
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年1月28日 14:32 |
![]() |
1 | 0 | 2007年10月17日 16:20 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月9日 09:58 |
![]() |
1 | 0 | 2007年7月27日 22:28 |
![]() |
4 | 4 | 2007年7月10日 13:41 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月26日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > DENON > DVD-1400-N
とりあえずDVDを見るのに購入いたしましが、映像は可もなく不可もなしと言ったところです。音質はSACD,CDとも専用プレーヤーと比べると大変劣ります。この軽量級では当たり前ですが、ほかのDVDプレーヤーを購入したので、内部の補強に着手しました。天板、底板はぺらぺらですので、銅版を貼り付け、内部の弱そうなところに鉛とブチルで補強と振動防止をし、足も鉛のリジットにしました。重量は元の4倍、果たして変化は?
大いにありました、DCD−1650SRとくらべてもほとんどわかりません。奥行き感は若干劣りますが、よく効き比べればわかる程度で、大差はありませんでした。
メーカーの修理はしてもらえなくなりますが、やってみる価値はあります。自己責任で!!
0点



株式会社デノンコンシューママーケティングは、ドルビーTrueHDやDTS-HD Master Audioなど
の最新音声フォーマットのビットストリーム出力/リニアPCM変換に対応した、Blu-ray Discビ
デオプレーヤー「DVD-3800BD」を2008年1月下旬に発売する。価格は336,000円。
また、それら音声フォーマットのデコードに対応したAVアンプとの組み合わせを想定し、ビッ
トストリーム出力のみ可能なBDトランスポート「DVD-2500BT」も231,000円で同時期に発売す
る。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071017/denon.htm
1点



DENONがついにブルーレイを発表ですね。
DVD-3800BD
http://www.phileweb.com/news/d-av/200708/17/19087.html
性能はどうなんでしょうか?
期待していいのでしょうか。
0点

3000番代だし、3930のレベルじゃないですかね。
REALTAは最近普通に積んできてるので、どこまでチューニングで追い込めてるかだとは思いますけど。
とはいえ、BDPとしては現行トップの出来になりそうです。
うちは、レコーダーが先なのでしばらくお預けになりますが。(^_^;
#レコーダーの難点はPCMでしか新しい音声フォーマットを楽しめないことです。
書込番号:6848051
0点



下のスレでアンプとの接続問題を取り上げた者です。やっと先月末サービスから連絡があって、
「1ヶ月研究所(?)で検証したが結局ハム音の原因は判らず、SACDの読み込み不良に関しては新品交換」
となりました。
今回はベテランっぽい年配の方が来て、交換後はウソのように一発でSACDを認識してくれるようになりました。
が、ハム音に関しては配線や接続に問題はなく、首を傾げるばかりでした。再度研究と言うことで私のシステムの写真を撮って行きました。それきりまた連絡なしです。仕方ないので未だに3930の2chはAVアンプ経由で鳴らしてます。
ただ、SACDの認識不良に関しては初期生産分に多いようなのでサービスに言えば交換に応じるようですので困ってる方は連絡してみるといいかもしれません。
1点



DVD−3930の購入を心に決めていたのですが、最近PS3でDVDのアップコンバートが可能になり、各所で絶賛されていることを知り俄然興味が出てきました。
両機種ともお持ちの方で、それぞれの優れた点、劣った点(特にフィルム映像)についてお知らせいただければ幸いです。
0点

>両機種ともお持ちの方で、それぞれの優れた点、劣った点(特にフィルム映像)についてお知らせいただければ幸いです。
ここに両機種を持っている人の感想がありました。
http://do-gugan.com/~furuta/archives/2007/05/ps3_ver180dvd39.html
これをみると画質的には同等と見てよさそうですね。
ただしHDDに放り込んだDVDイメージ再生での画質はDVD-3930の方が
上みたいです。(DVD-3930にはそもそもそう言う使い方はできない
ですけれど)
あとはPS3の優れた部分として
・安い(DVD-3930の半額以下)
・ブルーレイも見ることができる
・DLNA対応
・AVCHD対応
・ゲームもできる
・アップデートで更なる機能向上があるかも?
ってトコでしょうか。
DVD-3930の優れた部分として
・消費電力が少ない
・↑に関連して発熱が少なく、静か
・最初からリモコンが付いている(PS3は別売り3600円)
ってトコでしょうか。
あと音質については不明です。
書込番号:6403340
0点

画質においてDVD-3930を凌駕する面があるというのはにわかには信
じ難いが、価格的には買いだなぁ。>PS3
問題は冷却ファンの音だが…。
書込番号:6405163
2点

PS3は概ね高評価のようですね。コンポーネント・D端子でスケーリングできるのもポイントです(今は1080iのブラウン管です)。一方でDVDオーディオ再生には対応していません。両機種のディスク読み取りの優劣も気になります。
書込番号:6420110
0点

ちょっと遅いかもしれませんが...。
先週PS3を手に入れたので、比較してみました。Aquosのフルハイ液晶でHDMI接続で見た感じだと、画質的には、どちらが優れているかよりも、好みの問題が大きいと思います。
PS3 Ver.1.82 → はっきりくっきり、細部まで見通しがよい。3930よりリンギングが目立つ。
3930 → 高精細かつナチュラル。フィルムっぽさは良く出る。階調表現も丁寧な感じ。
慣れているせいもあるのでしょうが、3930の方が長時間視聴では疲れません。
音質の方は、ヤマハのAX2500にデジタルでつないでの音質比較では、3930の同軸接続が圧勝。音の厚みが違います。光同士での比較だと差はかなり縮まりますが、それでも3930の方が音が厚いです。
ただし、同じタイトルをBlu-rayとDVDで比較してしまうと...当たり前ですが画質はPS3+Blu-rayの圧勝です。音はソフトによります。DTSだとPS3の圧勝。DTSだとBlu-ray版の方がビットレートが2倍のことが多いためでしょう。DD同士だと、DTSほどビットレートの差がないせいか、3930同軸+DVDの方が良い感じです。
早いところアンプをHDMI1.3対応にして、次世代音声でBlu-rayを見たくなりました。
PS3のファンの音は確かに大きいですが、個人的には耳に付く風切り音ではないと思います。耳から2m程度離れたところに置いてますが、視聴中に気になるようなことはありません。
PS3、ゲーム機としてだけ考えると高いですが、この機械が60,000円前後というのは安いです。値段が倍でもいいので、オーディオ機器としてしっかりした筐体に入れた高級バージョンを出して欲しいとさえ思います。(DVDのために3930を買おうという人なら、この気持ちはわかってくれるのではないかと...)
また、DENONが3930グレードのBlu-rayプレーヤーを出したらどれだけいい絵と音になるのだろう、というのも楽しみではあります。
書込番号:6519343
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)