
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年11月19日 06:06 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月21日 12:42 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月9日 23:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月2日 20:50 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月6日 09:46 |
![]() |
1 | 1 | 2003年11月7日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > SONY > DVP-S9000ES


自分は、先月だかにAVウエノさんから11万円で買って、その時でも安いと思ったんですが、
もう9万円を切っているじゃありませんか!(泣)
こんなに安くなるってことは、もうモデル末期なのかな?
けど、実力はまだまだ第一級品で、現在の価格は超お買い得だと思います!
実は、去年の暮れにパイオニアの747を購入して、しばらく使っていたんですが、特定の
色に発生する横縞に悩まされ、その後、他の747と比べ、自分のにだけその症状が出るこ
ことから新品交換をしてもらい、いったん問題は解決したんですが・・・。(細かい流れは
747の掲示板に報告しています)
CDとDVDを兼ねていたことから、もっと音の良いプレーヤーが欲しいと思っていたとこ
ろ、信頼のおける方からソニーの9000ESの音が大変に良いというお話をいただき、実
際に購入してみたとこ・・・、これは大変良いではありませんか♪
大阪の某ショップでは、「10万円クラスのCDプレーヤーをも凌駕しかねない音質」とあ
りましたが、正しくそのとおりで、色々再生出来て10万円以下のプレーヤーとは、格の違
いを実感しました。
映像の方についても、これがまたなかなか良く、個人的には747より良いと思いました。
(特に立体感とか奥行感が良かったですね)
そして、これは良いパーツを使用されているためなのか、使いはじめて約1ヶ月、購入当初
より確実に画質が良くなっています。
コンデンサー類は、100時間以上のエージングが必要との話をどこかで聞いたことがあり
ますが、9000ESに使用されているパーツは容量が大きいので、本領を発揮するのに、
ちょっと時間がかかっていたのかもしれません。
また、これはちょっとした発見だったのですが、電源ケーブルを交換すると音質にかなり変
化があるというのは聞いていたんですが、電源ケーブルを差し込むACインレットから電源
トランスにのびるケーブルが以外に大したモノじゃなかったので、高性能電源ケーブルを使
って自分で製作してみたところ、デノンの初期のS10モデル(20万円近いCDプレーヤ
ーです)と比較しても遜色などころか、「ちょっと勝ってる?」と思わせるほどのシロモノ
になってしまいました。
正直な話、20万円クラスのDVDプレーヤーでこの音質は、驚きと同時に感動さえ感じて
しまいました。
音の鮮度とパワー感は、完全1〜2ランク上がってしまい、本当に良いプレーヤーを購入し
たと思えました。
もちろん、画質もバッチリ向上し、シャープ感が増したことも報告しておきます♪
さらに、そのケーブルに電磁波吸収効果のあるチューブとかも装着して試してみたんですが、
これがまた大当たり♪
映像・音声ともにノイズ感が減り、かなり良好な結果が得られました。
これは、ノーマルの部品に装着しても効果が見られたんで、改めて電磁波対策の重要さを感
じました。
以上のことから、もしモデル末期だったとしても、現在の9000ESの価格は、絶対に勝
って損はありません。
超々お買い得商品だと思います♪
なお、最近になって747を手放したは、言うまでもありません・・・。
0点


2002/04/11 00:00(1年以上前)
はじめまして、つい最近までDV−S747Aを購入しようと考えて
いましたが747Aの掲示板を見て躊躇しています。
SONYには9000ESの下位モデルとして900NVがあります
よね。仕様を見る限り映像DAC(54MHz12bit)を初めとして
あまり違わないように思うのですが、やはり9000ESはSONYの
トップエンドモデルとしてすばらしいものがあるのでしょうか。
私感でも結構ですのでご意見をいただければありがたいです。
書込番号:650031
0点



2002/04/11 02:22(1年以上前)
altus5さん こんにちわ
下位モデルと比較すると、カタログ上でのスペック的には差が見えないかと思いますが、
中身に大変お金がかかっており、映像や音質の良さは、最近出ててきた高級モデルと比較
してもあまり遜色を感じさせません。
それでいて、最近はかなりの格安ぶりですから、個人的にはかなりお買い得だと思います。
動画の動きの良さ、色、ブロックノイズ、音質など、カタログスペックに出てこない部分
はいっぱいあります。
同社の900と比較すると、DVDはおろか、CDやSACDの音なども大変に高音質で、
これはパイオニアの747と比較しても同じことが言えます。
また、747も持っていましたが、比較すると、映像に奥行感があり、立体感が優れてい
ます。
予算が許すなら、絶対に9000ESの方をお勧めします。
なお、効果が大変に大きいパーツが出来たんで、ヤフオクなんかに出品していたりします。
元が良いからチューニングしがいもあって、面白いですよ。
書込番号:650257
0点


2002/04/11 19:43(1年以上前)
かつ蔵さん ご意見ありがとうございます。
9000ESほしくなりました。
予算と相談します。(^_^)
書込番号:651259
0点


2002/06/03 23:10(1年以上前)
5年前のDVDプレーヤーの買い換えで、マランツSA−12S1、東芝SD−9500、DENON DVD−A1−N、を検討していた者です。
最近音について不満が増しDVDをあまり見る気がしませんでした。
オーディオショップでソニーの9000ESが価格の割に画質、音質が良いと言うことを聞き急遽購入しました。
大学生の息子(私以上にオーディオに凝っている)からヤフーオークションに9000ESの電源からトランスへの部品が出ている(たぶんかつ蔵さんではないかと思います)と言う情報が入り購入しました。当然電源ケーブルも交換しました。
エージングも済みDVDの音質に関してはかなり満足しています。
今日CDの音についてDENON DCDS10Uと比較試聴しました。(システムはDENON AVC−A1D、スピーカーB&W305)
DENONは低音が豊かで音の広がりが良い。
9000ESは中、高音がクリヤー。
私自身はすっきりとした音で聞きづかれのないソニーの方が好みです。
今回は非常に良い買い物をしたと思っています。
書込番号:751905
0点



2002/06/13 10:33(1年以上前)
mibukaさん こんにちは
こんなところにも書き込みされていたのですね!
間違いなく、ヤフオクのkatsu_1966_12_26とは同一人物です。(^^ゞ
こちらのS10より新しいモデルで、例のパーツを試されたようですが、遜色ないレベルを実感して
いただけたようですね♪
なお、プラスチックの足を質の良いインシュレーターに交換しましすと、よりしっかり感が出てく
るのでお勧めです。(タオックやローゼンクランツなんか評判いいです)
例のパーツは、すでに30セットほどをお譲りしてきましたが、大変好評で、DV-S747Aもご使用
の方からは、「画質に遜色ないのに音質が格段に素晴らしい」というお話をお聞きしました。
(9000ESの音を聴いてしまうとノーマルどうしの比較でも747にはもどれない方がかなりいました)
また、SD-9500を購入され、静止画は大変きれいなのだが、動きを不自然に感じたり、音質の傾向
に不満を感じられる方が以外に多く、手放して9000ESに乗り換えられた方もいらっしゃいました。
そういう方も、例のパーツと電源ケーブルを交換することで、かなりの音質・画質の向上が実感出来、
9000ESのポテンシャルの高さにかなり満足されていらっしゃいました。
それでいて、現在の価格相場がSD-9500の半分以下ですから、これはやはり、大変にコストパフォー
マンスの高いモデルだと思います。
まず、メーカー希望価格が20万円のDVDプレーヤーが、同価格帯のCD再生専用機の音質と比較して
も遜色ないということじたい、相当凄いと思いますし、それが現在は10万以下ですから、やはり大変
にお買い得だと思います。
書込番号:769336
0点


2002/06/13 22:26(1年以上前)
>かつ蔵さん、こんばんは。
747のほうにも書き込んだものですが、私も747の現所有者です。
今もあの「縦縞」に悩まされています。3月にパイオニアのサービスマンに
来ていただいて見てもらった結果、新品交換してもらえる事になったのですが
その間2,3度TELを入れても、もう少し待てとだけで今にいたっています。
ただでさえ「縦縞」で嫌な思いをしているのに、これではパイオニアにますます
不信感を抱いてしまいます。というわけで、かつ蔵さんが購入された9000に
変えようと思います。音もいいようですし、何より画像にストレスを
感じないのに変えたいのです。747の被害をこうむった同胞として共感を
得ました。747売ります!
書込番号:770658
0点



2002/10/04 01:40(1年以上前)
こちらを見て、「ソニーの社員か?」というご意見がありました。(苦笑)
当方、ソニーとはまったく関係なく、気に入ったモノを正当に評価しているにすぎません。(^^ゞ
その後に色々と新機種が出ましたが、現在でもCPは抜群に高いですね!
マルチチャンネルに対応できてないので、この辺は新型に期待します。
現状で、これより音質・画質ともに良いDVDといったら、デノンのA1か東芝のSD-9500か?
(音質だけならマランツのDV-12S1も今だにグット♪)
どれも実売が約2〜3倍しますが、買える方は、こちらをどうぞ。(笑)
ちなみにSD9500は、音質に凄く好き嫌いが出るみたいなんで、買うときは要チェックです!
書込番号:980743
0点


2002/10/20 00:14(1年以上前)
DENONのA1を購入しましたが、残念です音は抜群にS9000ESの方が良いです。ただし、映像に関しては色合いなどの好みの点から好き嫌いはあるでしょうから発言は控えさせて頂きますが、迫力あるシーンではS9000ESの勝利。しかし、そのS9000ESが今9万円切ってるって絶対買いです。何のために20数万円出してDENON買ったのか買い戻してくれるなら、S9000ESを絶対買います。でも、アンプはDENON A1SRが良いです。
書込番号:1011916
0点


2004/11/19 06:06(1年以上前)
ヤフオクにて本日ゲットいたしましたので、晴れて皆さんの
お仲間入りが出来そうです。よろしくお願いいたします。
早速、かつ蔵さんのご出品商品も落札させていただきました。
別ID(同居人)からですが、サービスしてくださいね(笑)
ケーブル、タップにもこだわって(既に少しこだわっていますが)
さらに上を目指して音を楽しみたいなぁと思います。
目指す音は、どこまでもフラットで、奥深い、上品なサウンドです。
現在のシステムは、YAMAHAのNS-1000MとDENONのAVアンプ最新32bit機
(最も廉価版)です。
それにBOSEのAM-5Vのサブウーハーのみ繋げる予定です。
全部ヤフオクにてゲットしました。ケーブルも電源もタップも!♪
で、現在SHARPの1bit SD-SG-11を出品中です。
購入一週間なのに勿体無いなぁ。。
ご興味ある方、ヤフオクで検索してみてください。
価格の割にアンプは非常に優秀で、クリアーで速い音色です。
拡張性ないのでシステム変更しました(DVD買うつもりなかったのにー)
書込番号:3518332
0点








2003/10/27 00:03(1年以上前)
使い勝手はどうですか?
あと、MP3再生時に日本語対応とパンフレットには記載されるのですが、やっぱ表示されるのはファイル名でしょうか?
タグを画面表示できるならかなり欲しいかも。
詳しいレビュー期待しております。
書込番号:2066031
0点


2004/02/02 20:50(1年以上前)
そのとおりファイル名だけです。
書込番号:2419448
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS730P


残念ですが、体感できません。
おそらくどの機種でもテレビのスピーカーでは
期待するような効果は得られないと思います。
コンポやカーステなんかのイコライザーにプリセット
されている「ホール」みたいな音像をイメージして
いただければ良いと思います。
テレビは2001年製のソニーのVEGAを使用してます
0点





一向にレスがないので、とりあえず買いました。
せっかく投稿するので、具体的な使用感も書いておきます。
まず、買った値段ですが、最初ケーズ電気(関東以外の方は分からないかも)で値段を聞いたところ、16000円でした。
で、そのあと、もっとマイナーな電気店(ベイシア電気)で聞いたところ、15700円で10%ポイント還元でしたので、こちらで購入。
思いのほか安かったので5年保証も入っておきました。
別に通販で買わなくても、その辺の電気店でこれくらいの価格が実現できるようです。
さて、話を本題に戻しますが、
まず、リモコンですが、付属のリモコンで、
音量・入力切替・テレビ電源などテレビ操作の最低限だけ操作できます。
せっかくのリモコンなんだからチャンネル切り替えとかにも使えればなぁ
というのが正直な感想です。
次に、リモコンの反応速度ですが、
DVD再生中に字幕切り替えなどをやる際にあまり連打するのは、
よろしくないようです。
一瞬のラグがあるため、最初は連打してしまいましたが、
慣れると「こんなもんかな」って感じです。
普通に使うには全く不便しません。
次に再生に関してですが、
当環境、S端子接続と普通のピンコードで4:3テレビで視聴してます。
画質に関してはプログレッシブ非対応を買った時点で、
こだわりを捨ててますので個人的には十分です。
ただ、再生中にレターボックス→パンスキャンが出来ないような感じで、少し不便を感じます。(DVDプレイヤーってこんなものなのかな?)
画面状態の切り替えは、ディスクを出した状態でないと駄目みたいで正直面倒です。
次期モデルにて改善を希望します。
次に、再生ディスクですが、説明書にも+と−両方可能とのことだったので、早速試してみました。
+メディア3枚、−メディア1枚再生してみたところ、
全く問題なく、読み込みも普通の市販のDVDと変わらない速度で
読んでくれます。
ちなみに、メディアメーカーは三菱化学です。
また、6タイトルまで、再生のレジュームが働くという機能ですが
実際に、4枚ほど再生してみて「確かに便利」だと思いました。
たとえば、DVD見てるときに、
「このディスクは何を録画した奴なんだろう」って時に、
別の入れ替えてもすぐに元のDVDの続きから見れますね。
最後に、MP3の再生ですが、今手元にMP3のデータCDがないため、
まだ試せてません。
暇なときに、使ってみることにします。
サイズの小さなDVDプレーヤーを探してたので個人的にはこれで満足です。
長文、失礼しました。
1点


2003/11/07 21:40(1年以上前)
参考になります。
かってみようかな・・・
書込番号:2103048
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)