DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(1445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVD+R DL

2004/12/10 15:16(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-2910

スレ主 あいうえをさん

このデッキをお持ちの方でテストされた方報告お願いします。

DVD+R DLの レイヤーチェンジはうまくいきますか?

書込番号:3611787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVI接続時の画

2004/05/08 00:13(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-A11-N

パナのAE500にDVIで接続してますが、なんかコンポーネントに比べ画の色が薄くなって、暗い感じになるようになりませんか?確かにノイズは減るんですが、DVIからコンポーネントに戻したときに、こっちも良いかもと思ってしまいます。どちらで観たら良いか解からない?っていうかDVIで、もっと発色が良くなればいいんですが。皆さんどちらで観てます?
あと、画面のサイズが左が切れてしまうのも問題ですよね〜。DVIの基盤だけアップグレードとかしてくんないかな〜。
スクリーンは、90インチのグレイマットアドバンスです。

書込番号:2782345

ナイスクチコミ!0


返信する
aimeiさん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2004/05/08 16:14(1年以上前)

確かにDVI接続ですと、違和感があるかも知れませんね。
でも、A11とAE-500の両方で画質を追い込めばコンポーネントより
明らかに勝てる画質になります。

私もグレイマットを使用していますので、調整値を参考までに。
視聴環境の差もありますし、好みもあるので結果が気に入るかは
わかりませんが。
『HiVi CAST』を使って追い込んだ数値です。
変更した項目だけ書いておきますので。

A11の設定値
・ブライトネス+5
・シャープネスMID+2
・シャープネスHi+3
・ブラックレベル-2
・クロマレベル+2
ガンマ補正
G0(22)G1(31)G3(61)
DVIブラックレベル/エンハンスド

AE-500の設定値
・モード/シネマ1
・ランプ/エコノミー
・黒レベル−2
・ガンマ高レベル−1
・コントラストG−2
・ブライトR−2

これで発色が落ち着くと思うのですが。黒浮きも落ち着きます。
ちなみに解像度は720pで調整しています。
色が薄いと思ったら更にA11のクロマレベルを上げて見てください。
それでも気に入らなければ、AE-500のモードを
ダイナミックにするのも手です。
それと、画面の左ズレはA11の『H.POSITION』を+6くらいにすれば
中央に寄ると思います。
以上、あくまで参考までに。




書込番号:2784552

ナイスクチコミ!0


スレ主 nassiiさん

2004/05/09 19:24(1年以上前)

aimeiさん。
まいどお世話になります。
設定の件ですが、プロ・DVD共、同じ価に設定値にしたところ、綺麗な画になってくれました。
力強さもあり、生き生きした画に納得です。コンポーネントと比較して、
何度か切り替えて視聴しましたが、やはり設定によってDVIの方が、
完全に勝っていることが確認できました。デフォルト主義?メーカー設定値がベストな状態だろうと思って、積極的には設定は変えて使用してませんでしたがこの画を見て、結構変わるもんだなと感心したところです。これで、A11は、DVIで使用することに決めました。画面が右による問題を含め設定しなおし、AE500の方もDVI接続で画面いっぱいになるように、設定しなおしました。
あとは、やはり気になるのは、ケーブルの問題なんですが、コンピューター用の安物ケーブルに比べて、画像が乱れる以外のメリット、発色が良くなるとか何か有利な点を具体的に上げていただければ、モンスターやそれなりのケーブルに変えたいと考えているのですが、その辺はいかがでしょうか。

書込番号:2789846

ナイスクチコミ!0


Paparinkoさん

2004/05/10 00:34(1年以上前)

nassiさん、aimeiさん、はじめまして。
俄におじゃましてすみません。
AE500ユーザーで、今日A11を購入したばかりなのですが、
DVI接続してみたところ、プレーヤ側のパネル右下にある設定ボタンで、
720P出力指定しているにもかかわらず、
AE500側では750Pと表示されてしまいます。
友人の持っていたMOMITSU v-880を720P出力した場合は、
AE500側ではきちんと720Pと表示されたのですが、
お二人の場合はいかがでしょうか?
差し支えなかったら教えていただけたらと思います。
僕の設定がおかしいのかな?

書込番号:2791393

ナイスクチコミ!0


A−11検討中。さん

2004/05/10 01:08(1年以上前)

Paparinkoさん。A−11とV880の画の差はどうですか?
音は格段に違うでしょうけど。

質問のお答えでなくてすみません。

書込番号:2791519

ナイスクチコミ!0


aimeiさん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2004/05/10 22:35(1年以上前)

>nassiiさん。
AV用途のDVIケーブルは、パソコン用に比べて圧倒的にシールド性能が
上なので、パソコン用と違い長回しが可能です。
パソコン用でも10mなんて発売されていて、問題ないという人もいます。
その一方で2mでノイズが乗ると言う人もいました。
品質のバラつきがパソコン用は大きいかも知れません。

ちなみに、私は5m品で画質の差異が気になりました。
正直、2m品では差を感じる事はできませんでしたが。
気になったのは赤の発色なのですが、パソコン用は赤の発色が悪く
調整をしても黒ずんでいるような印象が消えませんでした。
しかし、モンスター品の場合ではまったく気にならず、発色だけでなく
画質のシャープさも増して感じられました。
値段の差は、確かにあると思いますので、5m以上を引き回すのでしたら
AV用の購入をおススメします。


>Paparinkoさん。
750p表示で大丈夫です。720pの事ですから。
750p時の有効走査線数が720本なので720pと言われています。
1125iも有効走査線が1080本だから1080iと言われてます。
525i(p)=480i(p)
750p=720p
1125i=1080i
メーカーによって表示が異なりますが、同じ意味です。

MOMITSU v-880ですが、720pではなく、『WIDE720』表示では
なかったですか?
720pという表示は無かったと思いますので。
この機種は、HDCP非対応でDVI出力しているので、PC接続の扱いに
なっているのだと思います。
私も一度、この機種のDVIを見た事がありますが・・
発色がかなり悪かった印象と、映画字幕がドット数そのままで拡大表示
された感じで見にくいと思いました。
値段は魅力なんですけどね・・。


書込番号:2794310

ナイスクチコミ!0


吉宗最高さん

2004/12/10 07:57(1年以上前)

みなさん今晩は
って、もう半年以上経ってるから見ないかもヌ
私もMOMITSUのV880をDVIでソニーのHS20に繋いで見てますが、
確かにコンピューター接続です。が、ドットByドットです。
この板に書いて良いのかどうかわかりませんが、上のスレにV880は余り良くないとあったのでちょっと良いですか。
以前はDVDレコーダーで再生してましたが今はV880で見ています。
確かに安くてちゃっちい感じですが、これが以外とよく出来た奴です。
長々と悪いですが、確かに安いだけあって、初期不良が多少有ります。
が、DVDのドライブの交換が出来たり、ファームアップもあり、
DLP、LCD、PDP別のカスタム値も公開してあったりと、値段の割りには
と思いますが、安いプレーヤーのDVIでどこまで良い絵が出るか見てください。
仕様等はサイトがあるのでそちらを。
唯一欠点と言えば、電源オフでも内部は常に通電状態と言う所でしょうか。
私は使う時以外は電源コード抜いてますがヌ
値段も安いので、私は勉強代と思い買いましたが、後悔は有りませんでした。(ドライブ変えれば-R/RW、+R/RW、RAM、+R DL全て再生出来ます)
むしろ、得したと思っています。
もし良ければご意見をお願いします。

書込番号:3610672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DCD-1650SRとDVD-3910比べて

2004/12/02 18:11(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-3910

スレ主 はくはくはくはくはくさん

CDプレイヤーDCD-1650SRとDVD-3910比べてCD再生の音はDCD-1650SRの方がいいと思いますが、聞き比べたこが有る方感想を教えて頂けたら有り難いです。よろしくお願い致します。

書込番号:3575777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルアウト

2004/11/30 03:25(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-2900-N

スレ主 212320さん
クチコミ投稿数:143件

MDにコピーするときはデジタルコピーは出来ないのでしょうか?

書込番号:3566054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2004/11/30 10:49(1年以上前)

CDからMDへ一回限りのコピーならばデジタルコピーは可能です。
CD→MDに録音したものから、MDへの孫のデジタルコピーはできません。

書込番号:3566578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Marantz(マランツ)のDV6500のと比較

2004/11/28 23:52(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-2910

スレ主 ウォルドンさん

今、DVDプレイヤの購入に悩んでいます。
主にCDを聞くのが多いので、CDだけの音質の比較が知りたいのですが?
SACDやDVDも利用したいので、ユニバーサルタイプを希望しています。
実際にDV6500とこの2910のCDを聞かれた方はいますか?
又、CDプレイヤ755Uと2910の音質比較なども知ってる人がいれば教えて下さい。
以上、よろしくお願いします。

書込番号:3561045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVI接続時の画質

2004/11/15 21:29(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-3910

スレ主 プロロジックさん

デノンの製品はこの機種に限らず、画質がまったりしている(よく言えば輪郭を無理なく描く?)と聞きますが、この傾向はDVI接続の場合も同じなのでしょうか?
 DVI接続の場合、パイオニアやマランツの製品と比較してどの程度の違いがあるものでしょうか?
 もちろん本人が比較視聴する必要はありますが、ひとつの意見として
お聞かせ下さい。

書込番号:3505025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:929件

2004/11/16 11:30(1年以上前)

>画質がまったりしている

 程度はわかりませんが、プログレッシブ出力の場合なら、
ファロージャのDCDiというチップの特性という可能性もあります。
 同じチップを使ったDVDプレーヤー大抵そういう傾向があります。
 DVIやHDMIに出力する場合も同様です。

 マランツ(DV9500)はじっくりと見たこと無いのでわかりませんが、
PioneerのS969AViはDENONに比べると輪郭がはっきりしている感じです。
 これは、HDMI(DVI)などでスケーリングして出力するとさらに顕著に
違いが確認できます。画面サイズが大きくなれば、素人が見ても
わかるレベルで差が出ます。

 ただし、この差に関してはどっちが良いとか悪いとかという
レベルではなくて、どっちが自分の好みかというレベルの差です。

書込番号:3507269

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロロジックさん

2004/11/16 21:37(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
DVI接続すると差が小さくなると思っていたのですが
より顕著になるのですね。
所有のプロジェクターが最新の液晶プロジェクターに比べて
クッキリ画質ではないため考え直した方がよさそうです。

書込番号:3508967

ナイスクチコミ!0


cazlabさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2004/11/27 07:48(1年以上前)

私もこの機種かPIの969か迷っています。inter_specさんのご意見は実際に3910の画を見ての評価ですか。
3910からDPIコレクションという映像エンハンサーが搭載されているようですが、これを調整しても“まったり”した傾向は変わりませんか?
わかったら教えてください。

書込番号:3552510

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)