
このページのスレッド一覧(全873スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2010年2月16日 23:43 |
![]() |
1 | 1 | 2008年4月6日 23:47 |
![]() |
2 | 0 | 2008年3月17日 16:40 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月16日 17:51 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月17日 01:43 |
![]() |
1 | 3 | 2008年3月29日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS700H
購入して3日ほど使用してます。
私はレンタルDVDを視聴するのがメインなので、難しいことはわかりませんが、
HDMI出力のある安価な再生専用機としては上出来だと思います。
再生専用機の魅力はリモコンに音声、字幕、アングルの切り替えボタンがあることです。
ハイビジョンには劣りますが、アップスケーリングしたHDMIの画像はアナログ出力とは比べものにならないです。
他のプレーヤーでは、傷や汚れの多いレンタルDVDを再生していると音や映像が途切れることが多いのですか、NS700Hはほとんどない。T社の580Jも持ってますが、映像途切れまくってまともに見れませんでした。
リモコンは超軽量ですが、真っ黒で暗がりではボタンを探すのが困難。
リモコン底部が細くなってるのでテーブルに置いた状態でボタンを押そうとするとリモコンが倒れて押せないことがある。
早見機能は1.4倍速のみで字幕が出ない。
2倍速の早送りでは音声が出ない。もちろん字幕も出ない。
TVがP社のプラズマなので、TVとの相性かもしれませんが、P社のDVDレコーダXW100の方がHDMIの画質はいいような気がします。
いくつか不満はありますが、値段的にも手頃なので概ね満足してます。
2点

早見は1.4倍の状態から遅見を押していくと、0.1ずつ速度が変わると思います。
書込番号:7662155
0点

DVDレコーダーより画質が劣るとの事、やはりこのクラスは再生専用機ならではの
メリットは薄いようですね。
しかし、盤面の痛んだレンタルDVDの再生はサーボに負担が掛かる可能性が
あるので、大切な愛機での再生は避けたいですよね。
それ専用に安価な機種を購入するというのは、良い案だと思いました。
又、東芝機は読み取り能力が悪いとの事、どうも東芝製DVDプレーヤーは
ポータブル機も含め評判が芳しくないようですね(苦笑)
読み取り能力では、ソニー同様パナも定評があるようです。
書込番号:7662260
1点

起動は早いでしょうか?パイの400V持ってるんですけど、電源ボタン押してから2.3秒くらいして起動します。
書込番号:7663196
0点

>>野良猫のシッポ。さん
パナのS50も使用された事がある様ですので、それらと比較すると
動作スピードに関しては、丁度400VとS50の中間と言った所でしょうかね。
書込番号:7667965
0点

ソニーのプレシジョンドライブ3は読み取り能力が高いですね
パネ(松下)はおせじにも読み取り能力は高くないと思います
安価なものではパナのプレーヤーで読み込めないものも、NS53Pなどは再生できたりします
書込番号:7671623
0点

プレシジョンドライブ3は確かに読み取り能力は高いですが
パナのS50も読み取り能力は高いですよ
書込番号:7671630
0点

S50も高いですか!
パナのDVDレコが読み込み能力が低いのでダメかと思いました
パナのBW900は画質は良かったんですが、書き込み・読み込み能力が低くて失敗したので…
BDはBW900とソニーのX90と使ってますが、X90のが粗悪なBDディスクでも安定しています
でもPS3がもっとも読み込みは安定していますが
書込番号:7673001
0点

2年前の書き込みに横レスで失礼します。
早見から遅見を押して早見の速度を変えると、字幕は表示されるのですか?
書込番号:10947034
0点

やっぱり無理ですか(>_<) 字幕が出るのはないんですかね。需要が少ないのかな…。
貴重な情報を返信ありがとうございました。
書込番号:10953066
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS700H
divx再生できますか?と別なスレッドで聞かれたので、一応中身について
書いておきますね〜。
これのI/P変換及びデコーダー及びスケーリングはソニーのオリジナルLSIである
CXD9715Rが行っています。したがってパイオニアの様にdivxを扱えるmediatek製
のLSIが入っているわけではないのでdivxの再生はできません。
それと音声DACと映像DACも無く、DACもCXD9715Rが担当しているようです。
DAC=Digital to Analog Converterの略
ネットで調べただけなので不正確な点があるかもしれませんがご参考まで。
1点

再生可能なフォーマット一覧
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028159
せめてPALぐらいは再生出来ればよかったのですが無理みたいですね。
書込番号:7640334
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS700H
仕様から判断すると、二層ディスクのVRモードに対応した以外は、基本性能はNS53Pと同等で
HDMI端子&アップコン機能が付いただけの様ですね。
HDMI端子が付いた変わりにD端子は搭載されていない様です。
2点



はじめまして
教えてください。
パナソニックのS50とどっちにしようか迷っております。
リピート機能についての質問です。
子供の英会話DVDを見るのですが、10秒間程度のフレーズを聞き取れるまで何回もリピートするんですよ。
それでリピート機能を多用するんですけど、リモコンで操作しやすいですか?
具体的にはリピート区間のスタートとゴールのボタンがリモコンに独立してありますか?
今使っているプレーヤーにもリピート機能あるんですけど、いちいちファンクション押して、メニューの中からリピートを呼び出してと、リピートにたどり着くまでに複数の操作があって、時間かかるし大変なんです。
この辺のリピート機能の使いやすさを教えてください。
0点

>>新米の主婦さん今日は。
残念ながら、NS53P、S50ともリモコンにA-Bリーピートボタンは無く、一度メニューを呼び出してからの操作になります。
NS53Pはメニューから1ステップで指定可能ですが、S50に至ってはメニューを表示させてから3ステップの操作が必要で
A-Bリーピートに関してはかなり使い辛いです。
同価格帯で売れ筋のパイオニアのDV-300もメニューからの操作しか出来ません。
国内メーカーではビクターのP323や東芝の290J等にはリモコンにA-Bリーピートボタンが付いている様です。
書込番号:7541261
0点

A-Bリーピート×
A-Bリピート○
書き間違いしてました。
ごめんなさい。
書込番号:7541968
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS700H
今更といった感じですが
薄型ブルレイプレーヤーならインパクトあり!と思ったんですが
なぜこの時期登場なんでしょうか?
永吉さんCM出たとしたら何て言うのかな?
せっかくのハイビジョンテレビがもったいなーい。って感じか。
0点

値段、見てごらん。
ブルーレイ対応機じゃ無理だよ。
書込番号:7519863
0点

私はいいと思いますよ。
実家の両親にブラビアW5000をプレゼントしたのですが、
ブルーレイレコーダーはまだ早いかな?と思うので、
手持ちのDVDやレンタルDVDがアップスケーリングで見れる
これを贈ろうかと思っています。
ホントはDV400Vを贈ろうと思ってたのですが、
偶然目にして、値段も手頃だしブラビアリンクにも対応しているみたいだし、
ちょうどよかったと思いました。
私の父はホントに昔からソニー好きなんですよ。
書込番号:7544651
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS700H
sonyはPS3のアプコンの評判がすごくいいからこの機種の方がいいと思います。
もしくは発売までまてば画像を比較する人がでると思うのでそれまで待つかですね。
書込番号:7521676
0点

PS3は全くの別物と考えるべき。
根本的に開発費や市場規模が違いすぎる
書込番号:7525669
0点

PS3はcellのパワーがあるからアプコンが綺麗だけど、二万もしないDVDプレイヤーでは同じ画質は無理でしょう。
アプコンしないよりまし程度でしょう。
本体の原価も違いすぎますし(新型で四万くらい?)
書込番号:7604266
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)