SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(2857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/07/05 02:52(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P

スレ主 ひざきさん

始めまして、ひざきです。
ホームシアターを作ろうと思い
DVDプレーヤーを買おうと思っています。
始めは、NS500pを買おうと思いましたが715Pにも興味が
あります。
値段はあまり変らないみたいですが
性能はどちらが良いのでしょうか?
デザインや色にはこだわらない方です。

他にも比べた方がいい機種はありますか?

よろしくお願いします。

書込番号:812299

ナイスクチコミ!0


返信する
いせみやさん

2002/07/05 16:35(1年以上前)

単純にスペックを比較すればNS715Pの方が高性能です。
本体のJOGダイヤル等コストダウンのため省かれた機能もありますが、
NS500Pに特別なこだわりが無い限り、新型のNS715Pの方が良いんじゃ
ないでしょうか。

ライバル機は、
松下:DVD-XP30
ビクター:XV-PX330
三菱:DJ-P510
東芝:SD-3500
といったところですね。

映画を見る分にはどの機種を選んでも後悔することは無いと思います。
でもやっぱり私だったらNS-715Pかな?

書込番号:813088

ナイスクチコミ!0


YOSIHIROさん

2002/07/05 19:28(1年以上前)

いせみやさんと同感です。
現在私は自宅で、DVD-XP30、SD-3500、DJ-P510、DVP-NS715Pを同時にハンドリング中ですが(ビクターのXV-P300も以前自宅で画質比較した事がありますが、XV-PZ330は限りなくXV-P300のスキンチェンジと思われるので、画質自体の変化はあまりないと思います)、個人的にはNS-715PとDJ-P510が気に入っています。
NS-715Pの良い所は何といっても、ビデオDACに12bit/108MHzというライバル機より1〜2クラス上のパーツを使っている事だと思います。
ビデオDACは画質を決定する重要なパーツの1つなので、これは大きいです。
更にこのビデオDACの後段にあるビデオドライバにも特徴があり、新開発のビデオドライバ+アナログローパスフィルターをワンチップにしたICは、±2電源供給によって、ビデオDACから出力までの間の信号経路に、一切の段間コンデンサを排除した、いわゆる「OCL」(アウトプット・コンデンサ・レスの略)回路になっています。
この価格帯でビデオ出力回路をOCL化した物はおそらく他に無く(東芝の高級機SD-9500もビデオ出力をOCL化しています)、ライバル機は全て出力段に数百〜千マイクロファラッド程度の大容量電解コンデンサが使われている事を考えると、SONYはもっとこの辺りを強調しても良いと思えるのですが・・・
東芝もSD9500のビデオ出力をOCL化した事について、画質上の効果は予想以上に大きかったと言っているようですし。

書込番号:813368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MP3再生について

2002/06/30 20:47(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P

スレ主 まとやさん

DVDプレイヤーとしてよりも、MP3再生機としての
使い道を考えています。
MP3の再生は、テレビを消していても操作に支障はありませんか。
(CDプレイヤーのような操作感でしょうか)
いくつかのフォルダに分けたCD−Rを再生していて
自分の聞きたい曲がフォルダをまたぐ場合
全データから、選曲できるのでしょうか。
それとも選曲は、フォルダ単位でしか出来ないのでしょうか。

わかりにくい質問ですみませんが
ご存知の方、ご教授願います

書込番号:803761

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶーきちさん

2002/07/05 17:33(1年以上前)

購入して簡単に触ってみました。
MP3をフォルダごとに分けた場合は、フォルダ間の移動が必要になります。
フォルダが5個あった場合、DVDの表示部には
1-2(フォルダ1の2曲目)
5-1(フォルダ5の1曲目)
というような表示になっていたような気がします。

操作をおぼえれば画面を見ずとも選曲できるようになると思います。
シャッフルの機能はパッと見た感じリモコンにはついてませんでしたのでフォルダ単位でしか無理っぽいですね。
ファイル名の表示はアルファベットのみの表示でした。

書込番号:813189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオ素材の画質は?

2002/06/29 17:34(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P

スレ主 スプロケットさん

現在パイオニアのDV−S737を使用して、プロジェクタ(100インチ)
で試聴していますが、コンサート等のビデオ素材のものを見るとジャギーが
目立ってしょうがありません。SONYのDVP−NS715Pには斜め線補
正処理機能が搭載されたようですが、どの程度の効果があるのでしょうか?
買い換える価値はあると思われますか?

書込番号:801008

ナイスクチコミ!0


返信する
いせみやさん

2002/07/05 16:58(1年以上前)

1つのソフトでしか確認していませんが、斜め線補正の無い機種と
比べれば効果は判ります。(比較機種パイオニアDV-S747A)
ただ、斜め線補正機能のみ目的での買い換えは?です。

斜め線補正機能のみに関して言えば、三菱のDJ-P500の方が効果抜群でした。
新型のDJ-P510も出たようですので、そちらも検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:813126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プライベートライアンで・・・

2002/06/30 21:29(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P

715買いました。
パリーポッタとプライベートライアンのソフトも買いました。
ビデオと違い非常にきれいな画と感激していましたがプライベートライアンの開始25分ぐらいの時(上陸し崖の上のドイツ軍陣地を掃討中の場面)画面に炎が出現すると炎が上下に広がりハレーション?のように画面が光ります。ソフト?ハードの問題?それとも機械の特性なのでしょうか?

書込番号:803824

ナイスクチコミ!0


返信する
とんからりさん

2002/06/30 21:35(1年以上前)

ソフトの問題ですよ。
演出でわざと古いフィルムを使って撮影したそうです。
だから機械は安心。

書込番号:803836

ナイスクチコミ!0


スレ主 靖国さん

2002/07/03 22:58(1年以上前)

友人から先日のテレビを録画したものを借りて見ましたがビデオでも同じでした・・・
お騒がせしました、とんからりさんありがとうございました。

書込番号:809896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

1.5MbpsのVCD

2002/07/02 21:11(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS515

スレ主 manoさん

この製品で、ビットレート1.5MbpsのVCDは再生出来るでしょうか?

書込番号:807737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

音質について

2002/06/27 14:41(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P

スレ主 ガッパさん

初めてのDVDプレーヤーとして購入を検討していますが、10年以上使用しているCDプレーヤー(正確には16年ほど前のSONY製・定価\65,000の)の代替わりの役目も考えています。
そこで質問ですが、音質的にはどの程度なのでしょうか?

書込番号:796470

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2002/06/27 21:41(1年以上前)

まあ、CDラジカセの「CD部」程度と思っていただければ、無難かと...。
値段から言っても、専用プレーヤーの代替わりには考えないほうが良いのではないでしょうか?。

書込番号:797182

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガッパさん

2002/06/27 22:03(1年以上前)

でもまあ、当時のようにオーディオに金をかけられないので(パソコンの方に持っていかれるし(T-T)、独身貴族でなし…)、ある程度(かなり)妥協しないとダメなので、どうかなと…。

書込番号:797255

ナイスクチコミ!0


購入検討中の野郎さん

2002/06/27 22:31(1年以上前)

そうですかね〜。
素人ですが、カタログで見ると、DVDプレイヤーの方が
よさそうですよ。
実際に聞いて比べたことがないのでわかりませんが・・・

某CDプレイヤー
周波数特性 5Hz 〜 20kHz、±0.5dB (EIAJ)
再生 S / N比 105dB (EIAJ)
再生 ダイナミックレンジ 99dB(EIAJ)
再生 歪率 + ノイズ 0.004% (EIAJ)


音声周波数特性:2Hz〜20kHz(±0.5dB)
音声S/N比 115dB(AUDIO OUT L/R端子のみ)
音声高調波ひずみ率 0.003%
音声ダイナミックレンジ CD:99dB

この値で判断すると、DVDプレイヤーの方が圧倒していませんか?

書込番号:797322

ナイスクチコミ!0


購入検討中の野郎さん

2002/06/27 22:33(1年以上前)

おっとっと下側の4つのデータは、
この715のデータです。
すいません

書込番号:797329

ナイスクチコミ!0


まりも3号さん

2002/06/27 22:42(1年以上前)

ガッパさん、DVP−NS715Pを買うんだったら、10年以上使ってるCDプレーヤーと比較しても、オツリがいっぱいきますよ。

書込番号:797351

ナイスクチコミ!0


まりも3号さん

2002/06/27 22:53(1年以上前)

>16年ほど前のSONY製・定価¥65,000

これって、ESシリーズでしょ。私もかって、持ったことありますよ。

書込番号:797375

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガッパさん

2002/06/27 23:03(1年以上前)

確かにスペック的にはDVDの規格自体が上ですよね。ただオーディオの世界ではプラスαが音の違いとなって来るようで、でも多分今使っているやつより音が悪くなることも無いでしょうから、そろそろ決めたいと思います。

書込番号:797404

ナイスクチコミ!0


トボックさん

2002/06/28 16:03(1年以上前)

CDの音質は707Dよりいいです。

書込番号:798651

ナイスクチコミ!0


電源馬鹿さん

2002/06/28 22:49(1年以上前)

便乗質問で申し訳ありませんがNS715Pの電源はメガネインレットタイプですか?PDFファイルがボケボケでわからなかったのでお持ちの方よろしかったら教えてください。

書込番号:799310

ナイスクチコミ!0


購入者☆さん

2002/06/29 09:19(1年以上前)

NS715Pはスタンダードクラスなので、勿論コストの安い直付けタイプです

書込番号:800196

ナイスクチコミ!0


YOSIHIROさん

2002/06/29 09:36(1年以上前)

違います。電源コードは本体直付けです。
また、電源コードにはアース側表示もあり、こちらを電源コンセントのアース側(穴の長い方)に合わせて差し込む事で、より良い画質や音質になるかもしれません。
ただしこれを行う場合は、接続される全ての機器も同様のアース管理をしないとあまり意味が無いと思われます。
しかし、わずか10数ワットの消費電力しかない製品の、電源コネクタまで気にされるとは、相当重症ですね(笑)

書込番号:800222

ナイスクチコミ!0


みそちるさん

2002/06/30 15:36(1年以上前)

長年、ソニーのMDプレーヤーとかWEGAにプレイステーションに慣れ親しんだ私には苦にならない音質でした。(高音のドラムのシンバルの音がいつものようにかさかさで、低音がネットリなのが気になるところですが)
でも、DVDPlayerでCDが聞けるのは、あくまでも「おまけ」みたいなものでして、DVDPlayer+AVアンプの音はCDPlayer+プリメインアンプの音に負けると、聞いたことがあります。

書込番号:803112

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガッパさん

2002/06/30 16:46(1年以上前)

DVDプレーヤーを買ったら、やはり古いプリメインアンプ(そろそろ買い換えたい)に繋いできくつもりですが、そりゃあ今のCDプレーヤー専用機の音にはかなわないでしょうね。

書込番号:803210

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/06/30 17:59(1年以上前)

お金貯めるまで、我慢して聴きましょう。(笑)
まあ、カタログスペッック上は、CD専用機と遜色無いように出てますから。
「おまけ」でもたいしたものです。
もっとも、カタロクスペックを見ただけで、「音質だめだこりゃ」と判るようなものを出していたら、売れません!。

書込番号:803361

ナイスクチコミ!0


はんどまぺっとさん

2002/06/30 21:43(1年以上前)

私もすぐに電源ケーブル換えようと思いましたが、直付けなので先送りです(笑)
音質は厚みがなく、フラットな感じですが、低音が鈍くやや大きめです。
S/Nはカタログ上はいいのですが、そんなにきれいな感じではないです。
おまけ程度ですね。そんなに期待しないほうがいいと思います。

書込番号:803855

ナイスクチコミ!0


キーPさん

2002/07/01 01:23(1年以上前)

うちは他のメーカーのDVDプレーヤーですが、音はかなり良いです。
まぁ、組み合わせなんかにもよるでしょうが、少なくともラジカセレベルとくらべれば、雲泥の差があると思います。

書込番号:804331

ナイスクチコミ!0


まりも3号さん

2002/07/02 01:11(1年以上前)

DVDプレーヤーとは関係ないけど、音のよさで、SONYからDENONのCDプレーヤーに替えました。プリメインアンプもDENONです。

書込番号:806351

ナイスクチコミ!0


まりも3号さん

2002/07/02 01:23(1年以上前)

DVD映像が見れて音質までこだわりたいのであれば、DVD−Audio再生できるDVDプレーヤーがいいのでは。このタイプは高音質部品&回路を採用してるのでへたなDVDプレーヤーよりだんぜんいいですよ。

書込番号:806386

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)