
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2004年7月8日 19:41 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月27日 01:27 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月21日 01:00 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月12日 19:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月29日 21:09 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月28日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > DENON > DVD-2900-N


私は、ステレオでクラシックを聞いていますが、2台のレポートです。
DVD8400は、低音の良く出るスピーカーが、必要です。
ピアノの音は、最高です。
DV2900は、ブックタイプのスピーカーでも、十分楽しめます。
1点



DVDプレーヤー > DENON > DVD-2200-N


62,000円で購入して使用しています。
店で長時間比較させてもらいましたが、音質も画質もDVD-2900と比べて殆ど遜色ありませんでした。さすがにA11には及びませんでしたが。
PURE DIRECTでDIGITAL OFF MODEで使用していても、一度電源を落として次回使用する時には、再びDIGITAL ONに自動復帰してくれているところなんかは、むしろ使い勝手が良いと思います。できれば、SACDの使用に際して、DIGITAL ON状態の時は、いちいち手動でエリアを切り替えなくても、自動的にCDエリアを再生するようになっているとさらに便利なのですが、アナログ接続onlyで使用するなら特に問題はないですね。まあ、価格を考えると概ね満足といったところでしょうか。
0点



DVDプレーヤー > DENON > DVD-2900-N


DVD-H1000との比較
個人差は有ると思いますが画質は上です
音(アナログ)に関してはDVD-H1000より全然下でした
でもメディアDVD-R/RW(台湾製)認識力は凄いです
PCで焼いた物オールクリアでした
DVD-H1000の認識は日本製メディアはOKで台湾製は半分認識という感じですす 2900-N買っても損は無いと思います
0点


2003/05/15 02:14(1年以上前)
どういう再生環境で画質が上なのですか?
再生環境もなしに画質が上と書かれても、あまり参考にならないです。
>音(アナログ)に関してはDVD-H1000より全然下でした
これは、当然でしょうね。
PS, なぜH1000からDVD-2900-Nなのか・・・
画質と音質を求めるなら、他の選択肢があったのでは。
・・・蛇足ですが。
書込番号:1578156
0点


2003/05/17 00:44(1年以上前)
こんにちは。質問させてください。
>>音(アナログ)に関してはDVD-H1000より全然下でした
>これは、当然でしょうね。
どうしてなのですか?
書込番号:1583378
0点


2003/05/20 00:30(1年以上前)
アナログは正直なのです。
書込番号:1592603
0点


2003/05/21 01:00(1年以上前)
根本的に、比較するには製品価格が違い過ぎではないですか?
書込番号:1595375
0点



DVDプレーヤー > DENON > DVD-2900-N


音は私が持っているパイオニアのLD/DVD/CDプレーヤー#919、メーカー?のCDプレーヤーよりは可也り良いようです。しかし、ディスクを回転させているモーター音が少し外に漏れて来ているようです。・・・当然、先に上げたプレーヤーより数段良いことは言うまでも有りませんが!?!・・・他の同価格の機種とも比較されると良いと思います。分かりましたら、その結果をお教え下さい。一寸気に成ります。(返信を期待してます。)
0点



DVDプレーヤー > DENON > DVD-3800-N


注文して一週間、ようやく手元に届きましたので、
いくらかレポートさせていただきます。
まず、びっくりしたのが「中国製」。
こういう中級?機種でも国外生産にシフトしてるんですね〜。
国内産ならもっと高くなっていたのでしょうか。
海外のレビューやユーザー・サイトをのぞくと、
ピックアップ部の不良でアメリカでは交換サービスをしているようですが、
ファームウェアのヴァージョンを確かめてみたところ、
対策済みのようでした。
さらに、既にクロマ・エラー対策済みになっていましたが、
DVD-1600の方がざわつきが少ない気がします。
スキッとした映像を好まれる場合は1600の方が好適かと…
ただし、色合いや黒の締り、音声の厚み具合などは3800ですね。
定価の差は確実に感じます。
蛇足ですが、ヨーロッパモデル向けのマルチ・リージョンと、
PALプログレ用のファームの書き込みも問題ありませんでした。
日本語メニューも可能ですし、なによりもPALディスクで、
575P出力可能になり、プロジェクタ側のi/p変換に不満を
持っていた身としては、嬉しい限りです。
0点


2003/02/17 16:08(1年以上前)
私も、約一週間前に購入。お仲間ですね。
とうどうたるMADE IN CHINAの印字には私もびっくりしました。故障でもしたらすぐアフターサービスに出したいと思います。それが、デノンのためでもありますから。
日本コロンビアからデンオン、そして世界のデノンへと飛躍したというところでしょうか。次の目標は中国市場の席巻ですね。
polpolさんの情報は、ど素人の私には全く意味がわかりません。特に、映像関係。ただ、同時期に購入したので私の機械も「対策済み」になっているといいなと思います。
書込番号:1316492
0点


2004/03/29 21:09(1年以上前)
popolさん、このファーム、どこで手にはいるかおしえていただけませんか?DVD-A1と3800のものならもってるんですが。
2900でこれが可能ならいま安いですし買ってみようかなtと考えております。
書込番号:2643816
0点



DVDプレーヤー > DENON > DVD-3300-N


秋葉原のサトームセンで、展示処分品を、税込み、送料コミで4万円きっかりにしてもらいました。現在普通の新品が42800円ということなので、そこまで安いってわけでもないのかな。
外見は、パイオニアなどの同時期同クラスの物と比べると、結構やすっぽいです。
色はともかく、重厚感みたいなものには欠けてるし、飾り気がなさ過ぎるのもちょっと、というかんじでした。
で、実際の使用感なんですが、私はオーディオ目的で購入したので、その方面から。
もともと使用していたONKYOのミニコンの性能があまりよくなかったのかもしれませんが、普通のCDの音質が目に見えて(聞こえて?)変化しました。
他としっかり比較視聴をしたわけではないのですが、いくら最新でも普及モデルでここまでの音質は出せまい、というようなきめの細かい音です。
4万強という価格でならそんなに悪い買い物ではないと思うのですが、皆さんの評価はあまりよくないみたいですね。
私があまりしっかり比較してないんだろうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)