
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > DENON > DVD-770SD-S
展示処分品を8,000円で購入しました。普及機とは違う作りの良さに、いいもの買ったなとマジに思えます。インテリアとして最高のDVDプレイヤーですよ。映像、音声については私にはよくわかりませんが、問題はぜんぜんありません。ただ、デジタル同軸出力端子が付いてないのは不満ですね、普及機じゃないんだから。
0点



これまで質問することが多かったので、使用レポートさせていただきます。
1週間ほど前にDVD-A1XVを購入しました。それまではPioneer DV-S969AVi(以後969)を1年ほど視聴していました。
現在のところ、DVD側の画質設定をエンハンスト、黒レベルを+2に設定しています。(いまだ調整過程)
■969との画質比較
価格差の大きい969と比較するのはどうかと思うのですが、比較視聴の結果、うわさどおり「一皮剥けた」緻密な画に感激しました。
比較に用いたのは、スターウォーズU。冒頭のコルサントのスピーダーチェイス(カーチェイス)での背景描写の緻密さといったら、やはり969の比ではありません(特に動きの早い画で差が大きかったような・・・)。969とA1XVを交互に見比べたのですが、969のHDMI画質が、丁度A1XVのコンポーネントケーブル画質に相当するように感じました。
969で感じた細部の「ざわざわ感」や「シャギー」は、かなり抑えられています。
しかし一方、黒が今ひとつしっくりせず、画面に「しまり」がないように感じました。(これは、エンハンスト化と黒諧調の補正で解消したつもりです)
最後に、これが最も重要なことだと思うのですが、DVDなら多少質が低くても「それなりに魅せてくれる」画を提供してくれることです。総合力の高さということなのでしょう。
■結論
このように、画質については、質の高さ、完成度の高さを十分感じました(音質はこれから)。しかし、対する969とは、定価・実価共に20万の価格差。価格の差に見合う程の画質なのか?という思いは少しあります。
でもまぁ、欲を言ってはキリがありません。本機購入の動機であった「969のモヤモヤ画質(と言うほど酷くはありませんが)の解消」は、手痛い出費でしたが、なんとか達成できたと思います。
--------------------------------------------------------------
ちなみにプロジェクターはXV-Z10000。スクリーンはオーエスのピュアマットU(90inch)を使用しています。(プロジェクターがA1XVの能力を十分引き出すには役不足?)
本レポートが、今後の本機購入の参考になれば幸いです。
さーて、そろそろ3rd Edition の申し込みしなきゃ・・・。
0点

追記です。視聴条件を1つ書き忘れていました。
プロジェクターとはHDMI接続(720Pにスケーリング)し、ドットバイドットで視聴しています。
あと、969の良い点を一つ二つ。画質調整機能と対応メディアの豊富さ(A1XVはDVD-RW非対応)は圧倒的に969の勝ちです。
それと、A1XVを購入して改めて感じたのですが、969の全体的なコストパフォーマンスは非常に高いです。ありがとう969。
書込番号:4344765
0点

ささやん2 さん
もし良かったらDVD-A1XVの音質もお聞かせください。
私は一世代前のDVD-A1とパイオニア747を所有しています。
A1の画、ダメですよ〜。747の方が画質はいいです。SONYベガエンジン搭載のブラウン管(36型)にコンポーネント接続ですが、ノイズとジャギーのあの画質は昨今のレコーダー以下ではないでしょうか?
た・だ・し!!A1のデザインと音質は超自分好み!!
CDの音質は「こってこてのとんこつラーメン」のようで一癖ありますが、やけに迫力があり、もっぱらCDプレイヤーとして活躍しております。
書込番号:4347691
0点

シリコンオプティクスの高性能ビデオプロセッサー
REALTAのHQV技術が凄いんでしょうね。
チェックディスクも売られています
http://www.phileweb.com/shop/hqv_dvd/#cccccc
書込番号:4347850
0点

ささやん2さん 自分のプロジェクターも同じくXV-Z10000でスクリーンはマリブ120インチ、パネルタイプです。
最近はWOWOWで視るハイヴィジョンムービーにはまってます。
使用プレーヤーはS97を処分してからDVDプレーヤーは無く、DVDレコーダーのみでRD−Z1とDVR920H−Sの2台です。
RD−Z1はDVDプレーヤーに匹敵すると専門誌に書かれてますが、どうおもいますか?
自分はこの2機種に関して言えばまだDVDトレイにディスクを入れた事ありません。
理由はハイヴィジョンに魅了され、DVDに戻れないからです。
書込番号:4358178
0点

HQVチェックディスク、友人が手に入れたので何台かの
再生専用機とレコーダーで試して見ました。
・・結果なんですが、このチェックディスクA1XVユーザー以外は
かなりヘコむ結果となります。
とにかく一般的なI/P変換回路を積んだ機種では、ほぼ全滅します。
ファロージャもパイオニアなどのオリジナル回路も×
A1XV以外では、私の試した範囲ではエソテリックのUX-3くらいしか
テストにもなりませんでした。
ちなみにテスト機種は上記2機種以外ではデノンのA11、3910。
パイオニアのS969AVi、858Ai。マランツのDV-12S2。
ソニーのNS999ESとスゴ録のHX10。
東芝のSD-9500とレコーダーのRD-Z1。
パナソニックのレコーダーE500Hで試しました。
個人所有はA1XVとA11、スゴ録の3台で後は友人及び父親所有の機器です。
画質チェックというよりもHQVの有利性を宣伝するソフトですね。
特に残酷ともいえる項目がコマ検出で3-2プルダウンはどのプレーヤーも
無難にこなすのですが、5-5と8-7なんてありえないコマ処理になると
ジャギーを通り越してブロックノイズと化してました。
平然とこなしているのはHQV搭載のA1XVのみ。これは凄かったです。
普及価格帯やレコーダーにも搭載されると認知度も上がるんでしょうね。
書込番号:4360174
0点

aimeiさん
次元が違うというか・・・
A1XVは一般的な基準として他機と比べてはいけない存在ですね。
ところで、UX-3のI/P変換はFLI-2310ですが同じA11や3910より
検出能力が優れていたということでしょうか?
書込番号:4360342
0点

>DC最高さん。
確かにUX-3もA11も3910も同じファロージャですよね。
なのに検出能力に差がでるのは私も不思議です。
UX-3はディスク読み取り精度が高いから、I/P変換の精度も
その分が変わってくるのでしょうか?
エソテリック製品がHQVを搭載したら・・凄そうですね。
書込番号:4361474
0点

aimeiさん
VRDS-NEOの読み取り能力の高さが効いて
信号経路の素性が良くなりI/P変換回路にも影響するのかも
しれませんね。
以前に雑誌で三菱の低価格機(ファロージャ搭載)の
電源周りの改善で検出能力が良くなったという記事を
思い出しました。
当時はまったく信じてなかったけど、嘘でもないのかも?
VRDSではないようですがUZ-1も期待できそうです。
・・・板違い失礼しました。
書込番号:4361808
0点

>確かにUX-3もA11も3910も同じファロージャですよね。
>なのに検出能力に差がでるのは私も不思議です。
以前雑誌を立ち読みしたときにチラッと読んだ程度ですが、DENONの
場合、SIのi/pからGENESISに乗り換えるに際して(A11くらい?)、
GENESISとDENONの技術者が直接交流(ミーティング)をもったみたいです。
おそらく他の採用メーカーとは異なるチューニング(パラメーターの調整)
がなされた状態で出荷していると思われます。
aimeiさんの書き込み見る限り、その調整はうまくいってないような...。
書込番号:4363210
0点



「CD2CHの音質」の挽回の書き込みです。
「CD2CHの音質」のスレの最後にもで書き込みしましたがSuper Audio CDの音質が非常に良く、一般CDとの差に驚きました。
CDの音質も金属インシュレーター(FOOT)を追加したり、天板の防震のためにLPレコード用のスタビライザーを置いたりして改善方向に有ります。合わせてエージングが進んだか、耳が慣れたか?CD2CHも結構気に入って聴けるようになりました。
さてSuper Audio CDに関し、前にも書き込みしましたがSuper Audio CDの入手が簡単でないことが分かりDVDオーディオなんかはハイブリッド版もなく、尚更です。
いちいち注文も面倒で、皆さんはどのように入手していますか。横浜近辺で販売しているショップをご存じの方教えてください。やっぱり秋葉原あたりのショップでないと無いのでしょうか?(ひょっとして秋葉原にも無い?・・・。)
0点

以前に比べるとSACDやDVDオーディオのコーナーがなくなりましたね。
ネットで注文されたらどうでしょう?(オーディオ店のHPで)
また秋葉原でしたらCDショップでなく高級オーディオ店では置いていると思います。
書込番号:3701323
0点

横浜なら、石丸電気には少量ですが、SACDとDVD-A共に専用コーナーに置いてあります。
関内の駅前、東京ガスの並びです。
注文にも応じてくれます。
音源出版のHPでネット販売していますが、実際は石丸電気の取り扱いになっていますので、石丸電気はどの店舗でも取り寄せはできると思います。
ジャズのSACDはHMV横浜店でも置いてあります。
CDと混在していますので、ジャンルとアーティスト名で探すことになります。
クラシックは確認していません。
HMV横浜店は、ジャズのタイトルの品揃えが、ユニオンと並んで豊富ですので、ジャズが好きな方にはお奨めです。
ただし、DVDにおされてコーナーが移動してから、まともに試聴できなくなりました。
文句を言ったら、簡単な仕切りは付けたので、苦情が多かったのだと思いますが、試聴はできないに等しいです。
以前は、新星堂上大岡店でも置いてありましたが、店舗改装してからほとんどなくなってしまいましたので、石丸電気かHMVを利用されることをお奨めします。
書込番号:3705415
0点

デジタル貧者さん、rosejiさん、情報ありがとうございます。
やはりNETや店頭注文が中心のようですね。
ジャズ中心(ボーカル)なのでHMVには是非行ってみたいと思います。
秋葉は石丸やヤマギワなんでしょうね。テレオンやダイナなどにもあるんでしょうか? 貴重な情報感謝します。
書込番号:3705581
0点

自己レスです。
横浜ジョイナス4Fの新星堂にもSA-CDのコーナーがありました。品揃えJAZZまあまあ、CLASSICは充実しているようでした。
JAZZコーナーでノラ・ジョーンズ、とダイアナ・クラールをゲットして楽しめました。
書込番号:3736480
0点


2005/03/14 15:02(1年以上前)
割り込みすみません。
大阪日本橋のディスクピア(上新電機)の3Fにはかなり大きなスペースを割いてSA−CD、DVD−AUDIO、XD−CDなど高音質音源のコーナーが有ります。SA−CDやDVD−AUDIOは現在出ている内のおそらく95%くらいは置いてあると思われます。わずかにサイデラレーベルなどは有りませんが、輸入版のJAZZやクラシックのSA−CDも豊富にあり私は購入には全く不自由しておりません。
この面に関しては東京方面より大阪日本橋の方が状況がいいようですね。大阪人であることに感謝!
書込番号:4070435
0点





とりあえず10日間使った感想です。
以前音がイマイチと書き込みましたがあれはデモ機だったからでしょうか、音も良いですね。アナログは当然いいのですが、iLINKでも初めて納得のいく音がでました。前の機種では音が軽くて・・・これでようやくSACDプレーヤーも売却して一台で済まそうと思えるようになりました。
映像は・・・最初は凄いと感じましたが見慣れてくると、だんだんアラが出ますね。でも、DVDレコーダーで録ったモノでも綺麗に再生してくれますし、画質の悪いDVDでもそれなりに観れる画にしてくれています。
0点



DVDプレーヤー > DENON > DVD-550SD-S


SONY DVP-NS575Pからの買い替えです。(保証期間中ですが、リモコンを子供がこわしてしまった為)音質も画質もこちらの方が上ですね。
レンタルDVDしか見ないので、機能にはこだわらず、デザインで選んだのですが、大満足です。
0点



2005/01/21 14:05(1年以上前)
今、見てみたら9,980円で売ってるショップがありますね。私は近所の量販店で2倍以上のお金を支払いました。1万円で買えるのなら絶対におすすめです。
書込番号:3812404
0点





本日、秋葉原で、スピーカーと共に3910購入しました。
エージングをかねてクラシックを再生してディスクを取り替えようとしたところディスクトレイが、開かなくなりました。
オープンの文字が一瞬つくのですが、すぐLOADINGになってよみこんでしまいます。どうやら初期不良品をひいてしまったようです。
秋葉原でも在庫がなくようやく見つけた品だったのに とほほ・・・
明日連絡して、取り替えてもらうようにします。でも在庫最後の1台だったようで、次の入荷になってしまうかな。
さて音を聞いての感想は、いいですねー 今までが、コンピュータのDVDROMで聞いていたもので何もかにも別世界という感じです。マランツDV9500と購入を迷いましたが、3910は、ドンパチ映画の好きな私にあっている様な気がしましたので購入しました。
皆さんも購入を迷っているのなら是非視聴をおすすめします。決め手は本人の好き嫌いによると思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)