DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(1445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD-2910 からの買い替えを検討

2006/12/28 16:59(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-2930

スレ主 SLJさん
クチコミ投稿数:88件 DVD-2930の満足度4

現在 DVD-2910 シルバーモデルを使用中です!
来年、 DVD-2930 に買い換えを検討しています。

カタログ的な向上点としては、

【音】
AL24 Processing Plus 搭載
徹底した防振構造(重量もUP)

【画】
新I/Pコンバーター“Reon VX”(1080p)
D.P.I.C.( DENON Pixel Image Correction)機能

という部分が2910には無い部分で魅力的に感じていますが、
実際 2910→2930 に買い換えられた方の音質・画質の比較レヴューを知りたいです!

どうかひとつ宜しくお願いします☆

書込番号:5813815

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SLJさん
クチコミ投稿数:88件 DVD-2930の満足度4

2007/03/25 22:45(1年以上前)

ついに自分で手に入れました。結果は意味ある買い替えでした☆

以前より本体の奥行きがあり2キロ重量アップしているため、
オーディオボードのサイズ交換等、少し設置に手間取りました。

まだテスト段階ですがDVD画質は以前よりも輪郭がクッキリし、
ベールを一枚剥がした様な鮮明さを実感いたしました。

音質についてはハッキリと明確に良くなりました!
音のキレと解像度が磨きを増して、エネルギッシュです。
(CD/HDCD/SACD/DVD-AUDIOでテスト)

それにしても 2910 と比較すると見た目から堅牢強固になってる!

フロント面の見た目だけだと以前とさほど変わってないが、
実際はボディのつくり、背面端子のクオリティ&配置の改善、
音質/画質ともに向上が実感できたので大成功でした♪

書込番号:6160698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

こちらの機種と比較で質問です。

2007/03/13 23:36(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-1930

スレ主 ezdocomovさん
クチコミ投稿数:276件

こちらの機種と東芝のXF2と悩んでます。 DVDが高画質で見られたらいいと思い、アップスケーラ機能が4万円ぐらいで優れている機体を探しています。 そこで今考えているのが、こちらの機種とXF2と考えていますが、HDDVDはなくてかまいません。 また、1920との違いは過去レスで1080Pが出来るかの違いというのだった気がしますが、 分かる方や使用している方、ご教授していただけますようよろしくおねがいいたします。 テレビは32H2000です。

書込番号:6111825

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


スレ主 ezdocomovさん
クチコミ投稿数:276件

2007/03/18 00:32(1年以上前)

それと、1080P入力が出来なかったら、1920の機種でもいいですかね?
後、内部の違いが他にもあるようでしたら教えてください↓(アップスケールの性能に差があるなど)

書込番号:6127253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/03/19 00:24(1年以上前)

ezdocomovさん こんばんは

デノンの板でこんなことを言うのも何ですが(笑)、
Xbox 360 VGA HD AVケーブルを使えばDVDのアップコンバート
が可能らしいので、とりあえず試してみては如何ですか?

dv696avの書き込みやDV6001の書き込みから判断するに
32インチでは、その違いを見分けることは困難だと思われます。

そのため率直に言って、DVD-1930をご購入されても
後悔する確率が高いです。

とりあえず安いdv696avを買って様子をご覧になっては
如何でしょうか?

書込番号:6132051

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezdocomovさん
クチコミ投稿数:276件

2007/03/19 00:33(1年以上前)

サマルカンドさんこんばんは
Xboxってアップスケール機能あったんですか!…それはびっくりです。。
VGAということはパソコン様の液晶がいるということでしょうか??
そうですか、期待薄ですかね、やっぱり…。696AVを試してみるべきでしょうかねぇ…最近はPS3にアップスケール機能が付けばすぐに買うのにと思っている今日このごろですが"笑"

書込番号:6132104

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:15件

2007/03/19 00:43(1年以上前)

ezdocomovさん、
HD-XF2 で HD DVD のデモをしているお店が近くにないか探してみてはどうでしょう?

http://bbs.kakaku.com/bbs/20256010487/SortID=5812823/

書込番号:6132156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/03/19 00:46(1年以上前)

32H2000ってよく見たらhdmi二系統で、d-subはついてないんですね
付いていると勘違いしていました(笑)。

ご購入されるのは、もちろんPS3でも良いと思います。
やはり、ご本人が満足されるものが一番ですからね。

書込番号:6132169

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezdocomovさん
クチコミ投稿数:276件

2007/03/19 00:53(1年以上前)

柔さんこんばんは、貴重な意見ありがとうございます。
デモ機があるところあるんですかねぇ…おっきな電器屋が全て市外なんでなかなか見に行けないのですが機会があれば行ってみようと思います汗汗 やっぱり自分の目で見るのがいいですよね、ありがとうございます!

書込番号:6132194

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezdocomovさん
クチコミ投稿数:276件

2007/03/19 00:59(1年以上前)

>サマルカンドさん、ありがとうございます。
そうなんですよ、32H2000はパソコン接続に関しては厳しくて"笑"変換コネクタ等接続する方法ありますかね?汗
PS3はBDが手軽に見れるいい機体だと思いますが、今が買い時なのかが難しいんですよね"笑"

書込番号:6132218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2007/03/19 10:01(1年以上前)

>1920の機種でもいいですかね?

 逆に、1930がだめで1920を選ぶ理由って何でしょうか?
 1920が相当安いならいいけど。
 仕様見る限り、DVD-1930では、
・VRモード対応
・DivX対応
・1080p対応
って変更(機能アップ)されてるので、MPEGデコーダーやスケーラー
が変ってる。単純にDVD-1920を1080p対応にしたのがDVD-1930って
わけではないようですし。

 ちなみに、PS3ってDVDのスケーリングは行わないはず。ソフト
ウェア処理なので、来月のアップデートで可能になるそうだけど。
 ただ、今のPS3のDVD再生は、1万前後のプレーヤー並。
 まぁ、BDに興味あるなら悪くないけど、DVDを綺麗に再生する
用途には適してないです。

書込番号:6132895

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezdocomovさん
クチコミ投稿数:276件

2007/03/19 12:31(1年以上前)

inter_specさん、こんにちは
ご指摘ありがといございます。1920にしようかと悩んだ理由はやはり1080Pの出力の差です。しかしアップスケールの機能での差がやはりあるようでしたら話は別ですね。すいませんが、VR機能というのはどのような機能でしょうか汗

はい、今のPS3ではアップスケールできないことは分かってます。これからアップデートの期待も込めて言いました、ご指摘ありがといございます。

書込番号:6133268

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezdocomovさん
クチコミ投稿数:276件

2007/03/19 12:32(1年以上前)

すいません、ありがとうございますの間違いです。

書込番号:6133271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2007/03/20 08:41(1年以上前)

>VR機能というのはどのような機能でしょうか汗

 VRモードというのは、DVDレコーダーなどで作成できるDVDの規格
の一つです。
 一応、この世代のモデルからVRモード(DVD-RW)に、正式対応して
ます。

書込番号:6136790

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezdocomovさん
クチコミ投稿数:276件

2007/03/20 08:52(1年以上前)

inteq_specさんおはようございます。
なるほど、そういうことでしたか、ありがとうございます。パソコンで調べれるといいのですが、なかなか使える機会がなく、わざわざ教えていただくようになり申し訳ありません。
それと、やはりアップスケールの面でも性能は1930になると上がっているのでしょうか?
REALTAなどチップの違い等、何が良くて何がそれに劣るのかなどよく分かりませんが、教えていただければ幸いです、よろしくお願い致します↓

書込番号:6136807

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezdocomovさん
クチコミ投稿数:276件

2007/03/20 08:53(1年以上前)

すいませんinter_specさんでした、申し訳ありません汗汗

書込番号:6136809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2007/03/20 19:41(1年以上前)

 ちょっと興味あったので調べたら、Genesis(Faroudja) FLI-2301
というチップがDVD-1930で使用されているみたいです。DVD-1920
も同じチップ(i/p変換+スケーラー)。
 1080iと1080pという差は、トランスミッターかその周辺回路から
くる(帯域の)差でしょうか。

 前にも書きましたが、このクラスのDVDプレーヤーに搭載されてる
スケーラーは、あまり期待しないほうがいいです。


>やはりアップスケールの面でも性能は1930になると上がっているのでしょうか?

 1080pが出来るかどうか以外は大差ないみたいですね。
 実は調べるまで、DVD-1930はFLI-2310というFLI-2301の改良型が
載ってると思って書いてました。すみません。
 どっちにしても、DVD用スケーラーとしては古い世代なので…。

書込番号:6138506

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezdocomovさん
クチコミ投稿数:276件

2007/03/20 20:26(1年以上前)

チップは一緒でしたか!ありがとうございます。
とにかくノ拡大した時にその粗をうまくごまかしてくれるかなと考えてこちらの商品と1920辺りに考えてるのですが、そういう粗の除去もこの価格帯は厳しいですか?↓よろしくお願い致します↓

古いのですか…DVD用スケーラーとして新しいのは例えばどのようなのがあるのでしょうか?汗汗

書込番号:6138695

ナイスクチコミ!0


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2007/03/20 21:12(1年以上前)

uk仕様のDVD-1920はDivX対応だったのでデコーダも1930
と同じだと思いますよ。
日本仕様は市場規模も縮小を辿っているのでOEMの
DV6600と差別化を測り制限してたのかな?と。
1080i出力でも全画素表示なのでTVでプログレ変換
されますが、1080iで入れるとTVの回路では
動き適応型処理が動作しない場合がありますね。

REALTAは3930の書き込みを見るかぎりでは
テロップや静止画上の一部動いている物体には
強そうですが、全方向に対して検出をしていないようで
映像全体に動きのある映像には弱そうです。
この点に関してはDCDiの方がマシな処理しそうですが。

書込番号:6138876

ナイスクチコミ!0


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2007/03/20 21:32(1年以上前)

REALTA内のスケーラーも有名ですが
アンカーベイテクノロジー社製のABT1018など
優れているのではないですかね。

書込番号:6138967

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezdocomovさん
クチコミ投稿数:276件

2007/03/20 22:15(1年以上前)

DC最高さん、こんばんは、ご意見ありがとうございます。

>1080i出力でも全画素表示なのでTVでプログレ変換
されますが、1080iで入れるとTVの回路では
動き適応型処理が動作しない場合がありますね。

っと言いますと、当方のTVは1080iまでしか対応していないのですが、その場合は1080Pで入力する意味はありますでしょうか?

>REALTAは3930の書き込みを見るかぎりでは
テロップや静止画上の一部動いている物体には
強そうですが、全方向に対して検出をしていないようで
映像全体に動きのある映像には弱そうです。
この点に関してはDCDiの方がマシな処理しそうですが

>REALTA内のスケーラーも有名ですが
アンカーベイテクノロジー社製のABT1018など
優れているのではないですかね。

そのような個々に得意不得意があるのですか、勉強になります。
では、1930はファロージャ製I/Pコンバーターを採用しているようですが、これは何か強い面・弱い面はありますでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:6139186

ナイスクチコミ!0


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2007/03/20 23:24(1年以上前)

1080p信号が入力出来なければ意味ありません。
720p出力であとは
TVのスケーラーで拡大すればいいと思いますよ。

デノンのファロージャは独自のアルゴリズムを入れている
ようで他とは違うのかもしれませんが。
DV-696AVのMT1389系の比較では
ジャギーが少ない、
映画などのプルダウンがREALTAとほぼ同等
696は処理が遅くHQVベンチマークのサーキット映像
やアバックの3930比較映像のようなモアレ発生。
劣る点は24p/60i混在や字幕のコーミング発生が多い。
あと、欠点の指摘が多いマクロブロッキングですが
表示側との相性やメーカーによって対策が違うみたいなので
よくわかりません。

DVDレコーダもお持ちであればCPRM非対応の1920は選ぶ
必要は無いですね。

書込番号:6139571

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezdocomovさん
クチコミ投稿数:276件

2007/03/20 23:51(1年以上前)

なるほど、ではD4まで対応してればいいですね、ありがとうございます。
比較していただきありがとうございます、そういう比較してくださると分かりやすく、大変ありがたいです。

レコーダは持ってませんし、録画はしないんで購入予定もありませんね汗 ですので再生専用でDVDをより高画質に見れるプレイヤーを探し中なんですよね><;

書込番号:6139716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ローエンドコンパチ機の比較。

2007/02/21 23:26(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-1930

スレ主 yuka2002さん
クチコミ投稿数:69件

DENON/DVD-1930、MARANTZ/DV6001、ONKYO/DV-SP504(N)、定価ベースで5万以下のコンパチで、最もコストパフォーマンスのいいものはどれだとおもわれますか?パイオニア、ヤマハなどにもライバル機はあると思いますが。SACDに重きを置いた場合の感想や比較経験のあるかた、いらっしゃいましたら、ぜひ、教えてください。

書込番号:6031516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

画質等の設定について。

2007/02/16 12:38(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-3930

スレ主 E.B.Sさん
クチコミ投稿数:1件

昨日こちらの機種を購入しまして、画質など非常に満足しております。
これからいろいろ画質設定を変えたりしてみようと思うのですが、みなさんのオススメの設定などありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:6008633

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/16 17:46(1年以上前)

E.B.Sさん こんばんは。
去年11月に購入して、いままでは、
DNR+2 MPEG除去OFFで、楽しんでました。
画質は90インチの画面で720PのDLPプロジェクターと組み合わせてます。
ほんと、優しい絵をだしてくれて満足してます。

きのう、「ガラスの靴」を鑑賞してて、すこし
甘く感じて(本来は好みなのですけどね)
エンハンスという設定のところで、設定値を+2にしたら
ツボにはまって、さらに好みの画質になりました♪

書込番号:6009328

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD-2930

2006/12/14 22:02(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-2930

クチコミ投稿数:19件

PanasonicのDVDプレイヤーのDVD-S97という商品をYahooオークションなんかで安く購入するか、お金を貯めてDENONのDVD-2930や3930を購入すべきか迷っています。DENONはピュア指向の強い製品で、原音に忠実に近づけようとう製品だと思います。また、Panasonic等のDVD-S97等はAACリマスターという音声補正をつけて、DVDやCDの音を限りなくDVDオーディオの音に近づけようという指向の製品だと思います。
 DVD-S97は価格COMの口コミでも画像が荒いとか、字幕がかくかくするという悪い評価が目立つのですが、当方は別に普通のS端子しかついていないTVで、液晶テレビを購入する予定もないし、地上デジタル放送には対応していない地域なもので、当分は今のTVを使用するつもりです。ですから別にそんなに画質にもこだわっていなくて普通にみれればそれでいいのです。しかし価格COMの評価はあまりよくないようです。
 DENONの製品の2930や3930はもちろんいいのでしょうが、そこまで、DENONの製品とPanasonicの商品とでは差があるのでしょうか?みなさんならどちらを購入しますか?
 難しい質問ですみませんが、少しでもアドバイスいただけたら幸いでございます。

書込番号:5758650

ナイスクチコミ!0


返信する
This boyさん
クチコミ投稿数:97件

2006/12/17 16:52(1年以上前)

大変難しい質問だと思います。「二兎を追うもの一兎を追えず」ということわざがありますが、画質も音質も良いものをと言うとどうしても値段が高くなると思います。(苦笑)
5万円と10万円の差は50万円と100万円の差よりより大きく眼と耳で実感できるのではないかと私は思います。
急がないのであればお金を貯めて良い物を購入して下さい。
より音のよい方といっても音の感覚は個人差があるので難しいです。でもたぶん同じ価格帯ならばノウハウを蓄積しているデノンの方が一日の長があるのではないでしょうか。パナソニックはオーディオから撤退してだいぶ経つのでどれだけノウハウがあるか疑問です。今月号のAVレビューとかHIVIとかで年間順位つけてますからそれも参考にされてはいかがですか?

書込番号:5770783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

アナログ接続について

2006/12/13 04:18(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-3930

現在注文して納品を待つばかりなのですが、まだ1080Pに対応するモニタ及びプロジェクターは持っておりません。(来年あたり購入できたらとは思いますが)
そこで初歩的な質問で申訳ありませんが。。。。
取りあえず現在使っている3管プロジェクター(SONY VPH-D50QJ)に繋げようと思っています。
一番良い接続方法を教えて頂けたらうれしいのですが。
ちなみにD端子はありませんが、R G B SYNC/HD VD(1280x1024)入力には対応しています。

書込番号:5751590

ナイスクチコミ!0


返信する
DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2006/12/13 16:59(1年以上前)

三管との接続については
Neb Audio(根布産業)さんのサイトで相談されたほうが
よいと思います。
たぶんこの場合、変換ケーブルが必要になるのかも。
サイトは検索してみて下さい。
(すみません許可無しにここに直リン貼るのも気がひけますので)

書込番号:5753104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2006/12/13 23:48(1年以上前)

DC最高さん
ありがとうございます。
早速「根布産業」で検索し、問い合わせてみたところ、とても親切丁寧なご回答を頂きました。
端的に申しますと、ボードを別途購入し、デジタルで繋ぐのが一番良いとの事でした。
早速その方向で進めてみたいと思います。

書込番号:5755080

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)