
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年5月8日 23:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月5日 20:55 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月19日 00:54 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月9日 18:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月7日 02:16 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月20日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。初めてのDVDプレイヤーの購入を検討している者ですが、
今、XV-P35とパナのS37とで悩んでいます。
質問は家のTVは21インチのブラウン管ですが、
XV-P35の「1.8倍ズーム」でいわゆる上下の黒帯びが消した時、
画面が縦長に歪んだりはしませんか?。また完全に消せるものなのでしょうか?S37はコレの微調整ができるそうなので、悩んでます。教えてください。
0点


2004/05/08 09:23(1年以上前)
>画面が縦長に歪んだりはしませんか?
拡大する以上画面が粗くなりますが、歪むことはないです。
>また完全に消せるものなのでしょうか?
シネスコサイズは若干上下に黒帯が残り、ビスタサイズでも細めの
場合は少し黒帯が見えることもありますが、スクイーズ対応であれば
ほぼどんなDVDでも4:3にしてくれます。
またズーム状態から方向キーで微調整も出来ますので、
見たい部分のみを拡大することも可能です。
(ただし上下の調整は2段階目以降)
私の機種は最新のXV-P303のアジア仕様のリーフリ機ですが、
ビクターのズーム機能に関しては3年前の機種から変わりはなく
P35もほぼ同じだと思いますので一応参考になると思います。
書込番号:2783339
0点



2004/05/08 23:25(1年以上前)
Siu-Lungさん 詳しい説明ありがとうございました。
唯一の不安がコレでした。やはりXV-P35の方を購入しようと思います。
S37はちょっとデザインが安っぽいくてイマイチな感じですしね。
書込番号:2786301
0点





録画予約には、LINE入力も設定できるみたいなのですが、アナログBSの
録画予約はなんとかできないものでしょうか?
他にビクターのBS付S−VHS機や、アナログハイビジョンテレビがあるので、それらから出力して録画予約はできないのでしょうか?
他のスレッド解説では、デジタルリンク予約とかコントロール端子もないのでオートでできる方法はないと思うのですが、原始的な方法でできないのでしょうか?
実際に使っている方がいましたら教えてください。
0点


2004/01/20 22:32(1年以上前)
>録画予約には、LINE入力も設定できるみたいなのですが、アナログBSの
>録画予約はなんとかできないものでしょうか?
アナログBSは、スイッチ入れっぱなしにする。
ただし、2−3時間で、自動的に電源OFFの設定を解除する事☆
もしくは、タイマーをセットして、録画時だけ動かせばいい。
この場合は、両方で、タイマーをセットする事になる。
これで録画できますよ。
デジタルチューナーをお持ちで、AVマウス機能があれば、XV-HDV1の録画を赤外線リモコンで制御できる。
ただし、入力切替は出来ないので、チューナーを繋げた入力に、常に設定しておく必要がある。
XV-HDV1で、タイマー録画を組むと、入力が変わるので、使っちゃ駄目。
デジタルチューナー専用という使い方なら使えなくも無いです。
ただ、入力切り替えだけは常にチェックしないと、ちゃんと録画出来ないので要注意です。
ちなみに、ビデオコントロール端子があるHM-HD1は、録画時、自動的に、入力2に切り替わります。
これだと、内臓チューナーの録画との混在も大丈夫。
ま、どうしても内臓チューナーと、外部録画を混在したい時は、内臓チューナー録画設定直後に、外部入力の録画を1分すればいい。
そうすれば、外部入力に切り替わるので。
書込番号:2368760
0点


2004/05/05 20:55(1年以上前)
この掲示板を参考にさせて頂き、本日XV-HDV1を購入しました。まだちょっと使っただけですが、HDDレコーダーの便利さにとても感動しています。
又、早速デジタルCSチューナーのビデオコントローラー(AVマウス)での連動録画も試みましたが、上手くいきません。XV-HDV1のリモコンとチューナー側の設定を色々と変えてみて、電源が入るところまでは辿り着いたのですが、録画が始まらず(勿論一時録画はされますが)、頭を抱えております。
実際に連動録画をされている方に具体的な方法をご教示願えれば嬉しいです。よろしくお願い致します。
書込番号:2773673
0点







2004/04/15 17:45(1年以上前)
3台所有していますが、みんなします。
書込番号:2702610
0点



2004/04/16 12:29(1年以上前)
CバンドLNBさん、ご子息のXV−HDV1でも検証していただき、お手数をおかけしました。
以前、パソコンのHDを増設し、起動時と終了時の音(この時は、カヒンッ!)が
気になるものの、モーター回転・シーク音は既存の物に比べてとても小さく
BIOSやOSにも認識され、これと言った不具合が無かったため、
この音は仕様だろうと勝手に思っていました。
が、なんとかタイマーよろしく、保証期限が切れた2日後に異音の種類と音量が
増大したため、大急ぎでバックアップを取り、使用をやめました。
今回も音の違いこそあれ同じようなケースでしたので、
仕様なのか故障の前触れなのか不安でした。
でも、これで仕様であることがわかり、安心しました。どうもありがとうございました。
書込番号:2705089
0点


2004/04/16 17:04(1年以上前)
いえいえどうもです。
確かに指摘された時間に音がしますね。
HDDが逝ってしまった時は、かなり大きい音がしました。
あきらかに音質が違うものでした。
少し音が大きいので気になりますが、3台とも大きさが同じぐらいで
鳴る時間も同様なので仕様だと判断してますが確かに気になりますね。
尚、1年近く使っている物と新品と同等の音です。参考まで。
書込番号:2705609
0点



2004/04/19 00:54(1年以上前)
CバンドLNBさん、返信ありがとうございます。
>1年近く使っている物と新品と同等の音です。
とのことから、仕様であることが再確認できました。
数々の貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:2714236
0点





このXV-MK550はDVDを3枚収納できるプレーヤーですが、2001年製と
少し古いですね。もっと新しいヤツ出てないでしょうか。
パイオニアとビクターには無かったですよ。
あと有るとすればソニーくらいかな〜
0点

パナソニック5連装DVDコンポSC-PM2DVD 価格*COM最低価格34,000円
http://prodb.matsushita.co.jp/product/points.do?pg=05&hb=SC-PM2DVD
日本ビクター5連装DVDコンポUX-J99DVD-S 価格*COM最低価格34,898円http://www.jvc-victor.co.jp/press/2003/ux-j99dvd.html
いずれもメーカー在庫僅少ですが、これらのものがあるようですね
あと価格*COM最低価格92,085円とお高くなりますが
パナソニック5連装DVDホームシアターシステムSC-HT120
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SC-HT120
なんてのも生産完了品ながら価格*com上ではあつかっている店があるようです。
書込番号:2679934
0点


2004/04/08 22:54(1年以上前)
srapneelさん
レスありがとうございます。
コンポで連奏があるとは驚きでした。
プレーヤー単体しか頭になかったモノで・・・(^^;)
しかし複数収納できるのってとても便利そうですが
なぜ普及しないのでしょうね、メカが複雑になって
壊れやすいから?
書込番号:2680872
0点

壊れやすいってことはないんじゃないでしょうか。システム的には連装CDと同じことですし、カーオーディオの方では結構連装DVDプレーヤーもあるようですから。
私が思うに音を聞くCDとちがい映像主体のDVDプレーヤーとしてはでかい図体は(画面を見るのに)邪魔であまり売れないだろうとメーカーが考えてるんではないでしょうか。
あと映画1本2枚組DVDより両面DVDが主流になったこともあるのではないでしょうか。前後編2枚組が主流なら連装プレーヤーは大きなアドバンテージですけど、両面メディアが主流なら結局ひっくり返しにいかなければいけないわけですから(あたしゃいまだにオートターンDVDプレーヤーがでないのが不思議です。LDのときは割と早くでたと思うんですが・・・でないまま次期DVDシステムになるのか?それとも両面録画DVDメディアの普及で来年あたりにはどこかがだすのかな)
書込番号:2681699
0点

ごめんなさい、「あと映画1本2枚組DVDより両面DVDが主流になったこともあるのではないでしょうか」以下の記述は勘違い。「あと映画1本2枚組DVDより2層記録式が主流になったこともあるのではないでしょうか」です。オートターン云々は忘れてください。
最後は「それとも2層録画対応DVDメディアの普及で来年あたりにはどこかがまた連装DVDプレーヤーを出すのかな」です。
書込番号:2683178
0点





この機種のデザイン・機能共に気に入り購入を考えてます。
ただ、パンフ・HP等を見る限りではリピート機能について触れていないようなので、どなたか教えてください。
特に”A-B間リピート”というのができるかどうかを知りたいです。
お願いします。
0点


2004/04/06 22:37(1年以上前)
試したことないですけど取説には
A-Bリピート再生の操作方が書いてありますよ
書込番号:2674154
0点


2004/04/07 02:16(1年以上前)
メーカーのサイトで取説が閲覧できます。
書込番号:2675068
0点





この機種に搭載されている、ダイナミックレンジTVモードに付いて質問です。
この機能は、全てのDVD音声(CDやMP3も)をTVと同じに引き上げてくれるのでしょうか?
今使っているDVDは、映画の音声とCDやMP3の音声レベルがあまりに違うので、いちいちアンプのボリューム調整をしなければならないのです。
ソースが違えばアンプの方で調整可能なのですが、同じソースではそうもいきません。
ダイナミックレンジTVモードが、DVDで再生される全ての音声を同じレベルにして、引き上げてくれるのであればこちらの機種に決めようと思っています。
量販店の店員さんなどに聞いても要領を得ないので、よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)