
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




画質と音質を比べた事のある方に聞きたいです。
PIONEERとSONYとVICTORのプレーヤーの中で一番優れているのはどれだと思われますか?マニアックな返答をお待ちしております。宜しくお願いします。
0点


2002/03/26 04:02(1年以上前)
予算に余裕があるなら、現状なら間違いなくパイオニアの747Aが画質、対応フォーマットの多さの点から見てもお勧めです。
とても10万を切っている画質じゃないですね。いい時代になりました。
でもXV-A500での質問なので、予算的には5万以下に抑える事が目的なのかなと推測したりします。
でしたら、A500は無難な選択じゃ無いでしょうか。
フィルムソースのDVDでのビクターのプログレ映像はなかなかだと思います。
書込番号:619217
0点





XV-P300はプログレッシブ対応とのことですが
普通のテレビ(プログレッシブ対応じゃ無いテレビ)で繋いでみれる
のでしょうか?
それとMP3の再生時の音は良いのですか教えて下さい。
0点


2002/02/14 09:45(1年以上前)
インターレスに切り替えて,普通のTVで見れますよ、MP3も実用には問題ない音ですね。
書込番号:535853
0点


2002/02/14 13:48(1年以上前)
映画好き言うとおり、インターレスに切り替えて(標準状態)で見れます。
プログレッシブにするためにはリモコンで操作します。
MP3はもともと音が良いものではありませんが、問題はないと思います。
書込番号:536203
0点



2002/02/14 17:01(1年以上前)
ありがとうございました
参考になりました
書込番号:536471
0点





PALの輸入DVDが変換器無しでNTSCのTVで見たいのですが、XV−P300とXV−S62SL(輸出バージョン)どちらにするか迷っています。PS2も持っているので、PALさえ再生できて、MP3も再生できれば良いのですが。
P300は25000円、S62SLは35000円で購入可能ですが、安く、確実にPALを見るためにはどちらが良いでしょうか?以前この書き込みで、P300でPALが再生できると書いてあった気がします。
どなたか情報をお持ちの方教えてください。
0点


2002/02/15 09:42(1年以上前)
私は試した事がないのですが、P300でもPAL再生及びMP3再生は可能なようです。
手持ちのカタログを見ても、松下、SONY、三菱、東芝等ははっきり「PAL規格のDVDビデオは再生出来ません」と書かれているんですが、VICTORとPIONEERのカタログにはどこを探しても、そのような表記はないんですよ。
あと、マランツのDVDプレイヤーもPAL再生が可能なようです。
どうしても不安があるなら、直接メーカーに問い合わせるのが一番確実だと思います。
書込番号:538050
0点



2002/02/18 21:16(1年以上前)
YOSHIROさん、アドバイスありがとうございました。
早速パイオニア、ビクターに問い合わせをしてみました。
結果は、パイオニアからはは、『「PAL方式のDVDをNTSCのテレビで再生する」ためのプレーヤーですが、誠に申し訳ございませんが弊社からは生産・販売しておりません。』と回答いただきました。
ビクターから(知人の電気店を通じて問い合わせ)は、『リジョン「2」のPALソフトは可能のはずだが、海賊版等の特殊なもの出来ない可能性がある、必ずという保証はない。』と回答いただきました。
一度、店頭で確認出来る販売店で確認してみたいと思います。
書込番号:545834
0点


2002/02/19 12:37(1年以上前)
PIONEERは駄目でしたか・・・
もし、プログレ対応にこだわらないのであれば、マランツの「SD-4200」という機種もPAL及びMP3に対応しているようですし、値段も1万円台で購入できるので選定基準に入るんじゃないでしょうか。
書込番号:547122
0点


2002/02/21 23:51(1年以上前)
手持ちのPALのDVD−Video(RC2)はすべてXV-P300で再生できました。
PCではビデオ規格やRCによらない再生環境を持っていたのですが、
NTSCの普通のTVでPALのDVDが鑑賞できるようになり大満足です。
書込番号:552780
0点



2002/03/02 22:03(1年以上前)
現物を量販店で確認しましたが、結局、マランツのDV4200を14,800円(税抜き)で購入しました。プログレTVもないし、ズームも関係ないし、D2端子もTV対応してないしで、価格面でDV4200にしました。(個人的に利用できない機能に1万円の差は大きい)また、リジョンフリーもバッチリ出来ました!。価格が安いのか、不具合修正品でした(テープが2重になっていた)。
ありがとうございました。
書込番号:570402
0点





現在XV-P300を使用しています。RICOHのMP5120Aを購入しDVD+RWでDVD作成したのですが、XV-P300で再生できません。どなたかできたかた、いらっしゃいますでしょうか。
0点


2002/02/13 21:57(1年以上前)
DVD+RW読み込めましたっけ?
CD-Rで作ったビデオCDですか?は読めましたけど。
書込番号:534868
0点

DVD+RWは 互換性が低いので 無理では?
書込番号:535071
0点


2002/02/15 00:41(1年以上前)
記録系ディスクが再生できないケースでは、ファイナライズしていなかったという話をよく聞きます。
DVD-RAMよりDVD+RWのほうが,DVD-ROM(Video)に構造が近いので互換性では有利ですね。
書込番号:537604
0点





はじめまして、XV-P300の購入考えていますが、D2もしくはコンポーネントの出力と、S出力は同時(または相互)に使えるのでしょうか?というのはTV(プログレッシブ対応じゃないんです)にS出力、液晶プロジェクターにD2接続をしたいのです。ご存じの方居られましたら宜しくお願い致します。
0点


2002/02/13 13:12(1年以上前)
私はyoumaさんが質問されているのと同じ環境で使っています。
コンポーネントとS端子には同時出力されているのでインターレースなら両方同時に見られます。
プログレッシブ出力ですと当然TVの方は見られなくなりますが、XV-P300はリモコンでプログレッシブのon/offが出来るので都合が良いです。
書込番号:533924
0点



2002/02/13 23:15(1年以上前)
あもりさん有難うございます、同じ環境なのですね、ところで、液プロとの接続はどのようにしているのでしょうか?私はTH-AE100を使用していますこの機種はD2端子が無いためDVDのD2端子〜液プロのコンポ端子での接続を考えていますがこのような仕様の10mケーブルが見つかりません、どうしても無ければコンポ〜コンポでの接続にしますがD2からの出力とコンポからの出力の差はどのようなものなのでしょうか?プログレッシブ出力はD2からしか出来ないのでしょうか?もしコンポからプログレッシブ出力が出来ないのであれば下位機種のP−100でも充分なのでしょうか?、???ばかりで申し訳ありません。
書込番号:535127
0点


2002/02/14 02:06(1年以上前)
younaさんすいません。名前を間違って書いてましたね。
さて、液プロですが私もTH-AE100を使っていまして、接続は
コンポ〜コンポです。
コンポーネント端子からもプログレッシブ出力されますから、
無理にD端子〜コンポのケーブルを使う必要はありません。
D端子とコンポーネント端子の画質は比べた事がありませんが
D端子はケーブルが一般的に細いので、長く繋ぐ時はかえって
コンポ同士の方が損失が少なくて良いのではないかと個人的
には思っています。
D端子のメリットはアスペクト情報を一緒に送れることだと
思いますが、HT-AE100では関係ありませんしね。
書込番号:535594
0点



2002/02/15 00:33(1年以上前)
あもりさん色々と有難うございました、XV-P300に決めます、
書込番号:537571
0点




2002/02/06 23:41(1年以上前)
MP3ファイルをCD−RWに書き込んで、再生してみましたが、
音が出ませんでした。無理です。
書込番号:518973
0点



2002/02/09 01:51(1年以上前)
ありがとうございました
パンフ見たらXV−P300のほうでした
書込番号:523603
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)