
このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年4月27日 10:36 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月25日 23:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月19日 10:13 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月14日 02:11 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月11日 22:16 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月19日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > DENON > DVD-2900-N


DVC-3890 のデノンリンクに対応して4月(又は5月)にも2900とA11の後継機が出るとの情報を入手しました。
3800からちょうど1年後に2900が発売になったのを考えると当然ですが1年毎に新型が出る時代になりました。
今回は3rdヴァージョンのリンクとのことですが、2900で売りだったS/N比等の2CHでの音質も大幅にアップしているのでしょうか?情報入手た方おりましたら書き込みください。このユニバはホームシアターファンならずオーディオファンとしても一目置かれている機種なので単にデノンリンクだけならば大分価格が手頃になってきた2900のほうが2CHでDVDを楽しむユーザーなら新型よりも良いと思います。それにしても2003年の春・夏に第一位を受賞した2900の新型がすぐに出るなんて。。。凄い。
何より情報入手の方書き込み頂きたく。
0点


2004/04/27 10:36(1年以上前)
DVD-2910(仮)が八月中旬に出るらしいですよ。
書込番号:2741559
0点







2004/02/24 02:31(1年以上前)
A11のiLINKは、現在は使用できません。
アップデート待ちになります。
書込番号:2508667
0点


2004/04/25 23:07(1年以上前)
正式発表はしていませんが、
i-LINKのアップデート、始めてますよ。
ただ、本体を送らなきゃダメですが・・・
また、使ってるアンプ名も聞かれます。
書込番号:2736852
0点



DVDプレーヤー > DENON > DVD-2200-N


本日このPS5400とDenonのDVD2200を購入しました。早速勇んで光デジタル端子同士で接続したのですが、全く音が出ません。どういうことでしょう? 映像は見事に出ていますし、チューナーからの入力は全く問題なく、また、普通のピンプラグの接続ではうまくいっています。入力設定をアナログからデジタルに切り替えても、5400側の第二の光デジタル入力端子を使っても全くだめです。これって単なる故障でしょうか?
0点


2004/04/17 21:57(1年以上前)
ピュアダイレクトのデジタル出力ボタンを押すとどうなりますか?
書込番号:2709893
0点



2004/04/19 10:13(1年以上前)
お騒がせしました。結局、Matrantz側の入力選択buttonが間違っていただけのことでした。DVDを再生していたので、DVDのbuttonと思い込んでいたのですが、光デジタルは別の入力端子なのでそのbutton=DSSというものを押さねばならなかったのです。やけくそで、そこらじゅうのbuttonを押しているうちにこのことに気がつきました。
お騒がせいたしました。でも説明書にはDSSたるものが何なのか、何もなく、これでわかるのかなという感じは否めません。
書込番号:2714838
0点



DVDプレーヤー > DENON > DVD-2200-N


あまり詳しくないので教えてください。
先日、DVD-2200を購入(正確には注文〜まだ届いていません・・)
しましたが、アンプは同じDENONのAVC-1580-N、スピーカーは同じくDENONの555シリーズで考えています。テレビは日立プラズマハイビジョンのP5000(37インチ)です。
この組み合わせはアンバランスでしょうか?また、スピーカーの能力(というか抵抗値??全然わかりません)等の問題から言って、それはまずい!という問題がありましたら是非とも教えてください。
質問ばかりでごめんなさい〜
0点


2004/04/14 02:11(1年以上前)
何が引っ掛かってるのでしょうか?特に問題は無いと見受けられますが…システムはオールデノンだし申し分なさそうですが?
書込番号:2697994
0点



DVDプレーヤー > DENON > DVD-2200-N


先日DVD-2200を購入しました。
少しでもよい画像、音で視聴したいと思い電源コードの極性を合わせようと
したのですが本体、コード、説明書にも明記されていません。
インレットがメガネタイプですが左右どちらがアース側か
お分かりになる方いますでしょうか?機器本体裏側を正面に見てです。
0点


2004/04/08 22:43(1年以上前)
テスターを持っていれば簡単に機器の電源極性を調べられますが...、差し替えてみて、周辺の機器を含めて差がわからなければ、とりあえずはこだわる必要は無いと思います。
書込番号:2680824
0点


2004/04/10 01:11(1年以上前)
書き忘れてました。
アースではなく、コールドです。
国内向け(に設計された)機器はアース取らないほうが音質や画質的に良い場合もあります。
書込番号:2684525
0点



2004/04/11 22:16(1年以上前)
アースではなくコールドですね、あおそらさんありがとうございます。
一応差し替えて聞き比べましたがほぼわからないのでこだわる必要がない
のですが、脳内音質アップをしたいと思っておりまして質問したしだいです。
テスターをお持ちのかたで調べたことがある方がおられましたらお教えください。
書込番号:2690858
0点



DVDプレーヤー > DENON > DVD-2900-N


デノンの2900とパイオニアのS969AViとSACDの音の比較した場合、どちらの方が、良いですか?昔、CDプレーヤーは、デノンの音が好きで、使っていましたが、DVDプレーヤーになり、パイオニアに替えましたが、CDの音は、厚みが、ありません。SACDは、はじめての挑戦ですので、ぜひ、ご意見をください。アンプのメーカーの人に、聞くと、iLINKで、接続するより、アナログ6chの方が、音に、厚みが出ると聞いたのですが、それは、本当なのですか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)