
このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2006年8月14日 04:25 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月4日 20:28 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月23日 00:16 |
![]() |
1 | 5 | 2006年6月22日 23:16 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月5日 22:31 |
![]() |
1 | 8 | 2006年5月21日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


YAMAHAのAVX-S30というシアターセットを買いました。
早速DVD-2930に接続したのですが、テレビのスピーカーへの音声出
力ってどうやって無効にできるのでしょうか?
アナログ接続ならケーブルを繋がなければいいだけですが、HDMI接
続なので繋がないわけにはいきません。
ピュアダイレクト設定でデジタル出力を「しない」に設定するとテ
レビの音は出なくなりますが、シアターセットへのデジタル出力も
無効になるため意味がありません。
HDMI接続の音声出力のみを無効するにはどのように設定すればいい
のでしょうか?
1点

ご質問に対する返信ではないのですが聞きたいことがありまして
書き込みさせていただきます。
このDVD-2930にYAMAHAのAVX-S30をつなげたときの音はいかがでしょうか?インプレを教えていただければ幸いです・・
特に高音などはどうかと・・
だれかau特攻隊長さんに質問に対する答えを。。
書込番号:5338767
0点

テレビへはHDMIケーブルで繋いで、シアターセットへはS/PDIFで繋いでいるのですよね。
プレーヤーの設定でビットストリームにすればテレビから音が出なくなりませんか?テレビにはデコーダーは搭載していないでしょうから。
使っているわけではないので、設定がどうなっているかは知りませんけど。
書込番号:5339353
0点

>口耳の学さん
ありがとうございます。
設定でビットストリームにしましたが、それでも何故か音が出てい
ます。なので、今はテレビの音量を0にしています。
>like@bookさん
すみません、ラックがまだ来ていないので、今はただ繋いだだけで
して。
それに初めてのシアターセットなので高音がいいとか比較が出来な
くて・・・。
すみません。
書込番号:5340962
0点

au特攻隊長さん
どこのモニターを使用しているかわかりませんが、DVD-2930の取り扱い説明書、P14はご覧になりましたか?
ぜんぜん的はずれでしたら、ごめんなさい。
書込番号:5344169
0点

すみません。テレビは三菱のLCD-H32MX60です。
P14のHDMI音声設定は、私もマルチ(NORMAL)にすれば音声は出な
いようになると思っていましたが、ダメでした。
テレビもドルビーデジタルくらいは対応しているんでしょうね。
書込番号:5344463
0点



DVD2910SPを購入しましたが、DVDの再生時に音声は通常通り聞こえるものの、映像が2秒おき毎にとぎれ真っ暗になります。(No signal)と同じ状況。
これはどのような現象なのでしょう?
どのように直せばよいのでしょう??
環境は白い端子(DVI)で液晶モニタに接続。
DVDは、Deep blueとMatrix reloadedを試し、同症状。
よろしくお願い致します。
0点

液晶側でHDCPに対応していないとかってことはないですか?
書込番号:5223132
0点

モニタにDVI端子(白いの)がついており、いままでPCにモニタをDVI端子でつないでいた際には問題なく表示されていたので、
問題ないと思っていたのですが・・・
相性とかあるんでしょうか・・・
書込番号:5226153
0点





DVD−1910の掲示板でリージョンフリー可能だという書き込みを見つけたのですが、2910でもリージョンフリー化できるのでしょうか?
やった方がいたら方法を教えて頂きたいです。
0点


2930出ちゃったから、もう在庫処分かな?
あるTVと組み合わせるとHD並みの高画質になるのに勿体無い!
最後だと思うので活用のまとめです。
・FIRMWARE情報
http://www.denon2910.freehomepage.com/
・FIRMWARE関係掲示板
http://www.avforums.com/forums/showthread.php?t=194264
千と千尋の神隠しは、やっぱり正しい色で見るべきです。
書込番号:5192667
0点



2005年3月に購入したのですが、DVD−Rの再生精度が悪くて困っています。 ここの掲示板の評価はかなり悪いですよね、購入時に参考にすればと後悔しています。 パソコンのマルチディスクドライブでは全く問題なく再生出来るのですが、この機種では音飛びや画像のブロックノイズに悩まされています。 メーカーの技術の方いわく「パソコンのドライブは再生する事に主眼を置いて設計されていますが、当社のDVDプレーヤーは音と画像の再生品質に主眼を置いて設計されていますので、安物のメディアや高倍速で記録されたものは再生出来ない場合があります」との事。 この回答に私は納得出来ません、メディアには太陽誘電を使用していますし、書き込み時は必ず最低速にしていますし、パソコンからの出力をコンポーネント接続で、DVD−2910からの出力はHDMIにてエプソンのEMP−TW500に入力し、100インチのスクリーンに投影していますが、これらの間に音や画像の差異があるとは感じられません。 メーカーに修理に出しピックアップ系の交換を行ってもらいましたが、全く効果はありませんでした。 やはりDVD−2910の再生精度に問題があるのでしょうか、皆様のところではDVD−Rの再生精度で気になる事などないのでしょうか。 何か情報があれば教えて下さい。
1点

>「パソコンのドライブは再生する事に主眼を置いて設計されていますが、当社のDVDプレーヤーは音と画像の再生品質に主眼を置いて設計されていますので、安物のメディアや高倍速で記録されたものは再生出来ない場合があります」との事。
この回答に私は納得出来ません・・・
確かになんだか矛盾をいっている様な気がしますねメーカーさん。
あっ、でも読み取りはヘタレですが画像や音関係は一級品だといっているのかな。
対応でないPS2初期型でも綺麗に再生出来るのにブロックの出るプレーヤーって有りますね。
書込番号:4349130
0点

麻呂犬さんご意見ありがとうございます。
件名の「DVD−Rの再生精度について」ですが、原因が判明しましたので参考に書き込みさせていただきます。 修理されてきてから色々と試していたところ、以下の2点が原因だと判明しました。(私の判断ですが)
1.DVD−Rに書き込みする時には必ずISO形式のファイルのまま最低速で書き込みする。
2.DVD−2910の廃熱に問題があり、DVDを4〜5時間再生すると天板がかなり熱くなり、この時から現象が出始める。問題があったディスクをDVD−2910が冷えている状態(熱くなっていない状態)で再生すると全く問題なく再生出来る事を確認。(冷房は26度前後くらいにしています)
1に関しましては今後はこの方法で書き込みする事により、音飛びやブロックノイズが出なくなる事を確認出来ました。
2に関しましては・・・・、大問題です。過去に作成したDVD−Rを再生出来るのは、冷えている状態の時か、冬場だけという事になります。
もう一度メーカーの方に相談して対策はないものか聞いてみます。
書込番号:4351605
0点

最終結果を報告します。
DVD−2910に非はありませんでした。再生出来ないDVD−RをDENONで調査してもらった結果、DVDに貼ってあるラベルのせいでDVD−Rが反っている事が判明しました。試しに再生出来なかったDVD−Rよりラベルを剥がしてみると、見事に再生出来ました。
今後はラベルの使用を止め、ラベルに直接印刷するようにします。
お騒がせしました。 m(_ _)m
書込番号:5117911
0点

DENON2910か3910の検討をしていて、このコーナーのやりとりを読ませてもらい参考にしたいと思っています。
一応解決となっていますが、結局発熱問題は残っているという事でしょうか。大いに気になるところです。
書込番号:5186694
0点

> nice21950さん
私も排熱問題はとても興味があります。
来月、ようやく後継機(DVD-2930)が発売されるので
購入を検討しているのですが、熱対策がそのままだと
ちょっと躊躇してしまいますね。
> ProjectIさん
2時間でどれくらい熱くなるものなのでしょうか?
今使っているプレーヤ(DV-578A)だと
熱くなっていることに気づかないくらいなのですが・・・。
書込番号:5192446
0点





所有しているHDCDソフトが意外に多いのですが、
まだ対応しているプレイヤーで聴いたことがありません。
本機はHDCDに対応しているようですが、
実際のところ、非対応のプレイヤーで再生するよりも、
良い音が得られるのでしょうか?
(当方、大き目のスピーカーで再生します)
また、その差はどれぐらいのものなのでしょうか?
0点

自分の耳で確かめられる事は質問するだけ下らないのでは・・・??
書込番号:5143193
0点



僕はAVC-3890を2年前に購入してからずっとDVD-3910が欲しかったのですが、1年もすれば価格が下がるだろうとの読みがはずれ、先に買ったアンプは新機種が出た上に価格が半分くらいになってしまい、ちょっと悔しかったのでプレーヤーは新機種が出るまで我慢しようと思っていたら一向に発売される気配がなく、DENONの動向にヤキモキさせられています(^^;
今となっては2年も前の発売機種を当時とほとんど同じ金額で購入するのも悔しいし・・
でも、この機種のほうがアンプとデザインがそろってるのでカッコイイかなぁとも思ってみたり
なかなか購入に踏ん切りがつきません。。。
新機種情報、ご存知の方がいらしたら是非、ご一報を♪
書込番号:5003871
0点

新機種が出るまで待つた方が良いと思いますよ。販売から2年ですから、私は、8月頃、遅くても年内には出ると思いますよ。私も、3890と3910で7.1chで楽しんでおります。3910ですが音声はD LINKで接続で満足しております。最近迄画質は満足していたのですが、先週DVDレコーダーARW15を購入、DVDの画質を比べましたら、FORMAT 750Pではあまり変わらないのですが、1125iではARW15の方が画質が綺麗でした。画質スペックを比較すると3910は12bit、ARW15は(1125i時)14bit、最新のDVDレコーダーは画質、音質、共にDVDプレーヤーを、しのぐくらいですから。DENONさんもDVD専用プレーヤーの画質、音質の優位性が無くなる事を考えると、早々に新機種を出すとおもいます。(誤字脱字は御勘弁下さい)
書込番号:5021638
0点

1818さん、ありがとうございます。
やっぱり、今年出そうですよね新機種・・・
ここまで遅くなったんだから、今買ってすぐ新機種が出るような悔しい思いは避けたいので、もうしばらく待ってみようと思います(^^;
書込番号:5033389
0点

ヨドバシで遅くても年内には出るといってましたしかしaudio回路は価格帯がよほどあがらない限りそれほど変わらないと思うので(もちろんDAC等は最新のものを使用すると思いますが、価格帯が同じならほとんど変わりません)audio目的で買うのであれば待たずにいま購入してもいいとおもいますよ
書込番号:5052409
0点

ついに後継機の発表がありましたね
2910と3910の後継機です。
7月発売予定ということで気になる所です。
12〜13万円のモデルと22〜23万円の価格帯ですが・・・
目前に次世代プレイヤーの発売が迫っていると迷ってしまいますね。
熟成されたDVDプレイヤーか発展途上の次世代プレイヤーか。
書込番号:5093491
0点

マウントポジションさん、
どこで発表があったのですか?DENONの新着情報みてもわからないです。
書込番号:5098401
0点

ちゃんとアコムさん返信が遅れましたね
チャンプ寺さんの言うとおりAVレビューとHiviに掲載されていました。
HiViでは143ページですね。
AVレビューでは何ページだったか忘れましたが7月発売予定とまで書いていました。
DENONの公式HPはなかなkアップされませんね
書込番号:5098731
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)