
このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2006年9月20日 21:58 |
![]() |
1 | 2 | 2006年9月16日 13:56 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月4日 20:24 |
![]() |
1 | 0 | 2006年8月26日 00:57 |
![]() |
1 | 2 | 2006年8月24日 03:25 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月20日 00:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



取り扱い説明書をダウンロードしたところ、「DVD−RW
はビデオモードで記録したものを再生できます。」の記述が
ありました。
「VRモードで記録したものは再生できません」と表記する
ほうが親切ですから、デノンは良いメーカーとはいえません。
書込番号:5459087
1点

規格はいろいろあるし、どんどん出来てくるから、未対応のものす
べて書いてしまうのは厳しいから、対応のものだけ書いている、と
いうことではないですか?
書込番号:5459850
1点




似たような趣旨の質問を3930とHD-XA1の板でされているようですね。まとめられた方がよろしいかと思います。
ご質問の返答ですが併せてお答えいたしますね。
この高い、DVDプレーヤーは、普通のHD DVDプレーヤーで
HD DVDソフトを再生したときより画質、音質は劣りませんか?
HDDVDはHD画質でDVDはSD画質です。SD画質はどんなにがんばってもHD画質にはかないませんよ。ディスクに入っている情報量が全く違いますので。
なのでXA-1で質問されている返答は同じプレーヤーで比べるのであればHDDVDの方が画質・音質も良いです。
ただし、こちらのDV-3930とHD-XA1をDVDのみで比較した場合は3930の方が圧倒的に綺麗ですよ。使われているパーツ類が全く違います。
これは機器本体の性能の違いで、価格帯が違いますから仕方のないことかもしれません。
書込番号:5445735
1点



PCで録画、編集したメディアの再生は問題ないですか?
PCのDVDドライブは日立製GSA-4160Bなど他PC4台で編集&録画したDVD-Rメディアを
DVDレコーダー三菱製DVR-HE500で再生していた時は問題なかったのですが、
DVDレコーダー東芝RD-XD92Dを購入し再生したら、50枚中29枚初期化エラーで
再生できませんでした。再生できる21枚の中で3枚中2枚は、再生途中で
画面ぐちゃぐちゃになり、しばらく放置していると読み込みエラーとなりました。
一度エラーが出ると、電源を切らない限り最初から再生しても画面ぐちゃぐちゃで、
電源切り先程画面がぐちゃぐちゃになった所から再生すると、正常に再生されますが、
しばらくするとやはり画面ぐちゃぐちゃになります。メディアとの相性としか・・・。
ショップの展示機でも同現象確認しました。
ちなみに、メーカはTDKやマクセルの安目から高目のメディアです。
高画質なDVDプレイヤーが欲しいのですが、この互換性だけは譲れないので、
分かる方居たら教えて下さい。
近所のショップはDVD-2930展示してなかったので、確認取れませんでした。
0点

問題ないです。
それより、RD-XD92に問題があるように思いますが。
書込番号:5362505
0点

RD-XD92Dに問題があるとは思いますが、ショップの展示機でも同じ症状だったので仕方ないと諦めています。
今まで、PC4台のDVDドライブやDVDプレイヤー、DVDレコーダー2台と何事もなく再生されていたので、
互換性とか全く考えずにHDMIアップコンバータできれば良いやという安易な気持ちで買ってしまいました。
DVD-2930が問題ないという事なので、ヨドバシがポイント10%還元で税込み10万円なので通販で買っちゃいます。
ありがとうございました。
書込番号:5362830
0点

RD-XD92Dで正常に再生できないメディアはDVD-2930でも再生できませんでした。
ドライブの違うPC4台や三菱のDVDレコーダーでは正常に再生できるので、書込みに問題あるんでしょうが互換性が最近の機種はかなりシビアなんでしょうね。
書込番号:5406171
0点

そうですか、私が使っているメディアもTDKなんですけどねぇ。
書込番号:5407326
0点



アンプ=AVC-1920
HDMI接続
サンヨーZ3(720p)
80インチ
うちの近くの店で、2930が100,000円で3910も100,000と同価格で売っていました。
雑誌をみていると、2930・3930がベタ褒めですが、旧3910と画質は違うものでしょうか?
1点



DVD-2930は購入しましたが、まだ到着していないので分かりませんが、
先日購入したプロジェクターEPSON EMP-TW600、AVアンプYAMAHA DSP-AX4600もON/OFFは別れています。
プロジェクターのONは大き目のボタン、OFFは溝ありの小さ目のボタン。
AVアンプのONも大き目のボタンで、OFFは小さ目のボタンでした。
取扱説明書には、誤操作の為に別けたと書かれていました。
書込番号:5372573
0点

誤操作ですか。
確かにPOWER ONのほうが若干大きく、突起もありますが、大きさの
違いが微妙なので、いつもどっちか確認してから押しています。
使っていれば体が覚えるとは思いますが。
書込番号:5372583
1点





クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)