
このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年11月6日 18:06 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月25日 18:23 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月2日 17:59 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月7日 09:32 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月28日 21:15 |
![]() |
1 | 5 | 2006年6月22日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、DVi 画像を観るのが、夢でした。私は SHARP.XV-Z200を使用していますが、今回「この価格でDVi 画像が観れるのなら買いだ」とクリック寸前で、
ここに書き込みのお詳しい皆様、 教えてください! まず DVD-1910 から DV i 接続して.XV-Z200 で、 DVDを観る事がてきるのでしょうか? それと観れた場合の
画質なのですが、コンポーネント接続とあまり大差は無いのでしょうか? どなたか
教えてください。お願い致します。
0点

自分も、同じ組み合わせで楽しんでおります。
さて、もともとpioneerの710をコンポーネントでつないでましたがDVIに変更してからの変化は、
色合いが変わりました。素直な色合いでディスクの情報に正確にといった感じですね。
色のりが良くなりました。黒のグラデーションや白のグラデーションが良く粘ってくれるように感じます。
輪郭がはっきりしました。字幕などでは、よくわかると思います。
追伸
偶然にも同じ組み合わせだったので、驚きでした。
書込番号:4555248
0点

ん〜やっぱりもっくんさん、ありがとうございます。DVD-1910の購入、決めました。 同じ組み合わせをもう使用されていると知り安心と共にこの機会を逃す手は無いので、おしえて下さい。 SHARP.XV-Z200 側の 入力信号は、640×480、
720×480、480、のどれが、一番 効果が発揮されますでしょうか? DVD-1910と
SHARP.XV-Z200 の、それぞれの持つ性能を最大限に生かすには これ以外にも調整があるのでしょうか? お願いいたします。
書込番号:4556598
0点

XV-Z200の方は720×480で設定しています。尚、1910の方は「DVI」ボタンで720pに設定しております。480pや1080も試しましたが、720pが1番しっくり感じました。
もし、デジタルチューナーをお持ちなのであれば、チューナーから1080i出力でコンポーネント接続されると、それもまたDVDとはまた違ったきれいな映像が映し出されますよ。
自分は、以前10畳間ほどの部屋でXV-Z90と80インチスクリーンで楽しんでいましたが、XV-Z90は「4対3」のパネルを使用していたので、迷光に悩まされその後、「16対9」のパネルのXV-Z200に変更をし16畳ほどの部屋で120インチのマットスクリーンで楽しんでいます。
では、宜しくお願いいたします。
書込番号:4558048
0点

ん〜やっぱりもっくんさん、非常に良く分かりました。
曇っていた空が晴れた思いです。ありがとうございました。
書込番号:4558249
0点



1910の「DVI」出力→Z3の「HMDI」入力。
以上と、
もっと安価なプレイヤーで「D→D」へと結ぶのでは、やっぱり相当の差が出るのでしょうか。
現在、プロジェクタのみ購入。
年内までにいろいろと揃えていこうと思っています。
0点





バージョンアップしてから、SACD&DVDの音声が、ほんの一瞬途切れてから 再生されるようになりました
特定の曲と言うわけではなく、又 巻き戻してから聞いてもなりません
このような症状の方居られますでしょうか?
SACDは カーペンターズ輸入版、南沙織、山口百恵、南義孝
DVDはセルラー、ミシェルバイオンなどです
0点

私のプレーヤーは8月購入品ですが特にそのような症状は出ていません
SACDはカーペンターズ輸入、レイ・チャールズ輸入盤です
DVDオーディオも同様出ていません
書込番号:4475613
0点

シネマニアさん 情報ありがとうございます
私、デノンケーブルを 別の奴に取替えて視聴しています
これが悪さをしているのでは?
とりあえず 付属品のケーブルにもどしてテストしてみます
2,3日したら テスト結果報告します
書込番号:4480541
0点

結果報告します
元に戻したら症状でなくなりました 今まで使っていたのは エレコムのフェライト内臓LANケーブルで音は 確かに付属の奴よりよかったんですけど、私の機種には 愛称が悪いようです
デジタルは難しいですね。
これで 安心して SACDが聴けるようになりました
お騒がせいたしました。
書込番号:4485008
0点



2005年3月に購入したのですが、DVD−Rの再生精度が悪くて困っています。 ここの掲示板の評価はかなり悪いですよね、購入時に参考にすればと後悔しています。 パソコンのマルチディスクドライブでは全く問題なく再生出来るのですが、この機種では音飛びや画像のブロックノイズに悩まされています。 メーカーの技術の方いわく「パソコンのドライブは再生する事に主眼を置いて設計されていますが、当社のDVDプレーヤーは音と画像の再生品質に主眼を置いて設計されていますので、安物のメディアや高倍速で記録されたものは再生出来ない場合があります」との事。 この回答に私は納得出来ません、メディアには太陽誘電を使用していますし、書き込み時は必ず最低速にしていますし、パソコンからの出力をコンポーネント接続で、DVD−2910からの出力はHDMIにてエプソンのEMP−TW500に入力し、100インチのスクリーンに投影していますが、これらの間に音や画像の差異があるとは感じられません。 メーカーに修理に出しピックアップ系の交換を行ってもらいましたが、全く効果はありませんでした。 やはりDVD−2910の再生精度に問題があるのでしょうか、皆様のところではDVD−Rの再生精度で気になる事などないのでしょうか。 何か情報があれば教えて下さい。
1点

>「パソコンのドライブは再生する事に主眼を置いて設計されていますが、当社のDVDプレーヤーは音と画像の再生品質に主眼を置いて設計されていますので、安物のメディアや高倍速で記録されたものは再生出来ない場合があります」との事。
この回答に私は納得出来ません・・・
確かになんだか矛盾をいっている様な気がしますねメーカーさん。
あっ、でも読み取りはヘタレですが画像や音関係は一級品だといっているのかな。
対応でないPS2初期型でも綺麗に再生出来るのにブロックの出るプレーヤーって有りますね。
書込番号:4349130
0点

麻呂犬さんご意見ありがとうございます。
件名の「DVD−Rの再生精度について」ですが、原因が判明しましたので参考に書き込みさせていただきます。 修理されてきてから色々と試していたところ、以下の2点が原因だと判明しました。(私の判断ですが)
1.DVD−Rに書き込みする時には必ずISO形式のファイルのまま最低速で書き込みする。
2.DVD−2910の廃熱に問題があり、DVDを4〜5時間再生すると天板がかなり熱くなり、この時から現象が出始める。問題があったディスクをDVD−2910が冷えている状態(熱くなっていない状態)で再生すると全く問題なく再生出来る事を確認。(冷房は26度前後くらいにしています)
1に関しましては今後はこの方法で書き込みする事により、音飛びやブロックノイズが出なくなる事を確認出来ました。
2に関しましては・・・・、大問題です。過去に作成したDVD−Rを再生出来るのは、冷えている状態の時か、冬場だけという事になります。
もう一度メーカーの方に相談して対策はないものか聞いてみます。
書込番号:4351605
0点

最終結果を報告します。
DVD−2910に非はありませんでした。再生出来ないDVD−RをDENONで調査してもらった結果、DVDに貼ってあるラベルのせいでDVD−Rが反っている事が判明しました。試しに再生出来なかったDVD−Rよりラベルを剥がしてみると、見事に再生出来ました。
今後はラベルの使用を止め、ラベルに直接印刷するようにします。
お騒がせしました。 m(_ _)m
書込番号:5117911
0点

DENON2910か3910の検討をしていて、このコーナーのやりとりを読ませてもらい参考にしたいと思っています。
一応解決となっていますが、結局発熱問題は残っているという事でしょうか。大いに気になるところです。
書込番号:5186694
0点

> nice21950さん
私も排熱問題はとても興味があります。
来月、ようやく後継機(DVD-2930)が発売されるので
購入を検討しているのですが、熱対策がそのままだと
ちょっと躊躇してしまいますね。
> ProjectIさん
2時間でどれくらい熱くなるものなのでしょうか?
今使っているプレーヤ(DV-578A)だと
熱くなっていることに気づかないくらいなのですが・・・。
書込番号:5192446
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)