
このページのスレッド一覧(全873スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年5月14日 21:37 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月8日 23:54 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月6日 00:59 |
![]() |
0 | 4 | 2001年2月16日 02:01 |
![]() |
0 | 4 | 2001年2月14日 20:23 |
![]() |
0 | 0 | 2000年11月25日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PANASONICの「DVD-RV70」とSONYの「DVP-NS300」と東芝の「SD-1500」では、画質がいいのはどの製品でしょうか?おわかりになる方がいましたら、よろしくお願いします。
0点


2001/05/14 21:37(1年以上前)
PANASONICとSONYは分かりませんが、私は先日、東芝の“SD−1500”を購入しました。価格も安く(おそらく、現在では20000円を切るのでは?)、画質、音質、デザインともに値段の割には優れていると思います。購入する時に店員さんが「PANASONICとSONYはイメージが先行していて画質・音質、共にいまいちで、値段も同水準機能の他のメーカーの製品よりも高い。」と言っていました。ちなみにその店員さんは画質・音質共に“PIONEER”が良いと奨めてくれたのですが、デザインがいまいちだったのと、値段がSD-1500の方が少し安かったので東芝にしました。私も初心者なのでよく分かりませんが、どなたかご存知でしたら返信をしてあげて下さい。参考になったかどうか分かりませんが・・・・
書込番号:166578
0点





今DVP-NS300の購入を考えてるんですが、
このプレイヤーってデザイン以外にいいところってないんです?
プログレッシブ対応のテレビは持ってないので、
D1端子さえ付いてればいいなぁって思ってるんですが…。
あと、このくらいの価格帯でこっちの方がいいよ、
というのがあれば教えて下さい。
0点


2001/05/08 23:54(1年以上前)
パイオニアから DV-545 が発表されました。
http://www.pioneer.co.jp/press/release243-j.html
これを待たれてからお決めになられたほうが良いと思います。
書込番号:161682
0点





ソニーはプログレッシブ対応のスタンダード機を出すようです。それまで待った方が得策かと・・・
プレス発表↓
http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200104/01-0412/
0点




2001/02/15 23:01(1年以上前)
セッティングとチューニング次第でしょうね。
書込番号:105391
0点


2001/02/15 23:56(1年以上前)
車にもよりますけん。ほいほい@兼業主夫さんのチューンド33Rとか、わしのランクル林道仕様じゃ何つけても無駄じゃの(1ページ目にごみレスつけてしもうた。すみませぬ)。
書込番号:105459
0点


2001/02/16 01:54(1年以上前)
ほいほいは34Rです。
どーせエアコンもラジオも付いてません(泣)。
オーディオもナビも見果てぬ夢です。
ヒーターは良く効きます(爆)
書込番号:105614
0点


2001/02/16 02:01(1年以上前)
ターボ車って走ってると外気導入の熱がすごいですね、昔ランサーEvo3に乗ってたんですが冬はほとんどエアコン使ってませんでした。
でも信号待ちで止まるとやはり寒かったけど・・・。
書込番号:105623
0点





どなたかご存じでしたらどうか教えてください。
S717Dか、パナソニックのRV70か、パイオニアの636Dを買おうと思っています。つまり、『DTSデコーダー』が付いていて安いのがほしいのです。この中ではS717Dだけが1.5万円ぐらい高くって、それはどうもソニー独自の『デジタルシネマサウンド』という機能があるかららしいのですが、それはどのくらい効果があるのか、体験者の方、いらっしゃいませんか?
高い分だけの価値がありますでしょうか? また、みなさんのお勧めはほかになにかありませんか?
0点


2001/02/11 21:06(1年以上前)
S717D持っている者です。
『デジタルシネマサウンド』ですが、
確かに、普通のプレーヤーとは違いますね。
2つのスピーカーで(TV内臓スピーカーなど)、サラウンド音響が楽しめるし、
1番の魅力は、ヘッドホンでの「バーチャル・サラウンドヘッドホン機能」を
楽しめる事です。
この機能は、ヘッドホンで聴くときは有効です。
普通のプレーヤーではそれなりの音ですが、機能をONにすると、
サラウンド音響がヘッドホンでも楽しめます。
もちろん、普通のヘッドホンでOKです。
それ以外の機能は、他の機種と同じです。
ただ、残念なのは、CD−Rには対応していない事です。
書込番号:102921
0点



2001/02/12 17:57(1年以上前)
ロビン。さん、さっそくご回答いただき、ありがとうございました。
ところで、うちには5.1ch対応のAVアンプと6つのスピーカーがあるので、2スピーカーでのバーチャル的な再生は必要ないのですが、DTSデコーダだけがないので、先のような選択となりました。
S717Dの『デジタルシネマサウンド』は、5.1ch再生のときに、リアのサラウンドスピーカーが映画館並の10個分に相当するように仮想的な音場を作るそうなのですが、それってほんとうに、『おぉ、すごい!』っていうぐらい効果があるものでしょうか?
ところで、私の顔、今怒ってると思うのですが、アイコンを『怒』にしたらどんなふうになるのか見てみたくてやりました。もちろん、意味はありません。どうかお許しください。
書込番号:103326
0点


2001/02/12 20:53(1年以上前)
>『おぉ、すごい!』っていうぐらい効果があるものでしょうか
僕が、電気屋サンに行って聴かせてもらったときには、
「よかった」と思いました。「すごい!」まではいかなかった。
(あくまで僕自身が思ったので、個人差はありますが)
それは、プロジェクターに接続してもらい、
5.1chでやってもらいました。(5.1chは安いシアターセットでしたがOKでした)
もし、きちんと接続してもらえば「おぉ、すごい!」と言うぐらいまでいくと思います。
僕が感じたのは、こんな感じです。
書込番号:103433
0点



2001/02/14 20:23(1年以上前)
ロビン。さん、いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
お礼が遅くなってすみません。
やっぱり、『DCS』はけっこう効果ありそうですね。値段の差も、いつのまにか1万円ぐらいになってきているので、これにしようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:104682
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)