
このページのスレッド一覧(全873スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2011年2月27日 11:38 |
![]() |
8 | 4 | 2010年10月26日 20:10 |
![]() |
0 | 0 | 2010年10月8日 16:36 |
![]() |
1 | 1 | 2010年10月28日 00:49 |
![]() |
2 | 1 | 2010年9月12日 23:19 |
![]() |
0 | 0 | 2010年8月12日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > SONY > DVP-SR200P
ソニーDVP-SR200Pはタイトル表示ができません。従ってTV番組など 多数のタイトルを1枚のDVDにダビングした場合、再生時に選択が簡単にできず不便です。
取り説8ページに”メニュー表示する”旨書いてありますが 使い方相談窓口へ問い合わせたところ”DVDレコーダで作成したDVDビデオ”では 設計上不可能とのことでした。
取り説にある”DVDビデオ”とは”市販のDVDビデオ”とのこと。
この機種を検討中の方はご注意を!!
0点

そうですねー
一般にDVD-VIDOとなると
市販DVDもしくはアナログ放送をDVD-ビデオモードで焼いたものってなりますね
地デジなどはVR録画ですから元々メニューってよりチャプター的なものになりますから
区別付く人なら事前に疑問に思って調べる事も可能かもしれませんが
難しいですよね
その辺は買った人がこうやって報告してくれないと解らないこともありますよねー
書込番号:12098077
1点

私も今日、買おうと思って店員に確認したが??でメーカーに確認して貰ったら駄目との事でしたが。もしかすればと思って再度ネットを見ていました。少し古いですがメーカーとデザインで気にいって賭をするつむりで買いかけたのですが、ここの記載を読んで買わなくて良かったと諦めがつきました。パイオニアDV225Vで検討します。このタイトル表示についてDV225Vの状況や同程度のLGやAVOXについてご存じでしたら教えてください。
書込番号:12434557
0点

参考になるかどうかわかりませんが事例として書き込んでみます。
私もこのDVP-SR200Pを購入しました。
パナソニックのDIGA DMR-BW690にて外部からHDDに取り込んだもの(アナログ)数番組を
「DVDビデオモード」でDIGAの「詳細ダビング」(ダビングリスト作成)で作成して
このプレーヤーで再生するとちゃんとメニュー画面(タイトル選択画面)が
表示されます。(チャプター選択画面はありませんけど・・・)
地デジの番組はDVDへダビングするときVRモードになるので、
(VRモードは他の方も言われている通り)メニュー画面の概念がありませんから
無理です。(他機でメニュー画面に相当する画面は原則表示できないと思います)
録画した機種と同機種内なら固有の機能でメニュー画面に相当する(番組一覧などの)ものが表示できると思うのですが・・・。
私もプロではないので考え方に間違えがあるかもしれませんので、
事例として参考にされる程度にしてください。
書込番号:12714307
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS9100ES
現在、こちらの機種を使用しているのですが、SCD-XA9000ESと
比較試聴されたご経験のある方は、いらっしゃらないでしょうか?
DVDプレイヤーとしては使用していないので、SACD、CD共に
SCD-XA9000ESの方が良いようであれば、中古で探してみようと
思っております。よろしくお願いいたします。
2点

ペキぞうさん、初めましてこんばんは〜
まず最初に参考にならない書き込みをお詫びします。
拙者、一時期両機を併用していました。
接続は両機とも同じSONYのAVアンプTA-DA9100ESとのi.LINK接続で、
RCAアナログ接続はしていませんでした。
映像プレーヤーはPS3を経てBD-Pに移行し当機(NS9100ES)は売却してしまったため、
現在は所有していません。
当機は映像用、XA9000ESは音楽用と割り切った使い方をしていたので、
きちんと比較したことはありません。
一般論になってしまいますが当機が映像回路込みで定価26万、
一方XA9000ESが映像回路無しで定価35万で、
コストの全てが音楽再生用にさかれています。
当機を高値で売却できて追金があまり掛からないのであれば、
買い替えても良いと思います。
拙者が使っていた当機は確かマレーシア製だったと思います。
一方XA9000ESは日本製です。(再生音に関係無いかもしれませんが)
コストの違いは筺体の造りなどにもあらわれていて、
当機は天板と側板が一体型のコの字の薄板を被せた造りに対して、
XA9000ESは天板と側板は別々の3ピース構造で部材もしっかりしています。
筺体の造りは再生音にも影響すると言われています。
(現オーナーさんには失礼ですが、)
購入当時ESシリーズは日本製と勝手に決めつけて思っていたので、
XA9000ESに比べて貧弱な筺体と海外製にちょっとがっかりしました。
以上、ながながと音質に関する回答無しで大変失礼致しました。
最後に拙者の拙いシステムでのSCD-DR1とXA9000ESの、
i.LINK接続での比較は大差が無かった事を付け加えて終わります。
書込番号:12086953
3点

ヨッシー441さん、はじめまして、お教えありがとうございます。
>SCD-DR1とXA9000ESのi.LINK接続での比較は大差が無かった。
こんなことをお聞きするとXA9000ESに凄〜く期待してしまいます。
私は、現在DVP-NS9100ESとTA-DA9100ESをi.LINK接続で使用して
おりまして、ボーカル物や小編成のクラッシック等のSACDは、最高
と言っても良いくらい気持ち良く聞けているのですが、フルオーケ
ストラでは、分解しきれずに混濁してしまうところがありますので、
この辺をなんとかしたいとXA9000ESに期待しております。
XA9000ESは、オーディオユニオンさんでも中古を探しているのですが、
最近では、年にほんの数台しか入荷しないようですので、頑張って
探してみますね。
ありがとうございました。
書込番号:12091158
1点

○ペキぞうさん
ハイファイ堂の秋葉原店に中古機が入荷した模様です。
書込番号:12114167
0点

失礼します、9000ESのオーナーですが9100は聴いたことありません。
>フルオーケストラでは、分解しきれずに混濁してしまうところがありますので、
>この辺をなんとかしたいとXA9000ESに期待しております。
チャンネル・セパレーションの問題ですね。9000ESでベターな結果になると思いますが、このクラスになると、プレーヤ専用に小型絶縁トランスか小型クリーン電源装置を入れてみると効果あるかもです。私は200VAのアイソレーショントランスを入れています。
書込番号:12118916
2点



TVの操作も出来るリモコンのDVDデッキという事で購入しました。
Joshinで展示品を4000円で購入しました。
安く購入できて良かったです。
ちなみに展示品でなければ4980円でした。
普段は9800円で売っていたのが在庫処分で半値近くまで下がっていました。
以前使用していたAIWA(ソニー)と同じようなリモコンで、リモコンの機能も
多く、使いやすいです。
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS700H
洋画を早見ボタンで見たら、音声は聞こえますが日本語字幕が消えました。以前所有していた三菱のDJ-P250では字幕は消えませんでした。(音声は出ませんでしたが。)また、三菱では電源を入れる前でも開/閉ボタンを押せば本体に電源が入りDVDが取り出せたのですが、この機種は電源ボタンを押して作動させてからでないと操作できません。しかも、立ち上がりが遅い。ささいな操作ではありますが、そのような操作に慣れている機種から買い替えされる方は注意されたほうがいいと思われます。私は結局、早見操作でも音声や字幕が消えない機種を物色中です。
0点



このモデル、8月の製造を持って生産完了したようです。
すでにメーカー在庫はソニースタイル専用限りとなり、一般向けには出荷停止しています。
まぁ、長く生産され、すでに海外では何回もモデルチェンジしているだけに、仕方ないかなぁとは思いますが。。。
というわけで、流通在庫限りですので欲しい方はお早めに…
(後継機の発売はまだ聞いてません。海外では発売されていますが)
2点

ついに生産完了ですか、4年間のロングセラー?でしたからね。
安くて意外と使いやすいいい製品だった・・・
書込番号:11901333
0点



祖父母用に再生専用機を検討していて、ヤマダ電機で価格交渉しても7000円に5%ポイント止まり、ここのところ頑張った価格を出してくれている馴染みのジョーシンに行くと7980円の価格に斜線を引いて7280円に、同じくらいかなと思いつつ何も言わずに幾らになるか聞くと、なんと6000円、なおかつポイント5%を付与してくれるとのこと。即決で購入しました。
ソニー製で祖父母も安心、画質も音質も問題なし、抜群のコストパフォーマンスです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)