
このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2007年12月12日 12:15 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月23日 11:32 |
![]() |
4 | 2 | 2007年11月22日 21:04 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月28日 20:58 |
![]() |
5 | 2 | 2007年10月23日 00:10 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月14日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


そろそろ、DVDPの性能の向上も打ち止めみたいなのでHD時代に突入する前の再生機としてA1XVAを購入しようと思っているのですが、音の傾向としてはどんな感じなのでしょうか?
他の購入候補としては、3930と5VAiを検討しています。値段的に考えると3930なのですが、HDがレンタルされるようになる時代にはまだまだ、2〜3年はあると思うので最高水準のDVDPを購入検討しています。
近くに視聴できるお店などないもので皆さんのご協力をお願いします。
0点

はじめして。
私も同様に3930の掲示板で質問をして、5AViからこのA1XVAに買い替えました。
現在アナログ接続とデノンリンクによる接続を行っています。
AX5AViのときは、アナログ接続とi−LINK接続をしていました。
お問い合わせの音の違いですが、
私の主観では、A1XVAアナログ>A1XVAデノンリンク=5AViアナログ=5AVi i−LINKです。
A1XVAは以外とCDの2CHの音はよく、他に所有しているC−1VLや、
DCD−SA11と比べてみても殆ど差がありませんでした。
5AViは若干情報量が少なく、低域が薄い感じがしました。
映画等のデジタル伝送によるマルチCHはアンプの音質が優先するからか、
あまり違いは感じられませんでした。
また、全体的な操作性については、5AViが動作の速さ、レスポンス等大変よかったです。
ただし、リモコンが古い機種から変わっていないため、有効範囲が狭くまっすぐ向けないと反応しません。それとサーボの動作音が少し気になりました。
A1XVAは5AViほどではありませんが、動作は機敏で不満のないレベルです。
動作音は静かです。
3930は店頭で何度か触っただけですが、電源をONにしてから立ち上がるまでの時間が、DVDレコーダー並みでとても遅く感じました。ディスクの認識も遅かったと思います。
映像はプロジェクターでスクリーンに投影していますが、定価で24万円くらいの差までは感じませんでした。ただし、設置場所の変更によりHDMIケーブルをSONYの3M(3000円くらい)のものからPanasonicのイコライザー付きの8M(19000円くらい)に変えたのでが、画質が非常によくなりました。ケーブルによって変わるのは以外でした。
私なりの結論としては、機能だけで考えるとに比べると5VAiや3930で十分だとは
思いますが、多少なりともこだわりがあれば、差額が10万円程度まで下がっている
A1XVAの方が所有する満足感を味わえると思います。
書込番号:7061328
0点

返信ありがとうございます。私の方でもちょっと遠出をして5AViとA1XVAの視聴比較をして参りました。
結果はというと、音のほうは映画のみですが、デジタルのみでHDMI・同軸それぞれ聞いてみたのでしたがAVアンプがデノンの3808でしたのでその音付けによりそんなに変わる物でもないのでそんなに変わらなかったと思います。(どっちかというと5AViの方が好みだったと思います。)
画質の方は私のPJは三管ですのでアナログとHDMI両方を視聴したのですが、HDMIでは若干A1XVAの方が解像度も高くて色乗りも良かったのですが気にするほどではありませんでした。
でもアナログにするとこれがA1XVAの圧勝で段違いでした。5AViはアナログはあまり考慮していないのかというほど解像度が低くこれでもパイオニア流の最新のDAC積んでるのかと疑うほどでした。今現在同じくパイオニアのS10Aを使用しているのですが、この機種から比較すると遥かに高画質のはずなのですがそれを考えるとA1XVAを三管につなげると、どんなにすごい画が望めるのか興奮します。A1XVAは解像度はまず物凄く緻密でいろ乗りも素晴らしかったのでA1XVAに決めました。(実はヤフオクでちょうど出品されているので落とそうかと思ってます。)
プレイヤーの操作性までは考慮していなかったのですが、S10Aは操作性もの凄く悪いと思ってます。動作は遅いし、サーボ音も常にミーと鳴ってます。ディスク取り出しで電源が立ち上がらないので不便です。
それから極上のDVDPを所有する満足感も確かにあるのでそれもすごく良いかなと思います。
いろいろと参考になりまして、お礼申し上げます。私もA1XVAオーナーになります。
書込番号:7066699
0点

遅レスです。
私も最後のDVDPかと思ってA11から最近、A1XVAに変更しました。
音に関して、現在CDPはSA1を使用しています。
A1XVAと同じデノントーンですが音の傾向は若干違っています。
SA1はオーディオ製品らしく磨きぬかれた感じの音です。
対してA1XVAはストレートで馬力感のある音です、CDPとしても20〜30万以上の音はすると思います。
私はジャズを多く聴きますのでA1XVAのほうが,より私の好みの音で、
最近はメインで使用するケースが増えています。
パイオニアはAX10、SA10と使い、現在AX5も使用中です。
AX5はデジタル接続(HDMI/iLink)で音も映像も最高のクオリティを発揮しますが、
アナログ接続は価格相応です。(SA10よりは遥かに良くなっています。)
三管PJをお使いなのですね、私は最近、液晶PJのフルに買い換えたばかりですが、
三管は憧れますね。
映像に関しては素人ポンさんと同じように感じますのでコメントはありません。
A1XVAで唯一、残念な点はDVD・RWのVRモードに対応していない事です。
それ以外は弱点の少ない素晴らしい製品だと思います。(^-^)/
書込番号:7070430
0点

三管をお使いのようなのでアドバイスします。自分も長年三管使用しておりこれまで5台DVDプレーヤー買い換えました。A1XVAの映像ですがコンポーネントアナログ接続やRGB接続(DC3000経由)はA1XVAのDAC性能がいいので素晴らしいですが、IFB-HDかEXT-HDを使いHDMI接続し三管にRGB1080iや1080Pで入力するとアナログ接続を上回る映像が見れます。つまりいくらDAC性能がよくてもHDMIにはかないません。アナログも色ノリがいい等よさはありますが・・
書込番号:7100947
0点

amuro4355さん、有益な情報ありがとうございます。
もう少し詳しく教えて欲しいのですが、IFB-HDは分かるのですが、。EXT-HDはどの様にして使用すればよいのか教えてください。
書込番号:7103598
0点

EXT-HDはHDMI信号をRGB信号に変換する機器です。二系統のHDMI入力とコンポーネント入力がありセレクターとしても使えます。プロジェクターとの接続は5RGB接続です。ソニーの三管ですとIFB-HDボードを本体に取り付けられますが、それ以外の三管ならEXT-HDがいいと思います。自分はこれにDVD(A1XVA)とD-VHS(ビクターDHX2)を接続しています。LD・DVDと買ってきましたがソフトを買うのがバカらしくなりブルーレイは導入の予定ありません。以前はDHX2のハイビジョンコンポーネント信号をDC3000経由で接続していました。EXT-HDを使いDHX2とHDMI接続し比較した所HDMIの圧勝でした。わかってはいましたがDHX2のコンポーネント出力が性能悪すぎるとゆう事です。・東芝RD-A1であればDACがいいのでコンポーネント出力いいみたいですが・・A1XVAの場合はコンポーネント出力性能では最高峰のDVDプレーヤーでしよう。7インチ管であれば480Pで十分な画質が得られます。ですがHDMI(480P・1080i(P)720P)はそれよりさらにキレイです。8インチ管以上であれば480Pでは役不足であり走査線がみずらくHDMIの1080i(P)方が圧倒的にいいです。三管でも機器のHDMI出力を使用する方がいいと思います。予算が許せばDVDプレーヤーは絶対A1XVAをお勧めします。
書込番号:7104328
1点





現在DENON「DVD−A11」を使用してしますが
今日ヨドバシカメラに行ったらこの機種が12万円で売っていました。
生産終了の為と書かれていましたが、安くなっている理由はそれだけですか?
HDMIのバージョンが1、1とかそういうことも関係あるのかな、
って思ったんですけど、知っている方がいらっしゃったら教えて下さい。
また「DVD−A11」との性能差も結構あるのでしょうか?
併せてよろしくお願いいたします。
1点

安くなってる一番の理由は、BDが本格的に出てきてますので商品性が落ちてるってことですね。実際の使用状況より先に市場が動きますから。
iLINKが廃止になったとかトラブル報告があるなども理由かもしれません。
3930とA1XVAは比較したんですが、A11は見た事がないです。
推測ですが、チップが違うのでI/P変換に関しては、3930の方が優れていると思います。
絵作りとか、音質についてはプレミアムブランドじゃないんで不満が出るかもしれませんね。A11からの買い替えならA1XVAの方がいいように思うのですが、A1XVAのところにも書きましだか、わたし自身トラブルを抱えてるのでこれが解決するまでは人様に勧めにくいという問題もあります。
最近ドライブのパーツが変わって、それに伴ってノイズが乗るトラブルが出てるそうですので、3930も影響受けてるような気がしますね。
書込番号:7001988
2点

安くなるにはそれなりの理由があるもんですね。
A11も今回のように安くなった時に買った商品でしたが
HDMI端子が無い以外、特に不満もないので
様子をみることにしました。
コメントありがとうございました。
書込番号:7015742
1点



はじめまして。こんにちわ。
DENON DVD1930を購入したのですか、光デジタルケーブルでアンプにつなぐのか、5.1CHアナログ方式でアンプにつなぐのかとても悩んでいます。
皆さんはどのようにしていますか?
0点

こんにちは。
音質にこだわるのでしたら、光ケーブルによる接続はプレイヤーおよび、
アンプ側でそれぞれ変換するときに、音質が劣化するらしくあまりよくありません。
アナログ5.1chの方が音がいいと思いますが、これだとケーブルの本数は
多くなるし、アンプ側でのルームチューニングが聞かなくなるので、
SACDのMULTI以外はおすすめしにくいです。
また、せっかくHDMI端子がついていますのでこの接続だと音声、画像の伝送が一本の
ケーブルで接続できるのでいいかもしれません。
ただし、この機種はVer1.1なのでSACDもきくのであれば
アナログ接続が必要ですし、個人的にもHDMIはあまりいい音とは思えません。
結論としてはありきたりですが、DVDの映画等の5.1CHでしたら
同軸デジタルケーブルが一番音がいいと思います。
書込番号:6916741
0点



この度、新しくオーディオを組むにあたって、このDVD-3910をプレイヤーの候補として考えております。
DVDを観るのはオマケ程度で、ほとんどCDとSACDの再生に使うつもりです。CDプレイヤーだとなかなかマルチチャンネルに対応したものが無いため、SACD再生にも対応したDVDプレイヤーの中で探しています。
ここからが質問なのですが、このDVD-3910の音質は、いかがな物でしょうか?メーカーのページでは、ピュアダイレクトモードなるものが紹介されていて、オーディオとしての音質にも気が配れているようなのですが。ピュアオーディオ用のプレイヤーとしての実力、試聴等してご存知の方がいたら、是非おしえてください!よろしくおねがいします。
1点

FTCPさん、こんにちは。
DVD-3910は私も持っているので、コメントしましょう。取説をダウンロードしておいてください。
ピュアダイレクトモードは、デジタル回路オフ、映像オフ、表示オフを設定できます。もちろん使わない回路はオフにすべきですが、その効果は気休めみたいなものです。
ピュアオーディオ用のプレイヤーとしての実力は、何と比べて?という話になるのですが、まあ、初めてSACDマルチに挑戦するのなら手ごろな機種ではないでしょうか?
SACD再生は、静かで深い音場を作ることが大事なので、アクセサリ類に手を染めざるを得ないと思います。
付属のプラスチック脚を外して、例えばタオック
http://www.taoc.gr.jp/taoc/insulator.html
の鋳鉄インシュレータTITE-25A,26R,27R,47Rのどれかと付け替えます。これは何千円と手ごろなので、私も近いうちにやりたいと思っています。
あと、オーディオボードの追加、電源ケーブルの交換などがあります。これらは高くつきますが、余裕ができたらやってください。
書込番号:6894508
4点

そして何も聞こえなくなったさん
AVアンプの時に続いてお世話になりますm(_ _)m 回答しづらい質問で申し訳ありませんでした。
同じくDENONのDVD-2930の方に、「恐るべし2930の音質」というタイトルでThis boyさんという方がレビューを載せられています。それを読んで、DVD-2930に大分いい印象を持ちました。DVD-3910はDVD-2930よりも実売価格が安いですが、定価をみれば上位のモデルなので、いい候補になるかなと思いました。主観的な印象でも何でもとにかくこの機種について情報が欲しかったので、このような形で質問させて頂いた次第です。
初めて買うモデルにしては申し分なさそうですね。他の候補と合わせて、もう少し悩んでみます!ご意見どうもありがとうございました(^-^)
インシュレーターや電源ケーブルの交換は私も興味があります。アクセサリー類ははまるときりがなさそうですが(^-^; 納得いくプレイヤーが購入できたら、そういったものでさらにつめていきたいと思います。
書込番号:6895938
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)