
このページのスレッド一覧(全667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年8月7日 04:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月6日 23:54 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月5日 16:38 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月4日 16:06 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月3日 22:15 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月2日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P


先日テレビを買い換え(シャープ28C−PD4)、ついでにDVDもと思っていたんですが迷ってしまい買わずに帰ってきました。プログレ出力のできるDVDで質問なんですが、D端子と3つに分かれているコンポーネント端子の両方を装備している機種はどちらからもプログレ出力できるんでしょうか?またその場合両者に違いはありますか?将来、BSデジタルチューナーを買おうと思っていますが、TVの背面にD4端子は1つしかありませんので、DVDとBS、どちらかはコンポーネント端子(分離型)接続になりそうですが・・・どなたかご存知の方お教え願えないでしょうか?
0点

コンポーネントもD端子もプログレ出力は可能です。
形状が違うだけなので、どちらで接続しても大差ありませんが、
一般的には、コンポーネントの方が微妙に良いと言われてますね。
D端子のコネクタの接触がイマイチ良くない(しっかり挿してもグラつく)
などが、原因みたいですけど。
・・まあ、ほんとに差は無いに等しいとおもいますよ。
好きな方で接続して大丈夫です。
書込番号:873383
0点



2002/08/07 04:19(1年以上前)
どうもありがとうございました。両方OKとのことなので、またカタログとにらめっこしてみます。購入したらまた感想など書きたいと思います。では!
書込番号:876185
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P


今日、715Pを購入しました。
早速今まで使用していたPS2と比較したのですが、字幕に関しては、
ギザギザで見やすさがあまりかわらなかったのですが、これは現行のDVD規格ではどうしようもないのでしょうか?
今持っておるDVDソフトと同じ映画を、ハイビジョン放送で見たときは凄く奇麗だったので、この点だけはちょっと残念です。
上記以外は満足しています。
テレビは日立のプラズマ37型で、PS2のときからD端子接続しています。
0点

字幕文字はディスクに入っているグラフィックデータです。
別にプレーヤにフォントが入っているわけではありません。
同じディスクなら、どのプレーヤでも同じ字体になります。
で、結構字体の汚いDVDソフトも多いです。仕方ないですね。
書込番号:874200
0点



2002/08/06 23:54(1年以上前)
ありがとうございました。色々DVDを見てみると、確かに字幕の文字が綺麗なものと、汚い文字がありますね。とりあえず字幕のアンチエイリアス機能が付かないかな?
次世代DVD規格に期待する事にします。そのときは恐らくハイビジョンレベルですよね。
では!
書込番号:875800
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P


この機種をDVDだけでなく、CDプレイヤーとして使おうと思って、購入を考えているのですが、
このDVDプレイヤーでは、avexとかのコピーコントロールCDはちゃんと再生できるのでしょうか?
これから先、コピーコントロールのCDの発売が増えるようなので、
CDプレイヤーとして使えるか知りたく書き込みました。
知ってる方はぜひ教えてください。よろしくお願いします。
0点




DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P
接続するTVの画面サイズを16:9に設定すると、再生するDVDが4:3のみでも16:9サイズで表示され、全体が横につぶれ、顔など変形して興ざめです。
持っているTVの方でも画面サイズ変更ができるので、4:3にして左右縦に黒領域を作って表示すると丁度良くなるのですが、4:3対応のDVDはそのまま4:3で表示できないものでしょうか。それともプログレッシブ対応DVDは他のも含めてそういうものなんでしょうか。
0点

補足です。TVはビクターのAV-28AD1で接続はD2端子でプログレッシブで表示しています。
書込番号:831927
0点


2002/07/21 06:32(1年以上前)
調べた結果を報告します。私は、P社のワイドテレビにPS2とXBOXを接続しています。まず、TVに4:3と16:9を検知する機能があることが前提です。検知する機能を入(オン)にします。この時点で検知する機能が無ければ雪ん子さんの場合、多分希望の画面サイズでの再生は手動での切り替えになります。機能があった場合、DVDソフトの画面サイズが4:3であれば4:3で表示され、16:9であれば16:9で再生されるようであればオーケーです。DVDプレーヤーによって検知信号を送らない機種の場合はいくら自動で切替したくても無理です。例をあげれば、私の場合PS2は自動切替可能ですが、XBOXは出来ません。ただし、プログレッシブプレーヤであれば
プログレッシブ認識するため、TVによっては切替が出来ないこともあります。ただし、プログレッシブプレーヤーでなければ画面サイズの切替は可能と思います。
書込番号:844370
0点


2002/07/24 14:28(1年以上前)
私の記憶だとD2以上の接続(D2,D3,D4)は16:9が前提だったと思います。
そのため映像ソースが16:9および4:3に関わらずプレーヤーがスクイーズ信号を送ってる可能性があり、この信号をテレビが受信して画面がフルモードになり4:3の映像が潰れた状態になるのだと思います。
解決策はテレビ側を手動でノーマル及びワイドズームにするしかないと思います。ちなみに映像出力をインターレースにしてD1接続状態にすればアスペクト比信号(4:3、レターボックス、16:9)が送られるのでテレビ側もそれに合った画面モードに変わると思います。
私の記憶違いな部分もあるかもしれないのでメーカーに確認を取ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:850871
0点

トトロ496さん、SAHさん、ありがとうございます。
私のTVには特に検知機能のオン/オフ切替はないのですが、自動で検知しているようです。TV番組の世界遺産は自動で画面が16:9になります。
メーカーには確認していませんが、どうもSAHさんの言う様にD2以上では16:9が基本のようで、4:3にしたい時はTV側で手動でやるしかないようですね。
書込番号:871404
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P


現在使用しているDVDプレーヤーは、映画を再生すると、必ず上下に黒帯が出てきます。使用しているテレビはワイドなので、黒帯が出ないようにしたいのですが、出来ないようです。この際、プログレッシブ対応のNS715Pを検討しているのですが、この機種は、黒帯が出ないように、映像の部分を上下に拡大などは出来るのでしょうか?詳しい方、宜しくお願いします。
0点


2002/08/03 22:15(1年以上前)
以前、ハリーポッターのDVDで同様の質問がありました。
シネマスコープサイズの画面は、16:9より更に横長ですのでワイドTVでも上下に黒帯が出ます。
TVを「ズーム」モードにすると黒帯は隠せるかもしれませんが、縦伸びの画像になります。
書込番号:870079
0点





SONY DVP-F21と同じくらいのDVDプレーヤーを探しています。
↑この機種以外に、何かいいものはありませんか?
スペース的に、これくらいのサイズのものがいいです。
でも、ポータブルはイヤなんです。
初DVD購入で、わからないことだらけなので、アドバイスをお願いします。
0点



2002/07/08 14:29(1年以上前)
返答ありがとうございます.
ところで,「どうせ買うなら5.1ch対応がいい」って言われたのですが,
これら3つのなかで対応してるのはどれですか?
書込番号:819157
0点


2002/08/02 11:59(1年以上前)
DVP-F21は対応してるよ。
書込番号:867264
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)