
このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年6月13日 19:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月17日 00:13 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月15日 10:19 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月16日 01:53 |
![]() |
0 | 14 | 2003年1月22日 23:21 |
![]() |
0 | 7 | 2002年12月18日 03:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DENONのDVDプレーヤーでハリーポッター1を再生しようとすると
シャリシャリ言いながらロードして、挙句の果てに再生できません。
中古で買って来たDVDです。交換してもらったら、一回は再生できたのに、
二回目からは同じ現象が・・
もう一回交換してもらってもやっぱり同じで、一回目だけ見れました。
ちなみに新品で買って来たハリポタ2は何度も再生できます。(^_^;)
DVDに目立った傷もないみたいだし、お店のプレーヤーで再生すると
ちゃんと見れるんです。
どうしたことでしょう?
0点

汚れは?
子供がべたべた触って、再生できなくなったハム太郎DVDを、メガネ拭きできれいにしたら復活したことあります。
ただし、円周上に丸く拭くとトラブルの原因になりやすいらしいので、ディスクの中心部から外側に向かって拭いてください。
書込番号:1663935
0点



2003/06/13 19:53(1年以上前)
ありがとうございます。
汚れはそんなに付いてないみたいなんですけど・・
どちらかというと読み出し可能なハリポタ2の方が汚れてるような。(^_^;)
買ったところでクリーニングと研磨(?)をしてもらったのになあ・・
書込番号:1667684
0点




2003/05/16 20:24(1年以上前)
当然、DVD-RとDVD-RWのビデオモードは再生可能ですが、RWのVRはモードはどうでしょうか?
書込番号:1582454
0点



2003/05/17 00:12(1年以上前)
HD画質さん、ありがとうございます。
新製品の DVD-2900 には、わざわざ「再生に対応」と書いてあったので
チョット心配になってしまいました。(^^;
書込番号:1583251
0点



DVDプレーヤー > DENON > DVD-1600-N

2002/05/03 15:23(1年以上前)
私も同じように困ってます。
オーディオ専門店の店員には、画質は同じで、音質ならDENONと言われ
悩んでます。また、パーツも1年前の製品より新しいほうがモノがよくなってると言われました。
でも、実際に使った方々の評判重視で、RP91にするつもりです。
書込番号:691336
0点


2002/06/25 02:43(1年以上前)
以前SonyのDVP-S303Dを使ってましたが、それよりは音は格段に良いですよ(古いですが・・・)。SonyのKV25DR1を使っていますが、画質が悪いとは思いませんでしたね。画質はテレビに左右されるのでなんとも言えません。私はヘッドフォン端子が付いているのでこの機種を選びました。
以下余談です(遊んでます)。
PCでCD-R(CD-RW)でVCDを作成してみましたが、再生できました(規格外でもOKみたい→挑戦中)。さすがにVCDはブロックが見えて画質が悪いです。SVCDは対応していません(読み込み速度が間に合わないようです)。誰か再生する方法しりませんかね〜。海外版も非対応みたいので無理かな?
書込番号:791997
0点


2003/04/12 14:15(1年以上前)
前から思っていたのですが
DVD-1600NはRP-91のOEMでは無いのではないでしょうか?
設定価格が安すぎますし、筐体自体こちらのサイズが小さいと思います
あるとしたら、RV-31あたりか?
書込番号:1481940
0点


2003/04/13 20:22(1年以上前)
RP91のOEMではなくて、RP61のOEMです。RP61は、アメリカで販売されています。RV31とRP91の間くらいの性能かしら?
RV31のOEMは800です。
書込番号:1486681
0点


2003/04/15 10:19(1年以上前)
なるほど、やはり
ありがとうございました。
書込番号:1491464
0点



DVDプレーヤー > DENON > DVD-3800-N

2003/02/17 16:37(1年以上前)
秋葉原の店員さんには、DENON 1650と同じです、と言われました。
試聴したところたしかにそのようです。デノン音です。
DCD1650-SRよりラムダSLCが無い分だけ下で、AL24にPLUSがつくこととHDCD対応な分だけSRより上というところでしょうか。こ〜んなの常識でしたら失礼しました。
定価10万円クラスのCD機にはなります。この上というと、定価30万円クラス
にしないと「明らかに上」になりませんので、CD重視でしたらこのクラスでベスト・バイかと思います。
デジタル出力、タイトル表示部、モニター出力をそれぞれオフにできますので、CD試聴時はこれで音質を良くできます。
また、詳しくは取説をダウンロードできます。
これも常識?・・でしたか。
書込番号:1316553
0点



2003/03/15 00:57(1年以上前)
うむくんさん有り難うございました。
3800の試聴が出来なかったので質問させて頂きましたが、今年になってから試聴可能になりDENONサウンドを聴かせて頂きました。
併せて1650SR,S10/3Lさらに製造中止になったTEAC25XSなども試聴いたしました。結果として私の期待に応えられると感じた25XSを流通在庫99800円で購入し、DVDについてはハードレコーダーが改善(含価格)されてから検討することといたしました。現在、SIMPLY2,STIRLINGでCD再生の良さを改めて思い知らされ、手持ちのCDを聴き直すなど楽しませて頂いております。
反応が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:1393419
0点


2003/03/16 01:53(1年以上前)
いえいえ、私の返信もそうとう遅いので気になさらずに。STIRLINGをお持ちで、25XSを選ばれて、さらにそのお値段ですか。それは、大変良い選択だったのではないでしょうか。
書込番号:1396934
0点



DVDプレーヤー > DENON > DVD-3800-N


現在の環境は・・・
アンプ・・・AVC-2850N
センター・・・SC-C555A-M
フロント・・・SC-T555SA-M
サラウンド・・・PIONEER以外わかりません。
サラウンドバック・・・SC-A50-M
DVDプレイヤーの購入を考えています。
そこで質問なんですが、
現在DVD、CDともプレステ2で再生しておりますが、CDメインで使う場合お勧めの機種とかありますか?
DVDの画質、音質、CDの音質共に現環境以上になるようにと考えております。
メーカはDENON以外でもOKです。(できればDENONで・・・)
予算は6万以下と考えております。
CDメインであれば、CDプレイヤーを購入した方がよろしいのでしょうか。
その場合お勧めのCDプレイヤーを教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点


2003/01/13 04:17(1年以上前)
やはりCD重視なら単体機の方が良いでしょう。
やや予算オーバーですがDENON現行機だとDCD-1650SR。
中古でDCD-S10-2あたりを狙うと言う手もあります。
S10シリーズにはデジタル入力端子があり
外部DACとして使用できるのでDENONの音質が好みの人には
お勧めです。
このクラスであれば下手なAVアンプでD/Aした場合とは
一線を画す音質です。
書込番号:1211787
0点



2003/01/14 00:24(1年以上前)
Akito.Tさん返信有難うございます。
申し訳ございませんが、またまた質問させていただきます。
DCD-S10-2について
1.DCD-S10-2中古でおいくらくらいですか?また、お勧めの店とかありますか?
2.DCD-S10-2を購入した場合、DCD-S10-2と現在使用のフロントスピーカと直接接続した方がよろしいですか?もしくは、現在のスピーカでOKですか?
3.DCD-S10-2を購入した場合、私が使用しているAVアンプは「下手なAVアンプ」となるのでしょうか?(笑)
DCD-1650SRについて
1.こちらはAVアンプを通してOKですか?
また、一般的な質問ですが、DCD1650SR以上の機種をお勧めするのは、AL24 PROCESSING搭載だからですか?また、その効果は大きいのですか?
お手数ですが、ご指導宜しくお願い致します。
書込番号:1214630
0点


2003/01/14 06:04(1年以上前)
DCD-S10-2の価格ですが
中古で状態にもよりますが大体6〜8万円程度というところです。
アンプとの接続はデジタルよりもアナログの方が良いでしょう
それはDCD-1650SRであっても同じです。
DCD-S10-2はDACなどの世代が古いため部分的には
現行機に劣る部分もありますが
しっかり作られている分、廉価機とは音の力強さが違います。
このクラスのプレイヤーを使用するならできれば
アンプ、スピーカーそれぞれ15万円以上のもの(アンプはピュア用)
を組み合わせて使用するのがバランス的に考えて理想です。
DCD-1650SR以上の機種を薦めたのは実際にそれぞれ
実機の音を聴いたからです。
DCD-S10-2と比べても高域のキレなどは大分進歩しています。
1550以下のクラスとは・・・まず外見からして「違う」と分かりますが。
AL24の評価については賛否両論です。
DCD-1650SRなら視聴可能な店が多いと思いますから
実際に1度聴いてみることをお勧めします。
この価格帯だとMarantzのSA8260(SACD対応)なども人気ですから
比較視聴してみてください。
書込番号:1215136
0点



2003/01/14 23:35(1年以上前)
Akito.Tさん返信有難うございます。
DCD-S10-2とDCD-1650SRってそんなに値段変わらないですよね?(中古の場合)そうなると、新しい機種のDCD-1650が良いのか定価のDCD-S10-2が良いのか・・・迷います。
DCD-1650SRは視聴できるとしても、DCD-S10-2は置いてるところはほとんどないので両機を比べるのが難しいです・・・
お手数ですが、追加で説明して頂ければ幸いです。(わがまま言って申し訳ございません)
また、DCD-S10-3が中古で9万程度でありそうなのでそちらも気になります。+2万円程度ならお勧めですかねぇ?(こちらは視聴できると思ので比較しやすいと思うのですが・・・)
また、予算的にAVアンプ、スピーカ等の環境を変えるつもりはございません。
そうすると、+2万円でDCD-S10-3を購入してもあまり意味がないのでしょうか?DCD-S10-2やDCD-1650SRで十分でしょうか?+2万円分を別に(スピーカ等)使った方が良いでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。
宜しくお願い致します。
書込番号:1217211
0点


2003/01/15 02:34(1年以上前)
S10-3まだ視聴可能な店残っていますか?
新品のオーディオショップではほとんど
S10-3Lになってしまっています。
音質ですが私では他の方のように気の聞いた評論はできません。
ただS10-2の時は中域の弱いことと高域の伸びが今一歩だと
感じましたがS10-3ではずいぶん改善されてバランスの良い
あらゆるジャンルに適応する音に仕上がっていると思いました。
S10シリーズと1650シリーズの比較では
S10シリーズの方がより低音に厚みがあり力強いです。
S10-2と1650SRの比較になると非常に難しいです。
CDPは駆動系の部品が多く使われている消耗品ですから
どちらかと言われれば
新しい(出来れば新品の)1650SRの方をお勧めしたいです。
オーディオ機器はバランスが重要です。
もちろん既存のシステムでも1650、S10の差が全く分からないと
いうことはないでしょうが十分に力を発揮させて鳴らすと言うのは
難しいでしょう。
以上私が感じた事ですが後は実際にお店で視聴させてもらって
あなたにとってベストな選択をしてください。
組み合わせるアンプ、スピーカー、好みによっては
私とは異なる評価になる可能性もあります。
個人的には10万円予算があれば他メーカーの製品に目を向けますが
こればかりは好みですからね・・・
書込番号:1217777
0点



2003/01/16 00:28(1年以上前)
Akito.Tさんご指導ありがとうございました。
とても、参考になりました。
申し訳ございませんが、またまた質問させていただきます。
色々考えたのですが、やはり金銭的問題があるので、DCD-1550AR(新品)かDCD-S10-2(中古)も気になりました。
中古はあまりお勧めしないとのことでしたが、どうでしょうか?
やはり、今の環境では両機の違いはあまりないのでしょうか?
単純にDCD-1550ARの新品とDCD-S10-2の中古でしたらどちらがお勧めでしょうか?(中古の状態にもよると思いますが・・・)
値段の差は1万位だと思うので・・・迷います。
これから先(いつかは分からないですが)、環境(スピーカ等)を変えることも考慮に入れてのコメントも頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:1220130
0点


2003/01/16 02:43(1年以上前)
上でも書いたようにその差は分かるでしょうが
それをどう受け止めるかはその人次第です。
私だったら状態が最良(フルOH直後等)であればS10-2の方を
選びますがそんなことはまずないと思いますから
新品のものを購入した方が良いでしょう。
ただ新品にしても
今後SPやAMPの買い替えを検討をしているのなら
せっかくのセパレートですし1650SR以上のものを・・・と思いますが。
書込番号:1220443
0点



2003/01/20 01:58(1年以上前)
Akito.Tさん返信有難うございます。
色々考えてみたのですが、MarantzのSA8260(SACD対応)かCD-17Daにしようと考えております。(値段の問題上)
SA8260はSACD対応ということですが、SACDを聞く機会はあまりないと思います。(SACD自体少ないという事とSACDはパソコンのCD-Rで焼けない?ということもありますが・・・)
そこで質問ですが、普通のCDをメインで聞く場合でもSA8260とCD-17Daでもあまり変わらないでしょうか?私の環境も考えてのお答えをいただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:1231760
0点


2003/01/20 23:33(1年以上前)
で、実際聴いたのですか?
DENONとMarantzのCDPでは音作りなどもかなり異なりますが・・・
音質の好みは人によって異なるので
私がいいと思ってもあなたもそう感じるかは分かりません。
参考までに私の視聴した感想もいいますが
まず視聴をしてください。
SA8260と17Daですが
一聴しただけで分かるほど
17Daの方が音の情報量が多いと思いました
SA8260はこれに比べるとやや平坦な音です。
まぁこれは専用機との比較ですから仕方ありませんね。
しかしSA8260の音が悪いと言うわけではありません。
これのCD再生音質も評判のいい同社のユニバーサルプレイヤーである
DV8300を凌ぐクオリティを持っています。
ただSA8260は動作の安定性が悪く
不具合も多く報告されています。
SACDを聴く機会がないということと上記のような理由も含めて
17Daをお勧めします。
書込番号:1234040
0点



2003/01/21 00:45(1年以上前)
Akito.Tさん返信有難うございます。
貴方のような経験豊富な方にアドバイスを頂き大変光栄であり、参考になります。
SA8260とDCD-1650SRは視聴できましたが、CD-17Daはできませんでした。
1650SRは値段が高く、SA8260はSACDを聴く機会が少ないくSACDも普及していない、CDの再生が劣る、不具合(読み込みエラーですよね?)が多いのでいまのところ却下です。
とりあえず、CD-17Daを第一候補としております。(できれば、DCD-1650SRとCD-17Daを視聴した感想をお聞きできれば幸いです)
他にお勧めの機種がございましたら一緒に視聴したいと思います。
書込番号:1234303
0点



2003/01/21 00:48(1年以上前)
すみません。補足です。
>できれば、DCD-1650SRとCD-17Daを視聴した感想をお聞きできれば幸いです)
DCD-1650SRとCD-17Daを比べての感想を聞ければ幸いです。(DCD-1650SRに対してCD-17Daはどうなのか?など)です。
宜しくお願いいたします。
書込番号:1234312
0点


2003/01/21 22:45(1年以上前)
ご自分で視聴はされないのですか?
はっきり言ってこの二つだと
一聴しただけで分かるほど音のつくりが異なるので
好みの問題であるとしか言えません。
書込番号:1236566
0点


2003/01/22 00:54(1年以上前)
失礼、2つ上のレスを読み飛ばしておりました。
この両機であればそれぞれ上であげたような
メーカーの持ち味そのままで説明できます。
ただSA8260と17Daでは同じMarantzながら音作りがやや
異なるのでその延長上というわけではないことに注意してください。
高域にキレがあり艶かしい音が好みなら17Da
厚みがあり濃い音が好みなら1650SRの方をお勧めします。
どちらもCPが高く後悔しない機種だと思います。
書込番号:1237024
0点



2003/01/22 23:21(1年以上前)
Akito.Tさん返信有難うございます。
本日、DCD-1650SRとCD-17Daを視聴してきました。
どちらも好みの好み音でした。しかし、あまり長い時間視聴できませんでしたが・・・それと、私の環境とも全然違うものでした・・・
でも、多少の参考にはなりました。
DCD-1650SRは高いのでDCD-17Daにしようと思います。
書込番号:1239404
0点





使用された方にお聞きいたしますが、音質はどうでしょうか。
私の好みとしては、量感たっぷりの低音よりは芯のあるゴリッとしたしっかりとした低音を出すタイプが好きなのですが。
画質についてもコメントをいただければと思います。
また他に国産品の中でもっと良い物がありましたらご紹介ください。
某AV店では私の好みはこの製品ですと言われました。
皆さんよろしくお願いいたします。
0点


2002/10/19 08:45(1年以上前)
ついにDVD-A1を購入しました。期待に胸膨らましながら映像と音を従来から持つSONYのDVP-S9000ESと見比べて見てビックリ(^_^;)残念ながら音はSONYの9000ESが遥かに良い音が出ていました。映像に関しても色の好みはあるのですが、迫力あるシーン(例えばアトランタの出だしのDEMO部分)を見比べるとA1で見た場合、迫力に欠ける事が判りました。
まだ、DVD-AUDIOを視聴していませんので、ハッキリとは判りませんが少し失敗したかなぁっと思っております。
書込番号:1010224
0点


2002/10/26 08:01(1年以上前)
第2弾の報告です。今回”スパイダーマン”を購入し、SONY製 S9000ESとまたまた比べて見ました。
やはり、映画の暗い部分では圧倒的にS9000ESが勝っています。A1では暗闇部分で映像が見づらく、殆どわからない状態でした。(^_^;)
書込番号:1025022
0点


2002/11/23 22:20(1年以上前)
SONY もそろそろDVP-S9000ESの後継機が出るらしいいですよ。
海外では既に DVP-NS999ES と言う機種が売られています。
デザインも、今までのビジュアル機器の路線ではなく、コンポーネント(アンプやCDプレーヤーみたいな)スタイルです。
これが DVP-S9000ES の後継機だとすると、音質的にもかなり期待度大だと思います。
書込番号:1085476
0点


2002/12/01 17:39(1年以上前)
ハヒフヘホさんへ
そうですか。SONY製 DVP-S9000ESの後継機が出そうですか。
私はSONY信者ではないのですが、音に関して(マルチもの)は現在
ずば抜けてSONY製が良いですね。映画見るにも音楽を聴くにも...
ただ、唯一テストしていなかったDENONのDVD-A1-Nに関しても先日
DVD-AUDIOを買ってテストをして見ましたが、奥行き(臨場感)が
出ていて、それなりに良かったかぁと納得するしかなさそうです。
今回テストした構成ですが、AVアンプ2種類:DENON AVC-A1SR-n,
SONY製 TA-V777ESでDVDをとっかえひっかえテストしました。
DENON同士はDENON-LINK.SEで接続、それ以外は音声は光デジタル,
映像はモニタ直結で行いました。
書込番号:1102897
0点


2002/12/02 02:22(1年以上前)
オンビーさんへ
DVD-A1は再生環境えらびますよー、モニターとかによってはボケボケになります
TH-AE300に買い換えるはめになりました、金策に奔走中。
書込番号:1103938
0点


2002/12/06 00:12(1年以上前)
今エプソンのプロジェクターTW100Hを使ってるんですが
A1−Nとの相性どうですかね?
>TH−AE300に買い換えるはめになりました
画質はどうですか?
書込番号:1112971
0点


2002/12/18 03:33(1年以上前)
私が以前オーディオ店でAZ1との組み合わせで聞いたときのA1の音は誇張が激しいけど映画が楽しめる音といった感じでした。
私は9000ESは観た事がありませんけどそんなにいいんですか?
書込番号:1141324
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)