、当然ながら同軸出力のパルス・トランスは省かれているので、光接続の方が安心だとはいえると思います。
書込番号:922033
0点





福岡在住です、SONY DVP−F21 の白、少し前まではどこにでもあったのですが、いざ購入をしようとした際、シルバー、黒はあるのですが、白は電気屋や、インターネットで探してもどこにもないんです。どなたか、白を売っているお店(全国どこでも)、通販店ご存じありませんでしょうか。ご存じでしたら教えていただけませんでしょうかm(_)mかよろしくお願いします。
0点


2002/08/31 10:19(1年以上前)



2002/08/31 10:52(1年以上前)
はは〜んさん、早々のご返信、本当にありがとうございます!!!m(_)mあるんですね!!!さっそく注文したいと思います。ほんとうにありがとうございますm(_)m
書込番号:918391
0点


2002/09/01 00:15(1年以上前)
ちなみにヤフーオークションにも1台ホワイト出てましたよ。。。
こちらは17,800円だそうです。
開封のみで未使用のことだそうです。。。参考までに、、、
書込番号:919475
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P


質問があります。
当方、SONYのテレビ(KV-21DA55)と、
このDVDPをD端子接続で繋げて使っておりますが
画像の方は綺麗なんですけど、字幕がぼやけてしまい
みずらくて仕方有りません。
仕方ないのでDVDの方でピクチャーを−5にしてみましたが
これも小さい文字の字幕だと少しぼやけてしまっていて、気になります。
TV側の調節はスタンダード設定です。
これはこういったものなのでしょうか?
これ以上ピクチャーで調節するのも画面が暗くなってしまい。
無理です。
ちなみに視聴したDVDは
オーブラザー、アメリ、銀河英雄伝説です。
宜しくお願いします。
0点


2002/08/29 02:02(1年以上前)
TVのモードはリビング、ピクチャーは標準(31)、消費電力も標準では如何でしょう?
書込番号:914902
0点



2002/08/30 17:56(1年以上前)
須田様
お返事ありがとうございます。
その設定でやってみたのですがDVD側のピクチャーを−4くらいにしないと
厳しいです。字幕がぼやけます。映像はあいかわらず綺麗です。
DVD側ピクチャー0の設定ですと大きな字幕でもあきらかにぼやけてます。
これは見る人すべてがぼやけてると言えるレベルです。
書込番号:917270
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P


DVDプレーヤー初心者です。近々DVDプレーヤーを購入したいのですが、分からない事があり質問します。ビデオDACの10bit/27MHZと10bit/54MHZの違いで目に見えるほど画質に差が出ますか。また、オーディオDACの24bit/192KHZと24bit/96KHZでは音は違いますか。ちなみにテレビはD2端子はついてません。
アンプは5.1チャンネルでドルビーデジタル対応です。
よろしくお願いします。
0点

前者:そこらのブラウン管テレビでは絶対に差はわかりません。
違うとすればそれ以外の要因です。
後者:意味がありません。なぜなら光デジタルでアンプに繋ぐと、
DVDプレーヤのオーディオDACは使わないからです。
書込番号:914796
0点



2002/08/29 08:38(1年以上前)
しえらざーどさんありがとうございました。
プログレッシブテレビじゃないとビデオDACの違いはさほど変わらない事がわかりました。廉価版DVDを買う事にし、テレビが壊れたらプログレッシブに
買い換える事にします。
書込番号:915161
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS900V


現在マランツのDV6200を使用しているのですが、
画質の面で若干不満を感じております。しかし
当方は殆どが北米盤となるので、リーフリで無いと
つらい部分があります。 そこで調べてみると
このNS900Vは改造で(自己責任)で変更できるので
魅力的なのですが、マランツDV6200からの交換で
画質的に魅力な点はあるのでしょうか、
ちなみにテレビは東芝の32ZP55を使用しています。
なかなか中堅機のリーフリは無くて辛いです・・・
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)