
このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年7月26日 02:15 |
![]() |
3 | 2 | 2007年7月20日 05:13 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月18日 20:19 |
![]() |
2 | 7 | 2007年7月18日 03:55 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月28日 10:15 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月23日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種を検討しております。
PCで焼いたDDVD+RDLだと1層と2層の境で止まってしまうでしょうか?
試された方おられましたら書き込みお願いします。
現在パイオニアDV-AX5AViでは、止まってしまいます。
0点



素人質問ですいませんが、現在2930からHDMIでLVP-HC5000に繋いで見ています。映画DVDなどはとても綺麗で満足していますが市販の音楽PV物(ビデオ素材)の激しい画面の移り変り時に画面に一部に横線状のノイズ(何と呼ぶのでしょうか?)が一瞬出る事があります。プログレッシブモードをオートからビデオ1,2へ切り替えてもわずかに改善される程度です。画像はとても気にいってる物なのですが3930だとこような現象は無いのでしょうか?無ければ3930へ買い替えも検討中です。サブで使用しているパナソニックS97では画像はいまいちですがこの様な現象は出ません。誰かご存知の方がいらっしゃいましたら助言宜しくお願いします。
1点

DVD-3930を買いました。2930で悩んでいたビデオ素材変換時に起きるノイズの画像問題は一気に解決しました。2930とは全然違う画像の良さにビックリです。さすがDVD-3930です。今回の買い替えは大成功。大満足でした。
書込番号:6240952
1点

色々な所の書き込みを見ると、DENONの「DVD-3930」が一番アップコンバーター機能が優れているようなので、SD DVDソフトを画質向上の目的に購入しようと思います。
書込番号:6555563
1点



きのうからDVDをセットして再生ボタンを押しても、DENOロゴ画面にローディング中の表示が出たままになります。
その後どのボタンを押してもまったく反応が無く、小さい方の電源スイッチで一旦切らないと、ディスクの取り出しも出来ません。
修理に出すしかないのでしょうか?
0点

症状からすると、レンズの汚れが原因という気がします。レンズクリーナーを試してみる価値はあると思います。保証はできませんが。
書込番号:6545003
0点

翻訳屋Sさん
ありがとうございます。
一応愛用のレンズクリーナをやってみましたが、変化ありませんでした。
昨日メーカーに電話してみましたが、修理とのことです。
今日購入店に持ち込み修理に出しました。
しかし、一日1時間弱の使用で3ヶ月保たないなんて、ショックです。
書込番号:6550322
0点



以前よりDVDプレーヤーの変更を考えておりましたが、最後の一歩が踏み出せず今に至っております。DVD-3930の評判の良さにいよいよ俺もDVD最終章かと考えているところです。現在の使用機器はDVDプレーヤーはDVP-NS999ES、DVDレコーダーがパイオニアのDVR-DT90、プロジェクターはEMP-TW200です。
ここで迷っているのがDVDプレーヤーをDVD-3930(DVD-2930でも・・・)に変えて、コンポーネント接続でEMP-TW200を使用するか、プロジェクターをHDMI端子装備のもの(随分価格のこなれてきたLP-Z4あたりでしょうか)に変えDVR-DT90のアップコンバートを利用してHDMI接続で視聴するかの選択です。どちらも下取りなど考えると出費は同じくらいになります。当たり前ですが、せっかくの購入ですから、より良い映像を楽しみたいと思っています。
経験豊富な皆様のご意見が伺えたら幸いです。
0点

cinemaniaさん
こんにちわ。
私は現在、DVD-3930をAVアンプAVC-A11XVを経由して
EPSONのEMP-200HにD2でつないでいます。
これまで、DVDプレイヤーはMARANTZのDV-6200
パイオニアのDVR-710H を使っていましたが
同じアンプを経由してEMP-200Hで映してみても
段違い、桁違いが実感できました。
音質も画質も別物ですね。
違いを疑っていた友人(マニアではなく普通の人)
も見ただけで「なるほどね・・・」と唸りました。
プロジェクターもアップグレードを考えていたのですが
このレベルなら、ハイビジョン1080p対応のプロジェクターの
価格がこなれてくるまで我慢できると思っています。
現状で十分満足しています
書込番号:5480906
0点

ROCKおじさんさん、返信ありがとうございました。
やっぱりそんなに違いますか。いよいよ気持ちが傾いてきました。
AVC-A11XVとは良いアンプですね。うらやましいです。
プロジェクターもフルHDが出揃ってきましたし、AVアンプも良いやつ
がほしいし・・・。物欲には限りがありませんね。困ったものです。
書込番号:5482260
0点

cinemaniaさんこんにちは。
私はDV3930は持ってはおりませんが視聴はいたしました。価格も当然高いですが持って絶対損の無い製品だと思いますよ。
プロジェクターはフルHDの物が出てきてますので値段が落ち着いてくるまでお待ちになってはいかがでしょうか?
私はリアプロを使用しておりますが再生機器を取り替え、その進歩を実感しております。参考にはならないと思いますが[5421267]に書いてありますので参考になれば。
書込番号:5491845
0点

次世代冒険者さん、返信ありがとうございました。
ROCKおじさんさんからのご意見や他の書き込みをみた上で、
とうとう購入してしまいました。
早速使いまくっていますが、これまでのDVDプレーヤーに
比較すると音質は明らかに良くなっています。これまで
使っていた単体のCDプレーヤー(高い機種ではありませんが、
評価は高いやつです)も売り払ってしまいました。
また、画質についてもD端子接続ですが、これまでに比較し、
色ののりが良く、ノイズも少なく、プラセボ効果かもしれませんが
映像に奥行きがでた気がして大変満足です。
最後のDVD再生専用機としては文句なしです。
ところで、この機種をお使いの皆さんは画質の設定(シャープネス
やノイズリダクション、コントラストなど)はいかがされていますか?
参考にしたいので教えて頂けたらと思います。
書込番号:5499582
0点

cinemaniaさん、おはようございます。
先週やっと購入出来ました。
遅ればせながら、参加します。
シャープネスは好みの部分が大きいのですが
私は、中域は0 高域を+3固定で視聴しています。
ノイズリダクションは「毒をもって毒を制す」のとこなので
私はまず、フイルム・ビデオに厳密にはかかわらず。
まずDNR+1の毒を飲ませてみます。
それでも粒粒が気になるときは
次に+2にします。
だいたいのソースならこれで十分な結果がでます。
それでもだめなときは、こんどはMPEG除去をONにします。
MPEG除去をONにしたあとは、一度、DNRを再び+1に戻してみて
違和感さえなければ、そこで決定です。
わたしもこの機種間もないので、いつかここを見られたら
より良い技がありましたら、ご教授ください。
書込番号:5691847
1点

DENONのDVDプレーヤ(DVD-3930)はフルHDテレビにHDMI端子で繋いでアップコバーター機能でSDソースの画質が明らかに良くなると思います。
書込番号:6548260
1点



はじめまして 最近購入しましたが どうしても 気になるので ここに書き込みさせていただきます。
映像 音声 ともに 問題ありませんが 映画を一本(2時間)見終わったころ 天板右側に手を当ててみたところ 非常に熱く感じたのですが 皆さんはどうでしょうか? どうか お願いします。
0点

ユーザーではありませんが。
アンプですからある程度の発熱はあります、ですが掲示板でのやりとりなので、文字で温度を伝えるのは難しいですよ。
心配でしたら点検してもらってはどうでしょう。
書込番号:6480486
0点



現在、東芝のDVDレコーダーRD-XD91でDVDや音楽CDを視聴しています。
RD-XD91では電源を入れてからスタンバイとなるまでかなり時間がかかりストレスを感じて、このたびDVDプレーヤーの購入を検討しています。
候補の機種はヤマハのDVD-S1700、オンキョーのDV-SP504、デノンのDVD-1930などです。
RD-XD91と比べ起動までの時間は短縮されるとは思うのですが、音質や映像はやはり差があるのでしょうか。
映像はともかく、音質が良くなればとてもうれしいので購入しようとは思うのですが・・・。
皆様のアドバイスをよろしくお願いいたします。
ちなみにAVアンプはDSP-AX1600です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)